- 論文 / Journal Papers
- 書籍 / Books
- 国際会議 / International Conf.
- 国内会議 / Domestic Conf.
- 基調講演 / Keynote
- テレビ・その他の記事 / TV・Other articles
- 競争的資金等 / Research Fund
- 博士論文 / Doctoral Thesis
- 卒業論文・修士論文 / Master’s and Bachelor’s Thesis
論文 / Journal Papers (158)
2025 >
Assessing resource efficiency in Vietnam: Insights from material stock and flow indicators
       
Thi Phuong Thao Nguyen, Masatoshi Hasegawa, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa, 
       
Journal of Industrial Ecology, 2025
       
DOI: 10.1111/jiec.70101<link
Mapping nationwide material stock turnover: High-resolution spatial analysis of building material stock and flow patterns across Japan 2003–2020
       
Sota Nagata, Masatoshi Hasegawa, Tomer Fishman, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa, 
       
Journal of Industrial Ecology, 2025
       
DOI: 10.1111/jiec.70100<link
Shedding light on the shadows: Transparency challenge in background life cycle inventory data
       
Jing Guo, Ruiqiao Li, Ruirui Zhang, Jianchuan Qi, Nan Li, Changqing Xu, Anthony S. F. Chiu, Yutao Wang, Hiroki Tanikawa, Ming Xu, 
       
Journal of Industrial Ecology, Vol. 29, Issue 3, 766-776, 2025
       
DOI: 10.1111/jiec.70010<link
How did traffic and climate situations worsen material consumption and waste from road infrastructure in Bangkok? 
Kronnaphat Khumvongsa, Jing Guo, Suthida Theepharaksapan, Varameth Vichiensan, Masatoshi Hasegawa, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa, 
Resources, Conservation and Recycling, Vol. 222, 108462, 2025
DOI: 10.1016/j.resconrec.2025.108462<link
“Resource-carbon” redistribution caused by Japan’s cement production and consumption: a life-cycle based multilayer perspective 
Yueyang Bai, Masatoshi Hasegawa, Hiroaki Shirakawa, Eiji Yamasue, Hiroki Tanikawa, 
Environmental Impact Assessment Review,Vol. 115, 108051, 2025 
DOI: 10.1016/j.eiar.2025.108051<link
Resource Intensity in the Japanese Transportation System: Integration of Vehicle and Infrastructure 
       
Naotaka Haraguchi, Shoki Kosai, Shunsuke Kashiwagura, Eiji Yamasue, Hiroki Tanikawa, 
       
Sustainability, Vol. 17(6), 2437, 2025
       
DOI: 10.3390/su17062437<link
Material Stock Analysis for Implementing Circular Economic Concepts in Mongolia’s Construction and Transportation Sectors 
       
Tulga Mendjargal, Eseosa Halima Ighile, Tsedevsuren Bat-Ochir, Naho Yamashita, Ganchimeg Jamsran Jamsran, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa, 
       
Journal of Circular Economy, Vol. 3(1), 2025
       
DOI: 10.55845/YMBG9888<link
2024 >
共有社会経済経路を用いた気候変動による災害廃棄物ポテンシャル量への影響評価 
       
平山修久,白川博章,山下奈穂,谷川寛樹
       
土木学会論文集,Vol.80(26),24-26002,2024
DOI: https://doi.org/10.2208/jscejj.24-26002<link
洪水ハザードエリアにおける建設資材ストック・フローの時空間分析 
       
細川莉来・永田聡太・白川博章・谷川寛樹
       
土木学会論文集,Vol.80(26),24-26023, 2024
DOI: https://doi.org/10.2208/jscejj.24-26023<link
建築物の滞留年数の変化による将来の主要建設資材の投入量及びCO2排出量への影響評価 
       
藤川奈々, 山下奈穂, 白川 博章, 谷川 寛樹
       
環境情報科学論文集, Vol. 53(4), pp. 66-73, 2024
       
DOI: 10.11492/eis.53.4_66<link       
An interlinked dynamic model of timber and carbon stocks in Japan’s wooden houses and plantation forests 
       
Naho Yamashita, Tomer Fishman, Chihiro Kayo, Hiroki Tanikawa, 
       
Sustainable Production and Consumption, Vol. 52, 314-323, 2024
       
DOI: 10.1016/j.spc.2024.11.003;link
From expansion to efficiency: Machine learning-based forecasting of Japan’s building material stocks under demographic declines 
       
Lei Wang, Ruirui Zhang, Zhiwei Liu, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa, 
       
Science of The Total Environment, Vol. 951, 175634, 2024
       
DOI: 10.1016/j.scitotenv.2024.175634;link
Adaptive Nighttime-Light-Based Building Stock Assessment Framework for Future Environmentally Sustainable Management 
       
Zhiwei Liu, Jing Guo, Ruirui Zhang, Yuya Ota, Sota Nagata, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa, 
       
Remote Sensing, 16(13), 2495, 2024
       
DOI: 10.3390/rs16132495;link
Dynamic analysis of carbon emissions from construction and demolition activities in Japan: Revealed by high-resolution 4D-GIS modeling 
       
Yueyang Bai, Naho Yamashita, Jing Guo, Sota Nagata, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa, 
       
Journal of Environmental Management, Vol. 360, 121099, 2024
       
DOI:10.1016/j.jenvman.2024.121099;link
Mapping and modelling global mobility infrastructure stocks, material flows and their embodied greenhouse gas emissions 
       
Dominik Wiedenhofer, André Baumgart, Sarah Matej, Doris Virág, Gerald Kalt, Maud Lanau, Danielle Densley Tingley, Zhiwei Liu, Jing Guo, Hiroki Tanikawa, Helmut Haberl, 
       
Journal of Cleaner Production, Vol. 434, 139742, 2024
       
DOI: 10.1016/j.jclepro.2023.139742;link
CO2 uptake estimation in Japan’s cement lifecycle 
       
Daiki Sawa, Naho Yamashita, Hiroki Tanikawa, Ichiro Daigo, Ippei Maruyama
       
Journal of Cleaner Production, Vol. 486, 144542, 2024
       
DOI: 10.1016/j.jclepro.2024.144542;link
2023 >
下水道管渠を対象とした社会資本ストックの退蔵化リスク評価 
       
山下奈穂, 松代竜毅, 蛭田 有希, 白川 博章, 谷川 寛樹
       
環境情報科学論文集, Vol.37, Pp.70-77, 2023
DOI: https://doi.org/10.11492/ceispapers.ceis37.0_70<link
都市構造物を対象とした世代間の同一性判定による建設資材ストック・フロー推計
       
太田裕也, 山下 奈穂, 蛭田 有希, 白川 博章, 谷川 寛樹
       
環境情報科学論文集,  Vol.37, Pp.195-201, 2023
DOI: https://doi.org/10.11492/ceispapers.ceis37.0_195<link
Paving the way to the future: Mapping historical patterns and future trends of road material stock in Japan 
       
Ruirui Zhang, Naho Yamashita, Zhiwei Liu, Jing Guo, Yuki Hiruta, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa, 
       
Science of The Total Environment, 166632, 2023
       
DOI: 10.1016/j.scitotenv.2023.166632;link
Spatial–temporal dynamics of the built environment toward sustainability: A material stock and flow analysis in Chinese new and old urban areas 
       
Dong Yang,  Mengyuan Dang,  Jing Guo,  Lingwen Sun,  Ruirui Zhang,  Feng Han,  Feng Shi,  Qian Liu,  Hiroki Tanikawa 
       
Journal of Industrial Ecology, 27, 84–95, 2023
       
DOI: : 10.1111/jiec.13335;link
Does Deep Learning Enhance the Estimation for Spatially Explicit Built Environment Stocks through Nighttime Light Data Set? Evidence from Japanese Metropolitans 
       
Zhiwei Liu, Ryusei Saito, Jing Guo, Chizuko Hirai, Chihiro Haga, Takanori Matsui, Hiroaki Shirakawa, and Hiroki Tanikawa 
       
Environmental Science & Technology, 57 (9), 3971-3979, 2023
       
DOI: : 10.1021/acs.est.2c08468;link
Uncovering urban transportation infrastructure expansion and sustainability challenge in Bangkok: Insights from a material stock perspective 
       
Kronnaphat Khumvongsa, Jing Guo, Suthida Theepharaksapan, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa, 
       
Journal of Industrial Ecology, Vol. 27, Issue2, 2023
       
DOI: 10.1111/jiec.13342;link
2022 >
非金属鉱物系資源の物量投入産出表の整備及び循環指標群への適用 
       
山下 奈穂 , 橋本 征二, 白川 博章, 谷川 寛樹 
       
環境共生, Vol.38, No.2, p. 176-187, 2022
  
DOI: https://doi.org/10.32313/jahes.38.2_176<link
Estimation of the Lifespan of Imported Passenger Vehicles in Mongolia 
       Tulga Mendjargal, Eiji Yamasue, Hiroki Tanikawa, 
       Sustainability, Vol. 14, Issue21, 2022
       DOI: 10.3390/su142114582<link
From efficiency to equity: Changing patterns of China’s regional transportation systems from an in‐use steel stocks perspective
        Shuntian Xu, Huaxuan Wang, Xin Tian, Tao Wang, Hiroki Tanikawa, 
       Journal of Industrial Ecology, Vol. 26(2) , 548–61, 2022
       DOI: 10.1111/jiec.13203<link
Application of GIS and Machine Learning to Predict Flood Areas in Nigeria
        Eseosa Halima Ighile, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa, 
       Sustainability, Vol. 14(9) , 5039, 2022
       DOI: 10.3390/su14095039<link
International comparison of impurities mixing and accumulation in steel scrap
        Daryna Panasiuk, Ichiro Daigo, Takeo Hoshino, Hideo Hayashi, Eiji Yamasue, Duc Huy Tran, et al., 
       Journal of Industrial Ecology, Vol. 26, Issue3, 2022
       DOI: 10.1111/jiec.13246<link
2021 >
木造住宅と森林の木材需給を考慮した炭素ストックのシナリオ分析
        山下奈穂、 加用千裕、 谷川寛樹
       環境科学会誌, Vol. 34(4) , 184–95, 2021
       DOI: 10.11353/sesj.34.184<link
物質ストックを考慮した資源生産性の要因分解の実証研究 : 住宅におけるケーススタディ
        山下奈穂、 郭静、 白川博章、 谷川寛樹
       土木学会論文集G(環境), Vol. 49(6) , Ⅱ_23-31, 2021
       DOI: 10.2208/jscejer.77.6_II_23<link
The urbanisation-environment conflict: Insights from material stock and productivity of transport infrastructure in Hanoi, Vietnam
        Alessio Miatto, David Dawson, Phuoc Dac Nguyen, Koichi S Kanaoka, Hiroki Tanikawa, 
       Journal of Environmental Management, Vol. 294 , 113007, 2021
       DOI: 10.1016/j.jenvman.2021.113007<link
High-Resolution Maps of Material Stocks in Buildings and Infrastructures in Austria and Germany
        Helmut Haberl, Dominik Wiedenhofer, Franz Schug, David Frantz, Doris Virág, Christoph Plutzar, et al., 
       Environmental Science & Technology, Vol. 55(5) , 3368–79, 2021
       DOI: 10.1021/acs.est.0c05642<link
A framework of indicators for associating material stocks and flows to service provisioning: Application for Japan 1990–2015
        Hiroki Tanikawa, Tomer Fishman, Seiji Hashimoto, Ichiro Daigo, Masahiro Oguchi, Alessio Miatto, et al.,
       Journal of Cleaner Production, Vol. 285 , 125450, 2021
       DOI: 10.1016/j.jclepro.2020.125450<link
2020 >
日本全国の利用度別物質ストックの定量化
      -住宅におけるケーススタディ-
      谷川寛樹、山本大陸、山下奈穂、白川博章
      土木学会論文集 G(環境), Vol.76,No.6(環境システム研究論文集 第48巻),II_9-II_16,2020.
      DOI: https://doi.org/10.2208/jscejer.76.6_II_9<link
      衛星夜間光情報に基づく深層学習による建築物の延べ床面積推計に関する研究
      齋藤隆成、平井千津子、芳賀智宏、松井孝典、白川博章、谷川寛樹
      土木学会論文集 G(環境), Vol.76,No.6(環境システム研究論文集 第48巻),II_1-II_7,2020.
      DOI: https://doi.org/10.2208/jscejer.76.6_II_1<link
Life cycle assessment
      of
      cleaner production measures in monosodium glutamate production:
      A case study in China
      Dong Yang, Xuexiu Jia, Mengyuan Dang, Feng Han, Feng Shi, Hiroki Tanikawa, Jiří Jaromír Klemeš
      Journal of Cleaner Production, Volume 270, 10 October 2020, 122126. 
      DOI: 10.1016/j.jclepro.2020.122126<link
A spatiotemporal urban
      metabolism model for the Canberra suburb of Braddon in
      Australia
      Heinz Schandl, Raymundo Marcos-Martinez, Tim Baynes, Zefan Yu, Alessio Miatto, Hiroki Tanikawa
      Journal of Cleaner Production, Volume 265, 20 August 2020, 121770. 
      DOI: 10.1016/j.jclepro.2020.121770<link
Challenges towards
      carbon
      dioxide emissions peak under in-depth socioeconomic transition
      in China: Insights from Shanghai
      Shangwei Liu, Xin Tian, Yiling Xiong, Yan Zhang, Hiroki Tanikawa
      Journal of Cleaner Production, Volume 247, 20 February 2020, 119083. 
      DOI: 10.1016/j.jclepro.2019.119083<link
Urban Buildings
      Material
      Intensity in China from 1949 to 2015
      Yang Dong, Jing Guo, Lingwen Sun, Feng Shi, Jingru Liu, Hiroki Tanikawa
      Resources, Conservation & Recycling, 159(2020):1–9. 
      DOI: 10.1016/j.resconrec.2020.104824<link
Understanding and
      managing
      vacant house in support of a material stock type society-The
      case of Kitakyushu,Japan
      Wendy Wuyts, Raphael Sedlitzky,Masato Morita, Hiroki Tanikawa
      Sustainability, 2020, 12(13), 5363.
      DOI: 10.3390/su12135363 <link
Urban development and
      sustainability challenges chronicled by a century of construction
      material flows and stocks in Tiexi, China
      Jing Guo, Tomer Fishman, Yao Wang, Alessio Miatto, Wendy Wuyts, Licheng Zheng, Heming Wang, Hiroki
      Tanikawa.
      Journal of Industrial Ecology, pp.1-14, 2020. DOI: 10.1111/jiec.13054<link
2019 >
Extending or ending
      the life
      of residential buildings in Japan: A social circular
      economy approach to the problem of short-lived constructions
      Wendy Wuyts, Alessio Miatto, Raphael Sedlitzky, Hiroki Tanikawa
      Journal of Cleaner Production, Vol. 231, 10 September 2019, Pages 660-670 
      DOI: 10.1016/j.jclepro.2019.05.258<link
Spatially explicit
      material
      stock analysis of buildings in Eastern China metropoles
      Jing Guo, Alessio Miatto, Feng Shi, Hiroki Tanikawa
      Resources, Conservation & Recycling, Vol.146, pp.45-54, March 30, 2019. 
      DOI: 10.1016/j.resconrec.2019.03.031<link
    
Estimation of Mining
      and
      Landfilling Activities with Associated Overburden through
      Satellite Data: Germany 2000–2010
      Keisuke Yoshida, Keijiro Okuoka, Alessio Miatto, Liselotte Schebek, Hiroki Tanikawa
      Resources, 2019; 8(3):126, June 2019. DOI:10.3390/resources8030126 <link
Estimating the
      Material Stock
      of Roads: The Vietnamese Case Study
      Thi Cuc Nguyen, Tomer Fishman, Alessio Miatto, Hiroki Tanikawa
      Journal of Industrial Ecology, May 2019. DOI:10.1111/jiec.12773 <link
A spatial analysis of
      material
      stock accumulation and demolition waste potential of
      buildings: A case study of Padua
      Miatto Alessio, Schandl Heinz, Tanikawa Hiroki
      Resources, Conservation and Recycling, pp.245-256, Mar, 2019.
      DOI:10.1016/j.resconrec.2018.12.011 <link
    
2018 >
      建築物の年代間での同一性判定を用いた東京都市圏における更新量の推計
      朝隈友哉, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      環境情報科学Vol.32, pp.13-18, Dec, 2018.
      DOI:10.11492/ceispapers.ceis32.0_13 <link
Stagnating CO2
      emissions with
      in-depth socioeconomic transition in Beijing
      Jie Wang, Yiling Xiong, Xin Tian, Shangwei Liu, Jiashuo Li, Hiroki Tanikawa
      Applied Energy, Volume 228, 15 October 2018, Pages 1714-1725
      DOI:10.1016/j.apenergy.2018.07.029 <link
Sustainability
      indicators from
      resources flow trends in the Philippines 
      Marianne Faith G. Martinico-Perez, Heinz Schandl, Hiroki Tanikawa
      Resources, Conservation and Recycling, pp.74-86, Vol.138, November 2018
      DOI:10.1016/j.resconrec.2018.07.003<link
    
The Socio-Economic
      Metabolism
      of an Emerging Economy: Monitoring Progress of Decoupling
      of Economic Growth and Environmental Pressures in the Philippines 
      Marianne Faith G. Martinico-Perez, Heinz Schandl, Tomer Fishman, Hiroki Tanikawa
      Ecological Economics, pp, 155-166 Vol.147, May 2018
      DOI: 10.1016/j.ecolecon.2018.01.012 <link
    
Feasibility of
      Developing Heat
      Exchange Network between Incineration Facilities and
      Industries in Cities: Case of Tokyo Metropolitan Area 
      Yi Dou, Satoshi Ohnishi, Minoru Fujii, Takuya Togawa, Tsuyoshi Fujita, Hiroki Tanikawa, Liang Dong
      Journal of Cleaner Production,pp. 548-558, Vol.170,January 2018
      DOI: 10.1016/j.jclepro.2017.09.147 <link
2017 >
Potential of Waste
      Heat
      Exchange Considering Industrial Location Changes: A Case of
      Shinchi-Soma Region in Fukushima, Japan 
      Yi Dou, Minoru Fujii, Tsuyoshi Fujita, Kei Gomi, Seiya Maki, Hiroki Tanikawa
      Journal of Japan Society of Civil Engineers,Vol.73, pp. II_353-II_363, 2017
      DOI: 10.2208/jscejer.73.II_353 <link
Global Material Flows
      and
      Resource Productivity: Forty Years of Evidence
      Heinz Schandl, Marina Fischer-Kowalski, James West, Stefan Giljum, Monika Dittrich, Nina Eisenmenger, Arne
      Geschke, Mirko Lieber, Hanspeter Wieland, Anke Schaffartzik, Fridolin Krausmann, Sylvia Gierlinger, Karin
      Hosking, Manfred Lenzen, Hiroki Tanikawa , Alessio Miatto, Tomer Fishman
      Journal of Industrial Ecology, DOI:10.1111/jiec.12626, Apr.2, 2017<link
Global socioeconomic
      material
      stocks rise 23-fold over the 20th century and require half
      of annual resource use
      Fridolin Krausmann, Dominik Wiedenhofer, Christian Lauk, Willi Haas, Hiroki Tanikawa, Tomer Fishman, Alessio
      Miatto, Heinz Schandl, Helmut Haberi
      PNAS (Proceedings of the Natonal Academy of Sciences of the United States of America), Jan.5, 2017
      DOI: 10.1073/pnas.1613773114 <link
    
Modeling material
      flows and
      stocks of the road network in the United States
      1905–2015
      Alessio Miatto, Heinz Schandl, Dominik Wiedenhofer, Fridolin Krausmann, Hiroki Tanikawa
      Resources, Conservation and Recycling, Volume 127, December 2017, Pages 168-178
      DOI: 10.1016/j.resconrec.2017.08.024<link
How important are
      realistic
      building lifespan assumptions for material stock and
      demolition waste accounts?
      Alessio Miatto, Heinz Schandl, Hiroki Tanikawa
      Resources, Conservation and Recycling, Volume 122, July 2017, Pages 143-154
      DOI: 10.1016/j.resconrec.2017.01.015<link
Material stock’s
      overburden:
      Automatic spatial detection and estimation of domestic
      extraction and hidden material flows
      Keisuke Yoshida, Tomer Fishman, Keijiro Okuoka, HirokiTanikawa
      Resources, Conservation and Recycling, Volume 123, August 2017, Pages 165-175
      DOI: 10.1016/j.resconrec.2016.09.010<link
Decoding the effect of
      socioeconomic transitions on carbon dioxide emissions: Analysis
      framework and application in megacity Chongqing from inland China
      Xin Tian, Miao Chang, Feng Shi, Hiroki Tanikawa
      Journal of Cleaner Production, Volume 142, Part 4, 20 January 2017, Pages 2114-2124
      DOI: 10.1016/j.jclepro.2016.11.072<link
木材利用の促進が都市と森林の炭素固定に与える影響
       小野聡, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹, 
       環境情報科学論文集, Vol. ceis31, 13–8, 2017
       DOI: 10.11492/ceispapers.ceis31.0_13<link
2016 >
Material stock’s
      overburden:
      Automatic spatial detection and estimation of domestic
      extraction and hidden material flows
      Keisuke Yoshida, Tomer Fishman, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa 
      Resources, Conservation and Recycling, Volume 123, August 2017, Pages 165-175
      DOI:10.1016/j.resconrec.2016.09.010<link
    
Material Flow Accounts
      and
      Driving Factors of Economic Growth in the Philippines
      Marianne Faith G. Martinico-Perez, Tomer Fishman, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa 
      Journal of Industrial Ecology (early view from September 2016.) <link
Global Patterns and
      Trends for
      Non-Metallic Minerals used for Construction
      Alessio Miatto, Heinz Schandl, Tomer Fishman, Hiroki Tanikawa
      Journal of Industrial Ecology, DOI:10.1111/jiec.12471, Aug. 22.2016 <link
      鉄軌道輸送システム整備に関わるマテリアルストック・フロー分析
      金城 鐘顕、吉田 圭介、奥岡 桂次郎、谷川 寛樹
      環境情報科学 会誌Vol.45(4), Dec, 2016. <link
    
Innovative Planning
      and
      Evaluation System for District Heating Using Waste Heat
      Considering Spatial Configuration: A Case in Fukushima, Japan 
      Yi Dou, Takuya Togawa, Liang Dong, Minoru Fujii, Satoshi Ohnishi, Hiroki Tanikawa, Tsuyoshi Fujita
      Resources Conservation and Recycling, DOI: 10.1016, Mar 2016 <link
    
Feasibility of a
      new-generation nighttime light data for estimating in use steel stock
      of buildings and civil engineering infrastructures
      Hanwei Liang, Liang Dong, Hiroki Tanikawa, Ning Zhang, Zhiqiu Gao, Xiao Luo
      Resources Conservation and Recycling, DOI:10.1016/j.resconrec.2016.04.001, Apr 2016 <link
    
Stochastic Analysis
      and
      Forecasts of the Patterns of Speed, Acceleration, and Levels of
      Material Stock Accumulation in Society
      Tomer Fishman, Heinz Schandl, and Hiroki Tanikawa
      Environ. Sci. Technol.,DOI: 10.1021/acs.est.5b05790, February 29, 2016<link
The Metabolism
      Analysis of
      Urban Building by 4d-GIS – A Useful Method for New-type
      Urbanization Planning in China
      Chang Chen, Feng Shi, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      Universal Journal of Materials Science, Vol 4,No 2, pp. 40 – 46, DOI:10.13189/ujms.2016.040204 ,Mar 2016
      <link
  
2015 and earlier >
      屋上緑化建築における屋根面蒸発散量とCO2削減効果の数値シミュレーション / Numerical Simulation of Rooftop
      Evapotranspiration and CO2 Reduction Effects of Buildings With Green Roofs
      平野勇二郎、谷川寛樹、藤田壮
      土木学会論文集B1(水工学) 71(4), I_439-I_444, 2015 <link
    
      福島県北部沿岸地域におけるフライアッシュのクリンカー代替利用に関する地域循環圏の検討
      木下卓大、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      土木学会論文集G (環境),Vol.71,No.6,pp.II133−II138, 2015 <link
    
      名古屋市中心部における4d−GISを用いた都市の経年変化によるMSFAに関する研究
      青柳淳之介、杉本賢二、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      土木学会論文集G (環境),Vol.71,No.6,pp.II467−II474, 2015 <link
    
      低炭素化に向けた日本全国の土石系資源ストックフローの将来シナリオ分析
      松井健吾、長谷川正利、高木重定、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      土木学会論文集G (環境),Vol.71,No.6,pp.II309−II317, 2015<link
    
      マテリアルストックデータベースの拡充とストック利用効率の検討
      山下剛弥、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      土木学会論文集G (環境),Vol.71,No.6,pp.II319−II327, 2015<link
    
Estimating Materials
      Stocked by
      Land-Use Type in Historic Urban Buildings Using
      Spatio-Temporal Analytical Tools
      Kimberlee A. Marcellus-Zamora, Patricia M. Gallagher, Sabrina Spatari, Hiroki Tanikawa
      Journal of Industrial Ecology, DOI: 10.1111/jiec.12327,2015 <link
The Weight of Society
      Over Time
      and Space: A Comprehensive Account of the Construction
      Material Stock of Japan, 1945–2010
      Hiroki Tanikawa, Tomer Fishman, Keijiro Okuoka, Kenji Sugimoto
      Journal of Industrial Ecology, DOI: 10.1111/jiec.12284, 2015 <link
The socio-economic
      drivers of
      material stock accumulation in Japan’s prefectures
      Tomer Fishman, Heinz Schandl, Hiroki Tanikawa
      Ecological Economics, Volume 113, May 2015, Pages 76-84
      DOI: 10.1016/j.ecolecon.2015.03.001 <link
Concrete
      transformation of
      buildings in China and implications for the steel cycle
      Tao Wang, Xin Tian, Seiji Hashimoto, HirokiTanikawa
      Resources, Conservation and Recycling, Volume 103, October 2015, Pages 205-215
      DOI: 10.1016/j.resconrec.2015.07.021 <link
Greening China’s
      Wastewater
      Treatment Infrastructure in the Face of Rapid Development:
      Analysis Based on Material Stock and Flow through 2050
      Wanxin Hou, Xin Tian, Hiroki Tanikawa
      Journal of Industrial Ecology, 19(1), 2014 <link
Time-series analysis
      and
      prediction of building material stock and flow using 4d-GIS
      Kenji Sugimoto, Hiroyoshi Morita, Hiroki Tanikawa
      CUPUM (Computers in Urban Planning and Urban Management) , 243, 2015<link
      DEMを用いた標高変化に基づく人為的な土砂移動量の推計
      杉本賢二、黒岩史、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      環境科学会誌,Vol.28,No.2,pp.Ⅰ53−161, 2015 DOI: 10.11353/sesj.28.153 <link
      合成開口レーダと建築物面積との相関性評価
      杉本賢二、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      土木学会論文集G (環境),Vol.70,No.5,pp.Ⅰ79−Ⅰ85, 2014 DOI: 10.2208/jscejer.70.I_79 <link
      衛星夜間光と合成開口レーダを用いた建物延床面積の推計モデルの開発
      黒田将平、杉本賢二、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      土木学会論文集G (環境),Vol.70,No.6,pp.Ⅱ97−Ⅱ106, 2014 DOI: 10.2208/jscejer.70.II_97<link
      人為的攪拌による土石移動量の推計に関する研究
      吉田圭介、奥岡桂次郎、杉本賢二、谷川寛樹
      環境情報科学論文集、Vol.28, pp.88-94 2014 <link
    
Comparative studies on
      the
      driving factors of resource flows in Myanmar, the
      Phillippines, and Bangladesh
      Kyaw Nyunt Maung, Marianne Faith G. Martinico-perez, Takahiro Komatsu,Sujjauddin Mohammad, Shinsuke Murakami,
      Hiroki Tanikawa 
      Environmental Economics and Policy Studies , 2014 (DOI: 10.1107/s10018-014-0087-9) <link
Modeling In-Use Steel
      Stock in
      China’s Buildings and Civil Engineering Infrastructure
      Using Time-Series of DMSP/OLS Nighttime Lights
      Hanwei Liang, Hiroki Tanikawa, Yasunari Matsuno, Liang Dong
      Remote Sensing, 6(6), pp.4780-4800, 2014 (DOI: 10.3390/rs6064780) <link
Estimates of Lost
      Material Stock
      of Buildings and Roads Due to the Great East Japan
      Earthquake and Tsunami
      Hiroki Tanikawa, Shunsuke Managi, Cherry Myo Lwin
      Journal of Industrial Ecology, Vol.18, Issue3, pp.421-431, 2014 (DOI: 10.1111/jiec.12126) <link
Accounting for the
      Material
      Stock of Nations
      Tomer Fishman, Heinz Schandl, Hiroki Tanikawa, Paul Walker, Fridolin Krausmann
      Journal of Industrial Ecology, Vol.18, Issue3, pp.407-420, 2014 (DOI: 10.1111/jiec.12114) <link
Multi-scale assessment
      of floor
      area disparity using spatial database : An empirical
      study in Japan
      Hanwei Liang, Hiroki Tanikawa
      Journal of International Review of Civil Engineering (I.RE.C.E), Vol.5, No.2, pp.48-55, 2014<link
Exploring China’s
      Materialization Process with Economic Transition: Analysis of Raw
      Material Consumption and its Socioeconomic Drivers
      Heming Wang, Xin Tian, Hiroki Tanikawa, Miao Chang, Seiji Hashimoto, Yuichi Moriguchi, Zhongwu Lu
      Environmental Science and Technology, DOI: 10.1021/es405812w, 2014 <link
Exploring the
      Characterization
      of Building Stock and its Relationship with Nighttime
      Light Distribution in Japan : A Spatial Perspective
      Hanwei Liang, Wanxin Hou, Cherry myo Lwin, Hiroki Tanikawa
      Journal of Environmental Information Science, Vol.42, No.5 , pp.25-32, 2014 <link
A Comparative Study on
      Assessment of Economy-wide Material Flow Accounts and its
      Implications in Myanmar, Bangladesh,and Phillippines
      Kyaw Nyunt Maung, Takahiro Komatsu, Marianne Faith G. Martinico-perez, Cherry Myo Lwin, Sujjauddin Mohammad,
      Kenji Sugimoto
      Journal of Environmental Information Science ,Vol.42, No.5 , pp.51-60, 2014 <link
China’s carbon
      footprint : A
      regional perspective on the effect of transitions in
      consumption and production patterns
      Xin Tian,Miao Chang,Chen Lin,Hiroki Tanikawa
      Applied Energy, Vol.123, pp.19-28, 2014 <link
    
Evaluation of wildfire
      propagation susceptibility in grasslands using burned areas and
      multivariate logistic regression
      Xin Cao, Xihong Cui, Miao Yue, Jin Chen, Hiroki Tanikawa, Yu Ye
      International Journal of Remote Sensing, 34(19), pp.6679-6700, 2013 <link
How does industrial
      structure
      change impact carbon dioxide emissions? A comparative
      analysis focusing on nine provincial in China
      Xin Tian, Miao Chang, Feng Shi, Hiroki Tanikawa
      Environmental Science & Policy, Vol.37, pp.243-254, 2013 <link
    
      PALSARを用いた建築物の空間分布に関する研究
      杉本賢二、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      環境情報科学学術研究論文集27,pp.85-90,2013 <link
The Material
      Consumption of the
      Wastewater Treatment Infrastructure in China: An Index
      Decomposition Analysis
      Wanxin Hou, Hiroki Tanikawa
      Journal of International Review of Civil Engineering (I.RE.C.E),Vol.4, No.6.,pp.306-310, 2013<link
      都道府県における建築物・社会基盤施設の経年マテリアルストック推計に関する研究
      田中健介、早川容平、奥岡桂次郎、杉本賢二、谷川寛樹
      土木学会論文集G(環境),69(6),環境システム研究論文集第41巻,Ⅱ_25-Ⅱ_34,2013<link
      持続可能な社会へ向けたCO2排出量及びマテリアルストック・フローの将来分析ー北陸三県の市町村を対象としてー
      長谷川正利、大西暁生、奥岡桂次郎、戸川卓哉、谷川寛樹
      土木学会論文集G(環境),69(6),環境システム研究論文集第41巻,Ⅱ_13-Ⅱ_23,2013 <link
Quality Evaluation of
      Steel,
      Aluminum, and Road Material Recycled from End-of-Life Urban
      Buildings in Japan in Terms of Total Material Requirement 
      Eiji Yamasue, Ryota Minamino, Hiroki Tanikawa, Ichiro Daigo, Hideyuki Okumura, Keiichi N. Ishihara, Paul H.
      Brunner
      Journal of Industrial Ecology, 17(4), 555–565, 2013 <link
Comparative cost
      analysis of
      waste recycling for best energy alternative
      Ghaffar Ali, Sawaid Abbas, Hiroki Tanikawa, Sajjad Ahmed, Neelima Afroz Mollah, Faisal Mueen Qamer Journal of
      Biodiversity and Environmental Sciences (JBES), 3(8), 111-120, 2013 <link
Evaluation of Material
      Stocks,
      GAS and NAS for Infrastructure in Japan : Moving towards
      a Sustainable Stock-type Society
      Cherry Myo Lwin, Hiroki Tanikawa, Seiji Hashimoto 
      Journal of International Review of Civil Engineering (I.RE.C.E),Vol.4, N.3,pp.118-127, 2013<link
An Analysis of
      Material Stocks
      for the Construction of Transport Infrastructure in Japan
      : Moving towards a Sustainable Stock-type Society
      Cherry Myo Lwin, Hiroki Tanikawa, Seiji Hashimoto
      Journal of Environmental Information Science ,Vol.41, No.5 , pp.63-72, 2013 <link
Comparing Gross and
      Net
      Additions to Material Stock for Roadways in Japan
      Cherry Myo Lwin, Seiji Hashimoto, Hiroki Tanikawa
      International Journal of Engineering and Research and Applications,Vol.3, Issue.1,pp.1119-1124, 2013 <link
Materials demand and
      environmental impact of buildings construction and demolition in
      China based on dynamic material flow analysis
      Tao Huang, Feng Shi, Hiroki Tanikawa
      Resources, Conservation and Recycling, Vol.72, Pages 91–101, March 2013<link
    
Structural
      decomposition
      analysis of the carbonization process in Beijing : A regional
      explanation of rapid increasing carbon dioxide emission in China
      Xin Tian, Miao Chang, Hiroki Tanikawa, Feng Shi, Hidefumi Imura
      Energy Policy, Vol.53, pp.279-286,2013 <link
    
Material Consumption
      of Building
      Construction with Land Use Change in China: A
      Socioeconomic and Geographical Analysis
      (中国の土地利用変化による建築マテリアル消費に関する研究‐社会経済分析と地理空間分析を用いて‐)
      Wanxin Hou, Hanwei Liang, Ji Han, Hiroki Tanikawa
      Environmental Information Research 環境情報科学学術研究論文集26,pp.43-48,2012.<link
      東海三県における建設系廃棄物の地域循環圏に関する基礎的研究
      奥岡桂次郎、三宅悠介、大西暁生、韓驥、白川博章、谷川寛樹
      土木学会論文集G(環境),Vol.68,No.6,環境システム研究論文集第40巻,pp.Ⅱ_147-Ⅱ_154,2012.<link
      全国都道府県における都市構造物マテリアルストック需要量の将来シナリオ分析
      大西暁生、河村直幸、奥岡桂次郎、石峰、谷川寛樹
      土木学会論文集G(環境),Vol.68,No.5,地球環境研究論文集第20巻,pp.I_1-I_13,2012.<link
    
      夜間光衛星画像とGISを用いた建築用鋼材蓄積量の推計
      田口現貴、許峰旗、谷川寛樹、松野泰也
      鉄と鋼, Vol. 98, No 8, 62-68, 2012<link
Toward a Low Carbon
      Dematerialization Society: Measuring the Materials Demand and CO2
      Emissions of Building and Transport Infrastructure Construction in China
      Shi, F., T. Huang, H. Tanikawa, J. Han, S. Hashimoto, and Y. Moriguchi
      Journal of Industrial Ecology,16(4), 493-505, 2012.08<link
    
Regional disparity in
      CO2
      emissions: assessing sectoral impacts on the CO2-emission
      structure among regions of mainland China
      Tian, X., M.Chang, H.Tanikawa, F.Shi, H. Imura
      Journal of Industrial Ecology,16(4), 612-622, 2012.08<link
    
Analysis of Material
      Stock
      Accumulated in Residential Building & Transport
      Infrastructures and its Regional Disparity in China
      Zheng, F., J. Han, H. Tanikawa
      Journal of Environmental Information Science,40(5), 51-60, 2012.03 <link
Going beyond energy
      accounting
      for sustainability: Energy, fund elements and the
      economic process
      Mayumi,K., and H. Tanikawa
      Energy,37(1),18-26, 2012.01<link
    
      東日本大震災により失った建設ストックの推計
      平川隆之,黒岩史,鬼頭祐介,田中健介,谷川寛樹
      日本LCA学会誌, Vol.7, No.4, 374-378, 2011.10
      木造住宅の寿命変化による木材需給と炭素固定量への影響に関する研究ー地理情報を用いた和歌山県域でのケーススタディー
      有川美穂,妙中佐由理,谷川寛樹
      土木学会論文集G(環境),環境システム研究論文集39, Vol.67, No.6, 513-522, 2011.10<link
      中国水資源産業連関表の構築とインフラ建設投資の水資源への影響分析
      石峰,大西暁生,谷川寛樹,黄トウ,森杉雅史,井村秀文
      環境科学会誌24(4), 290-303, 2011<link
Analysis of the
      driving forces
      behind diversified carbon emission patterns in regions of
      China
      Tian, X., H. Imura, M. Chang, F. Shi, H. Tanikawa
      Frontiers of Environmental Science and Engineering, Vol. 5(3),445 – 458, 2011.9<link
Decomposition Analysis
      of Energy
      Consumption Changes of Municipalities in China
      Fei, J., H. Tanikawa, T. Huang, S. Mohanty and H. Imura
      Environmental Information Science,Vol.39,No.5, pp.56-60, 2011<link
Multi-Scale Integrated
      Analysis
      of China’s Societal Metabolism: A case study of
      Guangdong Province
      X, Jiaying. , J. Han, H. Tanikawa, H. Schandl
      Proceedings of the Thirteenth International Summer Symposium, JSCE, Vol.13, 309-312, 2011
Evaluation of Carbon
      Footprint
      in China: A Regional Analysis Under Consumpsion-Based
      Carbon Emission Measurement
      Tian,X., F.Shi, M. Chang, H. Tanikawa, H. Imura 
      Proceedings of the Thirteenth International Summer Symposium, JSCE, Vol.13, 317-320, 2011
      (Certificate of Excellent Presentation Awards)
Study on
      quantification of
      relationship between land use and GDP based on Global scale
      spatial information
      Hou,W., H. Tanikawa, T. Tsurmi, S. Managi,H. Shirakawa
      Proceedings of the Thirteenth International Summer Symposium, JSCE, Vol.13, 325-327, 2011
The study on
      optimization of
      proper size of sound material cycle area -material stock
      intensity per person with virtual urban area model-
      Okuoka,K., A. Onishi, H. Shirakawa, H. Tanikawa
      Proceedings of the Thirteenth International Summer Symposium, JSCE, Vol.13, 313-316, 2011
Study on the
      Correlation between
      Material Stock of Roadways and Industrial Structure
      Change in Japan
      Lwin,M.C., J. Han, H. Shirakawa, H. Tanikawa
      Proceedings of the Thirteenth International Summer Symposium, JSCE, Vol.13, 305-308, 2011
Industrial structure
      change and
      CO2 emission associated with infrastructure development
      in China
      Huang,T., F. Shi, H. Tanikawa, J. Fei, H. Imura
      Environmental System Research,Vol.38, 301-307, 2010
      都市圏における人口配分と二酸化炭素排出構造の関係
      奥岡桂次郎,大西暁生,白川博章,東修,谷川寛樹,井村秀文
      環境システム研究論文集, Vol.38, 277-288, 2010
      4D-GISを用いた都市重量の変化と建設資材のTMR指標によるリサイクル性に関する研究
      谷川寛樹,山末英嗣,稲津亮,前新将
      環境システム研究論文集, Vol.38, 413-419, 2010
      (土木学会環境システム研究会 優秀論文賞)
Study on the material
      stock of
      transportation construction associated with the
      development of infrastructure in China 
      Huang,T., F. Shi, J. Fei, H. Tanikawa, H. Imura
      Environmental Information Science, Vol.24, 149-154, 2010
Environmental impact
      analysis of
      construction development―Compare China and Japan
      Huang,T., F. Shi, J. Fei, H. Tanikawa, H. Imura
      The 12th International Summer Symposium, JSCE, Vol.12, 323-326, 2010
      “ストック型”かつ“低炭素型”社会へ向けた都市構造物の
      物質・エネルギー消費の4Dマッピング: 名古屋市の建築物を対象としたケーススタディ
      谷川寛樹,大西暁生,高平洋祐,橋本征二,東修,白川博章,井村秀文
      日本LCA学会誌, Vol.6, No.2, 92-101, 2010
      紀伊半島北西部におけるミヤマフキバッタ属とダイリフキバッタ属の分布
      中尾史郎,小林怜史,谷川寛樹,神吉紀世子
      南紀生物, 52(1), 66-69, 2010
Urban stock over time:
      spatial
      material stock analysis using 4d-GIS 
      Tanikawa, H., S. Hashimoto
      Building Research & Information, Volume 37, (5) (6),483 – 502, 2009 <link
Framework for
      estimating
      potential wastes and secondary resources accumulated within an
      economy – A case study of construction minerals in Japan
      Hashimoto, S., H. Tanikawa, Y. Moriguchi
      Waste Management, Volume 29(11),2859-2866 , 2009.11<link
    
Urbanization and
      subsurface
      environmental issues: An attempt at DPSIR model application
      in Asian cities
      Bianet Jago-ona,K.A., S. Kaneko, R. Fujikura, A. Fujiwara, T. Imai, T. Matsumoto, J. Zhang, H. Tanikawa,
      K.
      Tanaka, B. Lee and M. Taniguchi
      Science of The Total Environment, Vol. 407(9),3089-3104, 2009 <link
    
      複数年の空間情報を用いた都市重量の変化に関する研究
      -建築物・道路を対象とした和歌山市中心部でのケーススタディ-
      稲津亮, 谷川寛樹, 大西暁生, 東修, 石峰, 井村秀文
      環境情報科学論文集,23,89-94, 2009<link
      全国都道府県・政令都市における建設資材ストックの集積・分布傾向に関する研究
      長岡耕平, 谷川寛樹, 吉田登, 東修, 大西暁生, 石峰, 井村秀文
      環境情報科学論文集, 23, 83-88, 2009
      産業廃棄物における広域移動マイレージの経年変化構造とマイレージ削減可能性の分析ー主要7種類に対する考察と汚泥,木くずを対象とした詳細分析ー
      佐藤雅俊,吉田登,谷川寛樹
      環境情報科学論文集, 23, 297-302, 2009
      4d-GISによる用途地域変更を考慮した建築物耐用年数の推計
      寺南智弘, 谷川寛樹, 深堀秀敏
      土木学会環境システム研究論文集, Vol.37, pp.221-226, 2009
      全国の都道府県における地上と地下のマテリアルストック推計に関する研究
      長岡耕平, 稲津亮, 東岸芳浩, 谷川寛樹, 橋本征二
      土木学会環境システム研究論文集, Vol.37, pp.213-220, 2009
      和歌山県における人工林バイオマス資源の持続的なエネルギー利用に関する空間分析
      妙中佐由理,谷川寛樹
      環境情報科学論文集,No.22,pp.233-238,2008<link
Estimation of
      historical /
      spatial changes in subsurface Material Stock related to the
      construction sector of urban areas in Japan
      Tanikawa,H., R. Inazu, S. Hashimoto and S. Kaneko
      Hydrological Change and Watershed Management,591-597, 2008
清掃工場へのESCO導入効果に関する分析
      
      吉田登,谷川寛樹,出合優仁,炭谷力,松本利裕
      環境システム研究論文集, Vol.36, pp.281-290, 2008<link
      (土木学会環境システム研究会 優秀論文賞)
    
      複数年の空間情報を用いた建築物の耐用年数の推計手法の提案
      東岸芳浩,谷川寛樹,橋本征二
      環境情報科学論文集,No.21,pp37-42,2007.11<link
      空間分析に基づくカメムシによる果樹食害予測マップの構築に関する基礎研究
      元森ひろ子,谷川寛樹
      環境情報科学論文集,No.21,pp105-110,2007.11<link
Where will large
      amounts of
      materials accumulated within the economy go? – A material
      flow analysis of construction minerals for Japan
      Hashimoto, S., H. Tanikawa and Y. Moriguchi
      Waste Management, 27(12),1725-1738, 2007 <link
    
      衛星データを用いたスギ・ヒノキ林分布に基づくカメムシによる果樹被害予測マップ作成に関する基礎研究
      元森ひろ子,谷川寛樹,山本秀一
      環境情報科学論文集,No.20,pp.345-350,2006.11 <link
      衛星データを用いた人工林生育状態の判定システム構築に関する基礎的研究
      谷川寛樹,長谷川渚,小上幸代,法眼利幸
      土木学会環境システム研究論文集,Vol.33,pp.469-475,2005.11<link
      (第33回環境システム研究発表会 優秀発表賞受賞)
      地域マテリアルフロー推計に用いる都市構造物の資材投入原単位と耐久年数の推計
      坂本辰徳,谷川寛樹,橋本征二,森口祐一
      環境情報科学論文集,No18,pp.271~276,2004.11<link
      人工林活性化を目指した木材資源活用シナリオの導入に関する研究
      岩見千津子,谷川寛樹
      環境情報科学論文集,No.16,pp.91-96,2002.11<link
      Landsat/TMを用いた森林ストック推計システムの構築に関する研究
      長谷川渚,谷川寛樹
      環境情報科学論文集,No.16,pp.19-24,2002.11<link
      都市建設にともなう総物質必要量の定量化と評価に関する研究-住宅地整備のケーススタディ-
      谷川寛樹,井村秀文
      土木学会論文集,No.671/VII-18,pp.35-48,2001.2
紀ノ川の水質特性と土地利用の関係
      金子泰純,井伊博行,平田健正,福島教之,江種伸之,谷川寛樹
      水工学論文集,Vol.45,pp.1009-1014,2001.2<link
      都市域の家庭の夏季空調エネルギー負荷と家族形態との関連分析
      上野賢仁,柴田学,谷川寛樹,井村秀文
      土木学会環境システム研究論文集,Vol.28,pp.69-75,2000<link
    
      全国都市のマテリアルストック推計に関する研究
      谷川寛樹,井村秀文
      九州大学工学集報,第73巻第3号,pp.247-253,2000
      マルチフラクタル理論を適用した土地利用解析の特徴
      奥俊信,由良智彦,山本秀一,谷川寛樹
      日本建築学会・情報システム技術委員会,第23回情報システム利用技術シンポジウム,pp.187-192,2000
      都市構造物に関連したマテリアルストックの推計・評価に関する研究
      谷川寛樹,松本亨,井村秀文
      土木学会環境システム研究,Vol.27,pp.347-354,1999(全文審査部門)<link
      都市熱環境モデルを利用した空調エネルギー需要の空間分布推計
      上野賢仁,柴田学,谷川寛樹,井村秀文
      土木学会環境システム研究,Vol.27,pp.165-170,1999(全文審査部門)<link
      都市における市民の環境意識とエネルギー消費行動
      井村秀文,谷川寛樹
      第14回環境工学連合講演会講演論文集,Vol.14,pp.65-72,1998
      都市熱環境解析用地図の作成とその応用-街区規模での熱環境特性とエネルギー消費の解析-
      上野賢仁,谷川寛樹,井村秀文
      土木学会環境システム研究,Vol.25,pp.183-189,1997(全文審査部門)<link
      GISを利用した都市内エネルギー及びマテリアルストックの推計
      白浜康弘,谷川寛樹,松本亨,井村秀文
      土木学会環境システム研究,Vol.25,PP269-275 ,1997(全文審査部門)<link
      都市熱環境特性と家庭のエネルギー消費特性の関連に関する研究
      谷川寛樹,上野賢仁,井村秀文
      土木学会環境システム研究,Vol. 25,pp.201-208,1997(全文審査部門)<link
その他報文 (7)
都市重量と循環性・持続可能性評価
      谷川寛樹
      一般社団法人 海外環境協力センター OECC会報,第72号,pp.8-9,2014
    
      建設系資源のマテリアルストックとリサイクルの適正規模
      谷川寛樹
      日廃振センター情報,Vol.13,No.3, pp.12-15,2013
      東日本大震災により失った建設ストックの推計
      平川隆之,黒岩史,鬼頭祐介,田中健介,谷川寛樹
      日本LCA学会誌,Vol.7,No.4, pp.374-378,2011
都市重量の計測と持続可能性評価
      前新将,平川隆之,谷川寛樹
      建築仕上学会FINEX,Vol.22,No.130, pp.52-53,2010
      都市構造物起源のマテリアルバランスの将来
      谷川寛樹
      産業立地 Industrial Location11,Vol.42,pp.12-17,2003
      都市構造物の資源ストック量と廃棄物排出量についての分析
      谷川寛樹
      次世代システム研究所所報,第1号,pp.27-37,2003
      都市の資源・エネルギー消費と環境負荷に関する研究
      井村秀文,松本亨,谷川寛樹
      環境科学会誌,No.14(5),pp.515-531,2001
- 論文 / Journal Papers
- 書籍 / Books
- 国際会議 / International Conf.
- 国内会議 / Domestic Conf.
- 基調講演 / Keynote
- テレビ・その他の記事 / TV・Other articles
- 競争的資金等 / Research Fund
- 博士論文 / Doctoral Thesis
- 卒業論文・修士論文 / Master’s and Bachelor’s Thesis
書籍 / Books
      Climate Change Impacts and Adaptation Strategies in Japan Integrated Research toward Climate Resilient Society (Chapter.19 Urban Metabolism and Adaptation Options for Climate Change, Hiroki Tanikawa, Naho Yamashita)
 
      Edited By Nobuo Mimura, Satoshi Takewaka, Springer, 2025;link
      SDGs達成に向けたネクサスアプローチ ―地球環境問題の解決のために―
      谷口真人・増原直樹・大畠和真・原口正彦・松井孝典・谷川寛樹・山下奈穂・豊田知世・森章・鼎信次郎・林健太郎・馬場健司・熊澤輝一(第5章: ストック型社会と都市の持続可能性, 谷川寛樹・山下奈穂),共立出版, 2023 
      Routledge Handbook of the Extractive Industries and Sustainable Development (Chapter.12 Spatial-temporal views on urban construction material flow and stock towards sustainability, Hiroki Tanikawa, Jing Guo, Tomer Fishman)
 
      Edited By Natalia Yakovleva, Edmund Nickless,Routledge, 2022 
      レジリエンスと地域創生-伝統知とビッグデータから探る国土デザイン
      編著:林良嗣・鈴木康弘(分担 谷川寛樹 第2章,第4章3),明石書店, 2015
災害の経済学 Disaster
      Economics
      編著:馬奈木俊介(分担 谷川寛樹 第1章),中央経済社, 2013
    
- 論文 / Journal Papers
- 書籍 / Books
- 国際会議 / International Conf.
- 国内会議 / Domestic Conf.
- 基調講演 / Keynote
- テレビ・その他の記事 / TV・Other articles
- 競争的資金等 / Research Fund
- 博士論文 / Doctoral Thesis
- 卒業論文・修士論文 / Master’s and Bachelor’s Thesis
国際会議 / International Conf. (152)
 Analysis of Factors for Building Demolition Using 4d-GIS in Kitakyushu City
Masatoshi Hasegawa, Hiroaki Shirakawa, Marianne Faith Martinico-Perez, Osamu Higashi, Hiroki Tanikawa  
      The 12th International Conference of Industrial Ecology (ISIE2025)
 
      (2025.7.1-4, Poster Presentation, Singapore, Singapore)
Illuminating Seasonal Electricity Access in Small Island Developing States: A Nighttime Light Remote Sensing Approach
Luling Liu, Masatoshi Hasegawa, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa  
      The 12th International Conference of Industrial Ecology (ISIE2025)
 
      (2025.7.1-4, Poster Presentation, Singapore, Singapore)
 Uncovering concrete recycling potential using spatial-temporal material stock and flow accounting: the case of Japanese building  
Sota Nagata, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa  
     The 16th Biennial International Conference on Ecobalance (Ecobalance2024)
 
     (2024.11.04-06, Poster presentation, Sendai, Japan)
 Future scenario analysis of Matarial Stock and Flow toward the Sustainable Society -Focusing on Municipalities in Hokuriku Region-  
Masatoshi Hasegawa, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa  
      2024 Joint ISIE Socio-Economic Metabolism and Asia-Pacific Conference
 
      (2024.8.24-27, Beijing, China)
 Adaptive Nighttime Light-Based Building Stock Assessment Framework for Future Environmentally Sustainable Management  
Zhiwei Liu, Jing Guo, Ruirui Zhang, Yuya Ota, Sota Nagata, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa 
      2024 Joint ISIE Socio-Economic Metabolism and Asia-Pacific Conference
 
      (2024.8.24-27, Beijing, China)
 How can small local roads lead to significant sustainability challenges in Bangkok? Evidence from the bottom-up approaches  
Kronnaphat Khumvongsa, Jing Guo, Suthida Theepharaksapan, Masatoshi Hasegawa, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa 
      2024 Joint ISIE Socio-Economic Metabolism and Asia-Pacific Conference
 
      (2024.8.24-27, Beijing, China)
 Flood Risk Assessment on the Building Material in Japan Considering Climate and Social Factors 
Riko Hosokawa, Sota Nagata, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa 
      2024 Joint ISIE Socio-Economic Metabolism and Asia-Pacific Conference
 
      (2024.8.24-27, Beijing, China)
 Accumulation and Distribution of Material Stock in Japan’s Roadway 
Hibiki Kiko, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa 
      2024 Joint ISIE Socio-Economic Metabolism and Asia-Pacific Conference
 
      (2024.8.24-27, Beijing, China)
 High-Resolution Mapping of Construction and Demolition Carbon Emissions Across Japan: Trends, Drivers, and Implications 
Yueyang Bai, Sota Nagata, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa 
      2024 Joint ISIE Socio-Economic Metabolism and Asia-Pacific Conference
 
      (2024.8.24-27, Poster presentation, Beijing, China)
 Exploring concrete circularity potential from buildings in Japan using high-resolution material stock and flow analysis 
Sota Nagata, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa 
      2024 Joint ISIE Socio-Economic Metabolism and Asia-Pacific Conference
      (2024.8.24-27, Poster presentation, Beijing, China)
      (Third Prize in the Poster Presentation 受賞)
 Impact Assessment of Climate Change Adaptation and Human Activities on Urban Built Environment  
Hiroki Tanikawa, Ippei Maruyama, Satoshi Iizuka, Hiroaki Shirakawa, Ichiro Daigo, Nagahisa Hirayama, Naho Yamashita, Daiki Sawa  
      International Climate Change Symposium
 
      (2023.10.18 Poster presentation, Tokyo, Japan)
 Urban Metabolism and Climate Change Adaption Material Stock Flow Database and its Applications
Hiroki Tanikawa, Ippei Maruyama, Satoshi Iizuka, Hiroaki Shirakawa, Ichiro Daigo, Nagahisa Hirayama, Naho Yamashita, Daiki Sawa   
      International Climate Change Symposium
 
      (2023.10.18 Poster presentation, Tokyo, Japan)
 Urban Metabolism and Climate Change Adaption Case studies of Nagoya City, Japan
Hiroki Tanikawa, Ippei Maruyama, Satoshi Iizuka, Hiroaki Shirakawa, Ichiro Daigo, Nagahisa Hirayama, Naho Yamashita, Daiki Sawa  
      International Climate Change Symposium
 
      (2023.10.18 Poster presentation, Tokyo, Japan)
 Estimation of the material stocks of building in flood-hazard-area in Japan  
Hiroaki Shirakawa 
      11th International Conference on Industrial Ecology
 
      (2023.7.2-5, Poster presentation, , Leiden, The Netherlands)
 Impact Projection of Climate Change Adaptation Measures for Sustainable Urban Built
Environment 
 Hiroki Tanikawa 
      11th International Conference on Industrial Ecology
 
      (2023.7.2-5, Poster presentation, , Leiden, The Netherlands)
 The impacts of combined forest management and wooden
construction on carbon fixation in Japan 
      Naho Yamashita, Tomer Fishman, Chihiro Kayo, Yuki Hiruta, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa 
      11th International Conference on Industrial Ecology
 
      (2023.7.2-5, Oral presentation, , Leiden, The Netherlands)
 The Change in Electricity Demand Structure after the COVID-19
Pandemic in the Greater Tokyo Area 
      Yuki Hiruta, Naho Yamashita, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa 
      11th International Conference on Industrial Ecology
 
      (2023.7.2-5, Oral presentation, , Leiden, The Netherlands)
 A potential solution for overcoming regional, spatially explicit data unavailability of built environment stocks: deep learning based pilot estimation in Japanese metropolitans 
      Zhiwei Liu 
      14th ISIE Socio-Economic Metabolism section conference
 
      (2022.9.19-21, Oral presentation, Vienna, Austria)
 Future simulation of urban metabolism considering in-use and obsolete stock: Case study on Kitakyushu City, Japan 
      Masato Morita, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa 
      14th ISIE Socio-Economic Metabolism section conference
 
      (2022.9.19-21, Oral presentation, Vienna, Austria)
 Material stock and flow analysis and resource efficiency assessment of non-metallic minerals in Japan 
      Naho Yamashita, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa 
      14th ISIE Socio-Economic Metabolism section conference
 
      (2022.9.19-21, Oral presentation, Vienna, Austria)
 What matters most to building material intensity? Random forest based evidence from China 
      Ruirui Zhang 
      14th ISIE Socio-Economic Metabolism section conference
 
      (2022.9.19-21, Oral presentation, Vienna, Austria)
 Sustainability challenge of transportation infrastructure development in Bangkok from material stock viewpoint 
      Kronnaphat Khumvongsa, Jing Guo, Suthida Theepharaksapan, Hiroaki Shirkawa, Hiroki Tanikawa 
      14th ISIE Socio-Economic Metabolism section conference
 
      (2022.9.19-21, Poster presentation, Vienna, Austria)
 The effectiveness of teleworking as an electricity-saving practice may be conditional on weather 
      Yuki Hiruta, Hiroki Tanikawa 
      14th ISIE Socio-Economic Metabolism section conference
 
      (2022.9.19-21, Poster presentation, Vienna, Austria)
 Evaluation of potential environmental impacts on urban building system during floods 
      Ruirui Zhang 
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2021
 
      (2021.11.4-6, Oral presentation, Online)
 An Attempt to Estimate Total Floor Area for Urban Material Stock Calculation Using Deep Learning Inspired Method 
      Zhiwei Liu 
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2021
 
      (2021.11.4-6, Poster presentation, Online)
Understanding and
      Managing
      residential buildings in Japan’s transition toward a stock
      type society
      Jing Guo, Yao Wang, Heming Wang, Hiroki Tanikawa
      10th International Conference on Industrial Ecology 2019
      (2019.07.7-11, Beijing, China)
Understanding and
      Managing
      residential buildings in Japan’s transition toward a stock
      type society
      Wendy Wuyts, Alessio Miatto, Hiroki Tanikawa
      10th International Conference on Industrial Ecology 2019
      (2019.07.7-11, Beijing, China)
Spatial Estimation of
      Potential Wood
      Resources in Japan’s Man-made Forests
      Naho Yamashita, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      10th International Conference on Industrial Ecology 2019
      (2019.07.7-11, Beijing, China)
Material flow and
      stock analysis of
      long lived buildings: the case study of Padua
      (Italy)
      Alessio Miatto, Hiroki Tanikawa
      The International Society for Industrial Ecology 6th Asia-Pacific Conference 2018
      (2018.09.11-14, Qingdao, China)
GIS-based analysis of
      building
      material stock in Eastern cities of China
      Jing Guo, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      The International Society for Industrial Ecology 6th Asia-Pacific Conference 2018
      (2018.09.11-14, Qingdao, China)
Total Material and
      Energy Flow and
      Resource Productivity of the Philippines 
      Marianne Faith G. Martinico-Perez, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      The International Society for Industrial Ecology 6th Asia-Pacific Conference 2018
      (2018.09.11-14, Qingdao, China)
      (Student Best Poster Award Third Prize受賞)
Revisiting thr Weight
      of Nations
      Alessio Miatto, Hiroki Tanikawa
      Industrial Ecology Gordon Research Conferences
      (2018.05.20-25, Les Diablerets, Switzerland)
    
Integrated planning
      and assessment for
      low-carbon eco-city development through strategic
      urban renewal and energy symbiosis
      Yi Dou, Hiroki Tanikawa, Tsuyoshi Fujita, 
      2017 Graduate Student Forum on Sustainable Use of Natural Resources
      (2017.12.22, P.R.China)
      (Best Creative Research 受賞)
Compact City Planning
      and Assessment
      Based on Building Stocks Renewal for District
      Heating Systems: A Case in Fukushima, Japan
      Yi Dou, MInoru Fujii, Kenjiro Okuoka, Hiroki Tanikawa, Tsuyoshi Fujita
      2017 Global Cities Forum
      (2017.10.28-30, Shanghai, China)
Diffusion of
      Low-carbon District
      Heating Systems Considering Urban Renewal Strategies:
      Case of Shinchi-Soma Region in Fukushima, Japan 
      Yi Dou, Keijiro Okuoka, Minoru Fujii, Hiroki Tanikawa, Tsuyoshi Fujita, Takuya Togawa
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2017
      (2017.09.29-10.01, Nagoya, Japan)
      (Outstanding Presentation Award 受賞)
Deep Decarbonization
      in Urban Energy
      Supply through Urban Renewal Strategy and Symbiosis
      Design
      Yi Dou, MInoru Fujii, Kenjiro Okuoka, Hiroki Tanikawa, Tsuyoshi Fujita, Takuya Togawa
      3rd Annual IIES Science and Policy Workshop and GlobalTech International Conference on Low-Carbon
      Development
      (2017.07.23-26, Shanghai, China.)
Network Planning and
      Assessment System
      for Multi-Source Waste Heat Exchange Based on
      Urban Symbiosis: A Case of Tokyo Metropolitan Area
      Yi Dou, MInoru Fujii, Satoshi Ohnishi, Takuya Togawa, Lu Sun, , Hiroki Tanikawa, Tsuyoshi Fujita
      The 9th biennial conference of the International Society for Industrial Ecology (ISIE)
      (2017.06.25-29, Chicago, USA.)
Inter calibration of
      Radiance
      Calibrated Nighttime Lights and Quantification of urban
      dynamics in Southeast Asia
      Bungo Nishio, Kenji Sugimoto, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      International Symposium on Remote Sensing 2017
      (2017.05.17-19, Nagoya, Japan)
      (Certificate of Merit ISRS 2017 Student Paper Award 受賞)
Study of Anthropogenic
      Disturbance
      with Geomorphologic Change
      Keisuke Yoshida, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      The 12th Biennial International Conference of EcoBalance
      (2016.10.3-6, Kyoto, Japan)
      (Outstanding Presentation Prize 受賞)
Analyzing the
      influence of zoning on
      urban metabolism using 4d-GIS
      Ikko Nonaka, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      The International Society for Industrial Ecology (ISIE) joint 12th Socio-Economic Metabolism section
      conference and 5th Asia-Pacific conference
      (2016.9.28-30, Nagoya, Japan)
      (Poster Session First Prize 受賞)
An evaluation of
      efficient usage of
      herbaceous biomass using the road network
      Satoshi Ono, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      The International Society for Industrial Ecology (ISIE) joint 12th Socio-Economic Metabolism section
      conference and 5th Asia-Pacific conference
      (2016.9.28-30, Nagoya, Japan)
Material Flow and
      Stock Accounts in
      the Philippines: Drivers and Impacts to the
      Environment
      Marianne Faith G. Martinico-Perez (Nagoya University), Tomer Fishman, Emee Tan, Keijiro Okuoka, Hiroki
      Tanikawa, Anthony Sf Chiu
      The International Society for Industrial Ecology (ISIE) joint 12th Socio-Economic Metabolism section
      conference and 5th Asia-Pacific conference
      (2016.9.28-30, Nagoya, Japan)
Automatic spatial
      detection and
      estimation of domestic extraction and hidden material
      flows
      Keisuke Yoshida, Tomer Fishman, Okuoka Keijiro, Hiroki Tanikawa
      The International Society for Industrial Ecology (ISIE) joint 12th Socio-Economic Metabolism section
      conference and 5th Asia-Pacific conference
      (2016.9.28-30, Nagoya, Japan)
Lifespan modelling
      uncovers urban
      stock and flow behaviour
      Alessio Miatto, Heinz Schandl, Tomer Fishman, Hiroki Tanikawa
      The International Society for Industrial Ecology (ISIE) joint 12th Socio-Economic Metabolism section
      conference and 5th Asia-Pacific conference
      (2016.9.28-30, Nagoya, Japan)
Shedding light on
      material stocks:
      towards a global database of the built environment
      using satellite imagery 
      Tomer Fishman, Shohei Kuroda, Keijiro Okuoka, Kenji Sugimoto, Hiroki Tanikawa
      The International Society for Industrial Ecology (ISIE) joint 12th Socio-Economic Metabolism section
      conference and 5th Asia-Pacific conference
      (2016.9.28-30, Nagoya, Japan)
Regional Planning and
      Assessment
      System for Heat Exchange Network between Incineration
      Facilities and Industries: Case of Tokyo Metropolis
      Yi Dou, Satoshi Ohnishi, Minoru Fujii, Liang Dong, Takuya Togawa, Hiroki Tanikawa, Tsuyoshi Fujita
      The International Society for Industrial Ecology (ISIE) joint 12th Socio-Economic Metabolism section
      conference and 5th Asia-Pacific conference
      (2016.9.28-30, Nagoya, Japan)
Evaluation Material
      Stock of Roadways:
      The Case Study of Vietnam
      Cuc Thi Nguyen, Hiroki Tanikawa, Keijiro Okuoka, Tomer Fishman
      The International Society for Industrial Ecology (ISIE) joint 12th Socio-Economic Metabolism section
      conference and 5th Asia-Pacific conference
      (2016.9.28-30, Nagoya, Japan)
A Study on Metabolism
      of Urban
      Buildings by Using 4D-GIS in Hubei Province, China
      Dong Yang, Chang Chen, Feng Shi, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa ,Yiling Guo
      The International Society for Industrial Ecology (ISIE) joint 12th Socio-Economic Metabolism section
      conference and 5th Asia-Pacific conference
      (2016.9.28-30, Nagoya, Japan)
Analysis of amount and
      age of material
      stock in building in Nagoya
      Serika Akiyama, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      The International Society for Industrial Ecology (ISIE) joint 12th Socio-Economic Metabolism section
      conference and 5th Asia-Pacific conference
      (2016.9.28-30, Nagoya, Japan)
Construction minerals
      for a low-carbon
      society: stocks and flows analysis
      Kengo Matsui, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      The International Society for Industrial Ecology (ISIE) joint 12th Socio-Economic Metabolism section
      conference and 5th Asia-Pacific conference
      (2016.9.28-30, Nagoya, Japan)
Material stock and
      flow in the
      “Greater Tokyo”
      Takaya Yamashita, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      The International Society for Industrial Ecology (ISIE) joint 12th Socio-Economic Metabolism section
      conference and 5th Asia-Pacific conference
      (2016.9.28-30, Nagoya, Japan)
Spatial Analysis of
      Building Lifespan
      and 19 Distribution of Building Age in Kitakyushu
      City with Geo-information
      Hiroki Sato, Hiroki Tanikawa, Keijiro Okuoka
      The International Society for Industrial Ecology (ISIE) joint 12th Socio-Economic Metabolism section
      conference and 5th Asia-Pacific conference
      (2016.9.28-30, Nagoya, Japan)
Material stock
      estimation using
      nighttime lights data
      Kenji Sugimoto, Shohei Kuroda, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      The International Society for Industrial Ecology (ISIE) joint 12th Socio-Economic Metabolism section
      conference and 5th Asia-Pacific conference
      (2016.9.28-30, Nagoya, Japan)
Material and Energy
      Flow of
      Electricity Generation in Cambodia
      Chansophea Cheak, Hiroki Tanikawa, Keijiro Okuoka, Tomer Fishman, Suguru Suzugaki
      The International Society for Industrial Ecology (ISIE) joint 12th Socio-Economic Metabolism section
      conference and 5th Asia-Pacific conference
      (2016.9.28-30, Nagoya, Japan)
Calculation of Mining
      Anthropogenic 17
      Disturbance Using Remote Sensing in Caraga
      Region, Philippines 
      Mitchell Cua Castillon, Tanikawa Hiroki, Okuoka Keijiro, Yoshida Keisuke 
      The International Society for Industrial Ecology (ISIE) joint 12th Socio-Economic Metabolism section
      conference and 5th Asia-Pacific conference
      (2016.9.28-30, Nagoya, Japan)
Lifespan Modeling
      Uncovers Urban Stock
      Accumulation and Outflow Forecast Behaviour
      A. Miatto, T. Fisherman, H. Schandl, H. Tanikawa 
      Industrial Ecology Gordon Research Conference 
      (2016.6.19-24, Vermont, United States of America)
Do Countries Reach a
      Saturation of
      Material Stock?
      T. Fisherman, H. Schandl, H. Tanikawa 
      Industrial Ecology Gordon Research Conference
      (2016.6.19-24, Vermont, United States of America)
      (Poster Session First Prize 受賞)
Dynamic Analysis of
      Geomorphologic
      Change Affected by Human Activity
      K. Okuoka, K. Yoshida, H. Tanikawa, 
      6th International Chemical and Environmental Engineering Conference 
      (2015.12.27-29, Kuala Lumpur, Malaysia)
Material Flow and
      Stock Analysis to
      Support Sustainable Development Assessment in
      Palawan Philippines
      Marianne Faith G. Martinico-Perez, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      2nd National Research Forum on Palawan Sustainable Development
      Puerto Princesa City, Philippines
      9-10 December 2015
Material and Energy
      Flow Analysis of
      Electricity Generation in Cambodia
      C. Cheak, T. Fishman, K. Okuoka, H. Tanikawa 
      International Symposium on EcoTopia Science 2015
      (2015.11.27-29, Nagoya, Japan)
Material Flow Analysis
      and
      Anthropogenic Disturbance from Mining Developments in Caraga
      Region, Philippines
      M. Castillon, K. Yoshida, H. Tanikawa
      International Symposium on EcoTopia Science 2015
      (2015.11.27-29, Nagoya, Japan)
Material Stock and
      Flow Analysis based
      on spatial database overtime
      Hiroki Tanikawa, Alessio Miatto, Tomer Fishman, Heinz Schandl
      World Resources Forum 2015
      (2015.10.11-14, Davos, Switzerland)
Intensity assessment
      and global
      accounting for non-metallic generals used for
      construction
      Alessio Miatto, Tomer Fishman, Hiroki Tanikawa, Heinz Schandl
      World Resources Forum 2015
      (2015.10.11-14, Davos, Switzerland)
Weight of Cities
      -Material Stock and
      Flow Analysis based on spatial database
      overtime-
      Hiroki Tanikawa
      ISIE2015 8th International Society for Industrial Ecology Biennial Conference
      (2015.7.7-10, Guildford, U.K.)
Analyzing the optimal
      size and shape
      of Japanese cities for material and carbon
      intensity
      Keijio Okuoka, Hiroki Tanikawa
      ISIE2015 8th International Society for Industrial Ecology Biennial Conference
      (2015.7.7-10, Guildford, U.K.)
Using Econometrics and
      Systems
      Dynamics to Investigate Material Stock Accumulation
      Tomer Fishman, Hiroki Tanikawa, Heinz Schandl, Paul Walker
      ISIE2015 8th International Society for Industrial Ecology Biennial Conference
      (2015.7.7-10, Guildford, U.K.)
Assessing the
      intensity of
      non-metallic minerals used for construction
      Alessio Miatto, Tomer Fishman, Hiroki Tanikawa, Heinz Schandl
      ISIE2015 8th International Society for Industrial Ecology Biennial Conference
      (2015.7.7-10, Guildford, U.K.)
Anthropogenic
      Disturbance of Nations
      with Geomorphologic Change
      Keisuke Yoshida, Keijio Okuoka, Hiroki Tanikawa
      ISIE2015 8th International Society for Industrial Ecology Biennial Conference 
      (2015.7.7-10, Guildford, U.K.)
The socio-economic
      drivers of material
      stock accumulation in Japan
      Tomer Fishman, Hiroki Tanikawa, Heinz Schandl
      11th International Conference of the European Society for Ecological Economics 2015 
      (2015.6.30-7.3, Leeds, U.K.)
Aggregate consumption
      and economic
      development: a cross-country comparison
      Alessio Miatto, Tomer Fishman, Hiroki Tanikawa, Heinz Schandl
      11th International Conference of the European Society for Ecological Economics 2015 
      (2015.6.30-7.3, Leeds, U.K.)
Estimation of
      Anthropogenic
      Disturbance with Geomorphologic Change
      Keisuke Yoshida, Keijio Okuoka, Hiroki Tanikawa
      11th International Conference of the European Society for Ecological Economics 2015 
      (2015.6.30-7.3, Leeds, U.K.)
Regional Symbiosis and
      cyclical use of
      Construction Materials
      Keijio Okuoka, Hiroki Tanikawa
      The Joint 11th ISIE Socio-Economic Metabolism Section Conference and The 4th ISIE Asia-Pacific
      Conference(2014.11.17-19, Melbourne, Australia)
What are the drivers
      of material stock
      accumlulation?
      Tomer Fishman, Hiroki Tanikawa, Heinz Schandl
      The Joint 11th ISIE Socio-Economic Metabolism Section Conference and The 4th ISIE Asia-Pacific
      Conference(2014.11.17-19, Melbourne, Australia)
Dynamic Analysis of
      Hidden Material
      Flow and Anthropogenic Disturbance Based on Digital
      Elevation Models
      Keisuke Yoshida, Keijio Okuoka, Hiroki Tanikawa
      The Joint 11th ISIE Socio-Economic Metabolism Section Conference and The 4th ISIE Asia-Pacific
      Conference(2014.11.17-19, Melbourne, Australia)
China’s carbon
      footprint: a regional
      perspective on the effect of transitions in
      consumption and production patterns
      Xin Tian, Miao Chang, Chen Lin, Hiroki Tanikawa
      The Joint 11th ISIE Socio-Economic Metabolism Section Conference and The 4th ISIE Asia-Pacific
      Conference(2014.11.17-19, Melbourne, Australia)
Evaluation of the
      Recyclability of
      Concrete Rubble Using Total Material Requirement
      Index
      Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      Eco Balance 2014 (2014.10.27-30, Tsukuba, Japan)
Anthropogenic Earth
      Movement Analysis
      Based on Geomorphological Change by digital
      Elevation Model
      Keisuke Yoshida, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      Eco Balance 2014 (2014.10.27-30, Tsukuba, Japan)
Resource Consumption,
      Material Flow
      and Economic Growth : The Case of the
      Philippines
      Martinico-Perez Marianne Faith Gauran, Keijio Okuoka, Hiroki Tanikawa
      The Asian Conference on Sustainability, Energy & the Environment 2014(2014.6.12-15, Osaka, Japan)
The Weight of Society
      Over Time and
      Space
      Tomer Fishman, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      Gordon Research Conference Industrial Ecology(2014.6.1-6, Lucce, Italy)
      (Poster Session First Prize 受賞)
Evaluation of Material
      Stock of
      Roadways: The Case Study of the Philippines
      Marianne Faith G. Martinico-Perez, Cherry Myo Lwin, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      Chubu Branch Conference, JSCE, Japan, 7th March, 2014 
Estimation of Lost
      Material Stock of
      Buildings Due to the Nankai Trough Earthquake 
      Kenji Sugimoto, Keijiro Okuoka, Keita Takagi, Hiroki Tanikawa
      International Symposium on Ecotopia Science, pp. (2013.12.13-15, Nagoya, Japan)
Evaluation of Material
      Accumulation on
      Infrastructure Development and its Implications:
      An Empirical Case Study in Myanmar 
      Kyaw Nyunt Maung, Cherry Myo Lwin, Kenji Sugimoto, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      International Symposium on Ecotopia Science, pp. (2013.12.13-15, Nagoya, Japan)
Development of
      Indicators for
      Economy-Wide Material Flow Accounts (EW-MFA) in the
      Philippines
      Maruanne Faith G. Martihnico-Perez, Cherry Myo Lwin, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      International Symposium on Ecotopia Science, pp. (2013.12.13-15, Nagoya, Japan)
Estimation of
      Inter-regional Human
      Time Input
      Keijiro Okuoka, Yusuke Kito, Tomer Fishman, Hiroki Tanikawa
      21th International Input-Output Conference(2013.7.9-12,Kitakyushu,Japan)
Material Stock
      Analysis of Urban
      Infrastructures and Buildings
      Hiroki Tanikawa
      ISIE2013 7th International Society for Industrial Ecology Biennial Conference(2013.6.25-28,Ulsan,Korea)
A Study on Population
      Distribution and
      Optimal Size of Urban Area from the Aspect of
      Material Intensity per
      Person using the Virtual Urban Area Model
      Keijiro Okuoka, Tomer Fishman, Hiroki Tanikawa
      ISIE2013 7th International Society for Industrial Ecology Biennial Conference(2013.6.25-28,Ulsan,Korea)
Industrial structure
      change and
      associated impact on carbon dioxide emissions in China:
      A regional analysis
      Xin Tian, Miao Chang, Hiroki Tanikawa
      ISIE2013 7th International Society for Industrial Ecology Biennial Conference(2013.6.25-28,Ulsan,Korea)
Evaluation of Material
      Stocks for
      Infrastructure in Japan : Moving towards a Sustainable
      Stock-Type Society
      Cherry Myo Lwin, Seiji Hashimoto, Hiroki Tanikawa
      ISIE2013 7th International Society for Industrial Ecology Biennial Conference(2013.6.25-28,Ulsan,Korea)
Material stock and
      dynamic flows
      associated with wastewater treatment Infrastructure
      construction in China
      Wanxin Hou, Xin Tian, Hiroki Tanikawa
      ISIE2013 7th International Society for Industrial Ecology Biennial Conference(2013.6.25-28,Ulsan,Korea)
Application of
      multi-sensor remotely
      sensed imageries and 3D GIS Data for modeling
      building Stock : Case study of Nagoya
      Hanwei Liang, Ryo Shimizu, Hiroki Tanikawa,Yasunari Matsuno
      ISIE2013 7th International Society for Industrial Ecology Biennial Conference(2013.6.25-28,Ulsan,Korea)
Anthropogenic
      Disturbance on
      Topography at Regional Scale using DEMs Extracted from
      Multi Space and Airborne Data Towards Regipnal Applications
      Rassarin Chinnachodteeranun, Fumi Kuroiwa, Hiroki Tanikawa
      ISIE2013 7th International Society for Industrial Ecology Biennial Conference(2013.6.25-28,Ulsan,Korea)
Exploring the
      interactions of
      Matereial Stocks and Society
      Tomer Fishman,Hiroki Tanikawa, Heinz Schandl, Paul Walker, James West
      ISIE2013 7th International Society for Industrial Ecology Biennial Conference(2013.6.25-28,Ulsan,Korea)
Development of
      Indicators for
      Economy-Wide Material Flow Accounts (EW-MFA) in the
      Philippines
      Marianne Faith G. Martinico-Perez, Cherry Myo Lwin, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      International Symposium on EcoTopia Science 2013, Nagoya University, Japan.
Evaluation of Resource
      Efficiency and
      Prefectural of Roadway Material Stock and Flow
      towards a Countrywise Sustanability:A Case Study in Japan
      Cherry Myo Lwin,Y.Hayakawa, J.Han, S.Hashimoto, H.Tanikawa
      EcoBalance2012 (2012.11.20-23,Yokohama,Japan)
Application of High
      Resolution SRD
      Data for Modeling Building Stock:Case Study of
      Sapporo
      Liang,H.,R.Shimizu, H.Tanikawa,Y.Matsuno
      EcoBalance2012 (2012.11.20-23,Yokohama,Japan)
Material Stock and its
      Regional
      Disparty in China’s Residential Building and
      Infrastructure
      Han,J.,L.Zheng, H.Tanikawa
      The Third ISIE Asia-Pacific Meeting (2012.10.20-21,Beijing,China)
Carbon Dioxide
      Emission Cost of
      Industrialization in China: A Case Study of Beijing
      Tian,X.,M.Chang, H.Tanikawa
      The Third ISIE Asia-Pacific Meeting (2012.10.20-21,Beijing,China)
Relationship Between
      Material
      Consumption And Land Use Change in China Based On Spatial
      Information
      Hou,W.,H.Liang, J.Fei, H.Tanikawa, J.Han
      The Third ISIE Asia-Pacific Meeting (2012.10.20-21,Beijing,China)
Modelling Building
      Stock Based On
      3rd-Gis And Dmsp-Ols Nighttime Lights Imagery : Case
      Study Of Nagoya,Japan
      Liang,H.,W.Hou, J.Han, H.Tanikawa
      The Third ISIE Asia-Pacific Meeting (2012.10.20-21,Beijing,China)
Is there a material
      stock saturation
      of nations?
      Tanikawa,H., T.Fishman , F.Shi, J.Han, H. Schandl, F. Krausmann
      ISIE-MFA 2012 ‘Socio-Economic Metabolism’ (2012.9.26-28,Darmstadt,Germany)
Material Flow Analysis
      for Transport
      Infrastructure and Building Construction in
      China
      Shi,F., T.Huang , H. Tanikawa
      ISIE-MFA 2012 ‘Socio-Economic Metabolism’ (2012.9.26-28,Darmstadt,Germany)
Structural
      decomposition analysis of
      the growing CO2 emissions in Shanghai: a regional
      perspective 
      Tian,X., M.Chang , H. Tanikawa, H. Imura
      ISIE-MFA 2012 ‘Socio-Economic Metabolism’ (2012.9.26-28,Darmstadt,Germany)
PARALLEL STUDY ON
      MATERIAL FLOW AND
      STOCK OF ROAD LOOKING FORWARDS TO A SUSTAINABLE
      SOCIETY – CASE STUDY IN JAPAN
      Cherry Myo LWIN,Ji HAN, Hiroaki SHIRAKAWA, Hiroki TANIKAWA,Seiji HASHIMOTO 
      Proceeding of the Fourteenth International Summer Symposium,pp.171-172(2012.9.5-6,Nagoya,Japan)
Greenhouse Gas
      Mitigation by
      Hydropower Tranding from Myanmar to Thailand
      Cherry Myo Lwin,Weerakorn Ongsakul,Hiroki Tanikawa
      Balancing Economic Growth and Environmental Sustainability GMS 2020,International Conference GMS 2020,Asian
      Development Bank.pp.448-459 (2012.2,Bangkok,Thailand)
Economic and
      Environmental
      Implications on Energy Sector(Two Areas in Greater Mekong
      Sub-regions:Myanmar and Thailand)
      Cherry Myo Lwin, Ji Han,Hiroaki Shirakawa,Hiroki Tanikawa
      International Symposium on Ecotopia Science,pp.158 (2011.12,Nagoya,Japan)
STUDY ON THE
      CORRELATION BETWEEN
      MATERIAL STOCK OF ROADWAYS AND INDUSTRIAL STRUCTURE CHANGE IN JAPAN
      Cherry Myo Lwin,Ji Han,Hiroaki Shirakawa,Hiroki Tanikawa
      Proceeding of the Thirteenth International Summer Symposium,pp.305-308(2011.8.26, Uji,Japan)
    
Multi-Scara Integrated
      Analysis of
      China’s Societal Metabolism:a case study of Guangdong
      Province
      Jiayin Xu,Ji Han,Hiroki Tanikawa,and Heinz Schandl
      Proceeding of the Thirteenth International Summer Symposium,pp.309-312(2011.8.26, Uji,Japan)
THE STUDY ON
      OPTIMIZATION OF PROPER
      SIZE OF SOUND MATERIAL CYCLE AREA -MATERIAL STOCK INTENSITY PER PERSON WITH VIRTUAL URBAN AREA MODEL-
      Keijiro Okuka,Akio Onishi,Hiroaki Shirakawa,and Hiroki Tanikawa
      Proceeding of the Thirteenth International Summer Symposium,pp.313-316(2011.8.26, Uji,Japan)
    
EVALUATION OF CARBON
      FOOTPRINT IN
      CHINA:A REGIONAL ANALYSIS UNDER CONSUMPSION-BASED
      CARBON EMISSION MEASUREMENT
      Xin Tian,Feng Shi,Miao Chang,Hiroki Tanikawa,Hidefumi Imura
      Proceeding of the Thirteenth International Summer Symposium,pp.317-320(2011.8.26, Uji,Japan)
Study on
      quantification of
      relationship between land use and GDP based on Global scale
      spatial information
      Wanxin HOU, Hiroki Tanikawa, Tetsuya Tsurmi, Shunsuke Managi,Hiroaki Shirakawa
      Proceedings of the Thirteenth International Summer Symposium,pp.325-327(2011.8.26, Uji,Japan)
-Weight of City
      overtime – Spatial
      Material Stock Analysis using 4d-GIS –
      Hiroki Tanikawa
      2011 ISIE Conference, 2011.6.7-10, Berkley, U.S.
Lifestyle and
      Household Consumption: A
      Transition to Sustainable Consumption and A Low
      Carbon Future
      Dami Moon, Hiroki Tanikawa, Hitomi Nakanishi, Liana Williams, Sonia Graham, Heinz Schandl, Tira Foran
      2011 ISIE Conference, 2011.6.7-10, Berkley, U.S.
Material Stock
      Analysis of Building
      and Infrastructure
      Hiroki Tanikawa
      ISIE Island Industrial Ecology Meeting, 2011.1.6-9, Hawaii, U.S.
Study on materials and
      energy
      consumption in the Chinese Cement Industry 
      Feng Shi, Hiroki Tanikawa, Tao Hang, Xin Tian, Hidefumi Imura
      ISIE Asia-Pacific Meeting & ISIE MFA-ConAccount Meeting, I-314, 2010.11.7-9, Tokyo Miraikan
Multi-Scale Integrated
      Analysis of
      Societal and Ecosystem Metabolism (MuSIASEM) aided
      with GIS: An Application to Australia, China, India and Japan
      Wanxin Hou, Hiroki Tanikawa, Jinling Fei, Shunsuke Managi, Tetsuyai Tsurumi
      Ecobalance 2010, ***-***, 2010.11.10, Tokyo Miraikan
Sustainable urban
      metabolism scenarios
      for Japanese cities : A material stock analysis
      based on a four-dimensional GIS model
      Hiroki Tanikawa, Takayuki Hirakawa, Seiji Hashimoto, Akio Onishi, Heinz Schandl and Hidefumi Imura
      2010 Gordon Conference on Industrial Ecology (New London, U.S., 2010/7/11-16)
Environmental impact
      analysis of
      construction development―Compare China and Japan
      Tao Huang, Feng Shi, Jinling Fei, Hiroki Tanikawa, Hidefumi Imura
      The 12th International Summer Symposium, JSCE, Vol.12, pp.***-***, 2010
Lifestyle, household
      consumption and
      environmental impact in Australia and
      Japan.Pathways for adopting sustainable consumption alternatives
      Heinz Schandl, Sonia Graham, Liana Williams, Hitomi Nakanishi, Hiroki Tanikawa and Dami Moon
      2010 Gordon Conference on Industrial Ecology (New London, U.S., 2010/7/11-16)
The Yin and Yang of
      the global
      economy? Biophysical constraints and enabling factors to
      the socio-economic development of Japan and Australia
      Heinz Schandl, Hiroki Tanikawa, Clemens Grunbuhel and Kozo Mayumi
      2009 ISIE Conference,pp.394, 2009.(Lisbon, June, 2009/6/22)
Study on CO2 emission
      of households
      sector by different future scenarios of spatial
      distributions in Nagoya city
      Y. Takahira, A. Onishi, H. Tanikawa and H. Imura
      2009 ISIE Conference,pp.394, 2009. (Lisbon, June, 2009/6/22)
Urban Growth,
      Buildings,
      Infrastructures and Energy: Development of Analysis Tools
      Hiroki TANIKAWA, Akio OHNISHI, Osamu HIGASHI, Hidefumi IMURA
      Proceedings of International Symposium “Realizing Low Carbon Cities: Bridging Science and Policy” and
      “International Workshop “Towards Low Carbon Cities: Understanding and Analyzing Urban Energy and Carbon”,
      Vol.1, 2009.(Nagoya, Japan, Feb., 2009/2/16-18)
Uderstanding of
      effects of building
      characteristics to land surface temperature -a case
      study on Nagoya city, Japan
      Akio Onishi, Xin Cao, Hiroki Tanikawa, Osamu Higashi, Hidefumi Imura
      Proceedings of International Symposium “Realizing Low Carbon Cities: Bridging Science and Policy” and
      “International Workshop “Towards Low Carbon Cities: Understanding and Analyzing Urban Energy and Carbon”,
      Vol.2, No.578, 2009.(Nagoya, Japan, Feb., 2009/2/16-18)
Evaluation of
      Compactness of Buildings
      in Nagoya City -Development of 3-dimensional
      Index-
      Xin Cao, Akio Onishi, Osamu Higashi,Hiroki Tanikawa, Hidefumi Imura
      8Proceedings of International Symposium “Realizing Low Carbon Cities: Bridging Science and Policy” and
      “International Workshop “Towards Low Carbon Cities: Understanding and Analyzing Urban Energy and Carbon”,
      Vol.2, No.576, 2009.(Nagoya, Japan, Feb., 2009/2/16-18)
A study on
      CO2emissions from
      residential and commercial sectors by future scenarios in
      Nagoya City
      Yosuke Takahira, Akio Onishi, Osamu Higashi,Hiroki Tanikawa, Hidefumi Imura
      Proceedings of International Symposium “Realizing Low Carbon Cities: Bridging Science and Policy” and
      “International Workshop “Towards Low Carbon Cities: Understanding and Analyzing Urban Energy and Carbon”,
      Vol.2, No.575, 2009.(Nagoya, Japan, Feb., 2009/2/16-18)
Spatial Material Stock
      Analysis On
      urban buildings and infrastructures using 4d-GIS
      Database
      Hiroki Tanikawa, Yoshihiro Tohgishi, Ryo Inadu, Sayuri Taenaka, Seiji Hashimoto, Akio Onishi, Osamu Higashi,
      Hidefumi Imura
      Proceedings of International Symposium “Realizing Low Carbon Cities: Bridging Science and Policy” and
      “International Workshop “Towards Low Carbon Cities: Understanding and Analyzing Urban Energy and Carbon”,
      Vol.2, No.574, 2009.(Nagoya, Japan, Feb., 2009/2/16-18)
Quantification of
      construction
      minerals accumulated with city growth using 4d-GIS
      Database – Spatial Material Stock Accounts on the Wakayama City center –
      Hiroki Tanikawa, Yoshihiro Tohgishi, Ryo Inadu, Seiji Hashimoto, Manabu Shibata
      8th Ecobalance International Conference 2008,P053 (Tokyo, Japan, 10-12 Dec., 2008)
Framework of Material
      Stock Accounts ?
      Toward Assessment of Material 
      Accumulation in the Economic Sphere 
      Seiji Hashimoto, Ichiro Daigo, Shinsuke Murakami, Kazuyo Matsubae-Yokoyama, Masa-aki Fuse, 
      Ken-ichi Nakajima, Masahiro Oguchi, Hiroki Tanikawa, Tomohiro Tasaki, Eiji Yamasue, Osamu Umezawa
      8th Ecobalance International Conference 2008,C08 (Tokyo, Japan, 10-12 Dec., 2008)
Estimation of
      historical / spatial
      changes in subsurface Material Stock related to the
      construction sector of urban areas in Japan
      Hiroki Tanikawa, Ryo Inazu, Seiji Hashimoto and Shinji Kaneko
      Hydrological Change 2008,Tayor & Francis, ISBN 978-415-47279-1,pp.591-597 (Kyoto, Japan, 1-3 Oct., 2008)
    
Multi-scale estimation
      of material
      stock related to construction minerals overtime
      Hiroki Tanikawa, Seiji Hashimoto
      ConAccount 2008 Urban metabolism: measuring the ecological city, Book of Abstracts, pp.84-85, ISBN
      978-80-87076-11-8 (Prague, Czech Republic, 11-12 Sep., 2008)
Framework for
      detarmining potential
      waste accumulated withina n economy and its
      application to construction minerals in Japan
      Seiji Hashimoto, Hiroki Tanikawa, Yuichi Moriguchi
      ConAccount 2008 Urban metabolism: measuring the ecological city, Book of Abstracts, pp.53-54, ISBN
      978-80-87076-11-8 (Prague, Czech Republic, 11-12 Sep., 2008)
Study on Historical
      Change of City
      Weight using GIS data-base overtime – Case study of
      City center, Wakayama in Japan, and Old Trafford, Manchester in England, 1800-2004 – 
      Yoshihiro Togishi, Hiroki Tanikawa, Seiji Hashimoto
      1st Oxford-Kobe Seminar of “Environmental History of Japan and Europe”, pp.52-54 (Kobe, Japan, 11-14 Sep.,
      2007)
Metabolism Speed of
      Material Stock for
      assessing dematerialization with city-scale
      4d-GIS
      Hiroki Tanikawa, Seiji Hashimoto, Yuichi Moriguchi
      International Society for Industrial Ecology, 4rd International Conference, pp.327 (University of Toronto,
      Toronto, Canada, 17-20 June 2007)
Stocks as potential
      Wastes and
      Secondary Resources – Material Stock Accounts of
      Construction Minerals for Japan
      Seiji Hashimoto, Hiroki Tanikawa, Yuichi Moriguchi
      International Society for Industrial Ecology, 4rd International Conference, pp.269 (University of Toronto,
      Toronto, Canada, 17-20 June 2007)
Spacial Estimation of
      city-scale MFA
      for Construction Sector using 4D-GIS
      Hiroki Tanikawa, Seiji Hashimoto, Shuichi Yamamoto
      ConAccount Meeting, pp.6-7 (Vienna, Austria, 13-14 Sep., 2006)
Preliminary idea of
      Maerial Stock
      Accounts: objectives, system boundary, and categories
      of stocked materials
      Seiji Hashimoto, Ichiro Daigo, Kenichi Nakajima, Masaaki Fuse, Shinsuke Murakami, Kazuyo Yokoyama, Eiji
      Yamasue,
      Wakana Tamaki. Hiroki Tanikawa, Osamu Umezawa 
      ConAccount Meeting, pp.12 (Vienna, Austria, 13-14 Sep., 2006)
Estimation of Future
      Material Balance
      in Urban Civil Infrastructures and Buildings
      Hiroki Tanikawa, Nigel Lawson, Seiji Hashimoto, Yuichi Moriguchi
      International Society for Industrial Ecology, 3rd International Conference,Session C: Spatial Dimension of IE,
      pp.172-173 (Royal Institute of Technology, KTH, Stockholm, Sweden, 12-15 June 2005)
The legacy of urban
      and industrial
      material flows: reducing their impact on the use of
      land
      Nigel Lawson and Hiroki Tanikawa
      International Society for Industrial Ecology, 3rd International Conference,Session C: Spatial Dimension of IE,
      pp.174 (Royal Institute of Technology, KTH, Stockholm, Sweden, 12-15 June 2005)
Are All Net Addition
      to Stock (NAS)
      Potential Waste in the Future? Missing Stock and Its
      Treatment within the Framework of Economy-Wide MFA 
      Seiji Hashimoto, Hiroki Tanikawa, Yuichi Moriguchi
      International Society for Industrial Ecology, 3rd International Conference,Tools of IE, pp.188-189 (Royal
      Institute of Technology, KTH, Stockholm, Sweden, 12-15 June 2005)
Visualization of
      Regional Material
      Flow using Over-flow Potential Maps
      Hiroki Tanikawa, Tatsunori Sakamoto, Seiji Hashimoto, Yuichi Moriguchi
      6th EcoBalance International Conference,pp.567-570 (Tsukuba, Japan, 25-27 Oct., 2004)
How can we visualize
      Regional Material
      Flow? GIS mapping for RMF related Construction
      Sector Management
      Hiroki Tanikawa, Seiji Hashimoto, Yuichi Moriguchi
      ConAccount Meeting (Zurich, Swiss, 10-12 Oct., 2004)
Material and carbon
      flow accounts of
      harvested wood: Application to waste management and
      climate policy
      Seiji Hashimoto, Hiroki Tanikawa, Yuichi Moriguchi
      ConAccount Meeting (Zurich, Swiss, 10-12 Oct., 2004) 
Dealing with
      Historical Flows of
      Industrial Materials:.Case Studies from Manchester,
      Northwest England
      Nigel Lawson, Hiroki Tanikawa
      ConAccount Meeting (Zurich, Swiss, 10-12 Oct., 2004)
Regional Material Flow
      using GIS based
      Maps
      Hiroki Tanikawa, Seiji Hashimoto, Yuichi Moriguchi
      Gordon Research Conference on Industrial Ecology,(Queens College, Oxford, U.K., 1-6 August, 2004)
Estimation of Future
      Material Balance
      in Urban Civil Infrastructures and Buildings
      Hiroki Tanikawa, Seiji Hashimoto, Yuichi Moriguchi
      2003 International Society for Industrial Ecology, 2nd International Conference,pp.86-87 (University of
      Michigan, U.S., 29 June – 2 July, 2003)
Meso-scale MFA for
      Filling the Gap
      Between MFA in Nation-wideeconomy and MFA in
      Micro-economy – Sectoral Decomposition and Spatial Decomposition
      Yuichi Moriguchi, Hidefumi Imura, Hiroki Tanikawa
      2003 International Society for Industrial Ecology, 2nd International Conference,pp.61-62 (University of
      Michigan, U.S., 29 June – 2 July, 2003)
Estimation of Material
      Stock in Urban
      Civil Infrastructures and Buildings for the
      Prediction of Waste Generation 
      Hiroki Tanikawa, Seiji Hashimoto and Yuichi Moriguchi
      5th EcoBalance International Conference,pp.803-806 (Tsukuba, Japan, 5-8 Nov., 2002),PDF[Paper][Poster]
      (“Certificate for Outstanding Work” 受賞)
Establishment of
      Man-made Forest
      Management System for Energy-use by Using Landsat/TM
      Imagery
      Hiroki Tanikawa, Atsushi Nakashima, Motoharu Fujigaki, Masafumi Miwa and Tatemasa Hirata
      SPIE’s International Symposium on Remote Sensing,pp.260-268 (Crete, Greece, 23-27 Sep., 2002)[PDF]
    
Relationship between
      leaf temperature
      and photosynthetic ratio of cherry tree
      Atsushi Nakashima, Y Ogura, Motoharu Fujigaki, Hiroki Tanikawa, Masafumi Miwa
      SPIE’s International Symposium on Remote Sensing,pp.334-341 (Crete, Greece, 23-27 Sep., 2002)
Hue algorithm for
      plant healthiness
      monitoring using multispectral infrared camera
      system
      Motoharu Fujigaki, Masafumi Miwa, Atsushi Nakashima, Masato Soga, Hiroki Tanikawa
      SPIE’s International Symposium on Remote Sensing, Vol. 4886, 64-71(Crete, Greece, 23-27 Sep., 2002)
Independence/
      cooperative remote
      control support system
      K Makini, Masafumi Miwa, Motoharu Fujigaki, Hiroki Tanikawa, Masato Soga, Atsushi Nakashima
      SPIE’s International Symposium on Remote Sensing,Vol. 4886, 589-596 (Crete, Greece, 23-27 Sep., 2002)
Development of
      multispectral infrared
      camera system for plant healthness evaluation
      Motoharu Fujigaki, Masafumi Miwa, Atsushi Nakashima, Myung Soo Kim, Masato Soga, and Hiroki Tanikawa
      Multispectral Image Processing and Pattern Recognition, Vol. 4548, 157-160,(Wuhan, China, 22-24 Oct., 2001)
    
The Establishment of
      Estimation and
      Evaluation System for the Material Stocks Embodied
      in Urban Civil Infrastructures
      Hiroki Tanikawa, Toru Matsumoto, Hidefumi Imura
      The 4th International Conference on ECOMATERIAL,pp.703-706 (Gifu, Japan, 10-12 Nov., 1999)[PDF]
- 論文 / Journal Papers
- 書籍 / Books
- 国際会議 / International Conf.
- 国内会議 / Domestic Conf.
- 基調講演 / Keynote
- テレビ・その他の記事 / TV・Other articles
- 競争的資金等 / Research Fund
- 博士論文 / Doctoral Thesis
- 卒業論文・修士論文 / Master’s and Bachelor’s Thesis
国内会議 / Domestic Conf. (482)
建築ストックの代謝率に基づく都市資源フロー分析
 伴咲穂・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
 公益社団法人環境科学会 2025年会, 2025.9.4〜5, 叡啓大学
全国道路橋を対象とした物質ストック量と劣化リスクの空間的把握
 佐々木文海・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
 公益社団法人環境科学会 2025年会, 2025.9.4〜5, 叡啓大学
航空写真を利用した都市未利用バイオマス資源の空間分布の把握とその有効活用可能性について
 片岡俊哉・中村勇斗・長谷川正利・長尾征洋・白川博章・谷川寛樹
 公益社団法人環境科学会 2025年会, 2025.9.4〜5, 叡啓大学
流域治水の推進に資する洪水被害の空間分析と気候変動適応策の検討
 岡田大翔・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
 第1回 ストック型社会システム研究発表会, 口頭発表, 2025.5.17, 九州国際大学
ストック型社会形成の背後にある環境影響とは?-関与物質総量指標を用いた名古屋市でのケーススタディ-
 丹羽倫太郎・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
 第1回 ストック型社会システム研究発表会, 口頭発表, 2025.5.17, 九州国際大学
都市未利用バイオマス資源の空間分布に関する推計 〜名古屋市における街路樹を中心に〜
 片岡俊哉・中村勇斗・長谷川正利・長尾征洋・白川博章・谷川寛樹
 第1回 ストック型社会システム研究発表会, 口頭発表, 2025.5.17, 九州国際大学
全国道路施設点検データベースを用いた橋梁ストックの老朽化・分布傾向の分析
 佐々木文海・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
 第1回 ストック型社会システム研究発表会, 口頭発表, 2025.5.17, 九州国際大学
建築ストックの長期的利用に影響を及ぼす建て替わりの社会的要因の分析
 伴咲穂・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
 第1回 ストック型社会システム研究発表会, 口頭発表, 2025.5.17, 九州国際大学
空き家活用によるTMR削減効果の将来予測
 家森理徳・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
 第1回 ストック型社会システム研究発表会, 口頭発表, 2025.5.17, 九州国際大学
新設道路を考慮した建設副産物再生品の需給バランス推計-愛知県におけるケーススタディ-
 喜古響・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
 第1回 ストック型社会システム研究発表会, ポスター発表, 2025.5.17, 九州国際大学
洪水ハザードエリアにおける建設資材ストックの時空間分析-SSPシナリオを考慮した将来予測-
 細川莉来・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
 第1回 ストック型社会システム研究発表会, ポスター発表, 2025.5.17, 九州国際大学
建設資材ストックの有効利用を目指した内装材・家財ストックの推計
 林優輝・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
 第1回 ストック型社会システム研究発表会, ポスター発表, 2025.5.17, 九州国際大学
竹に関する未利用資源の活用ポテンシャルの定量化とその活用可能性について
 盛岡謙太・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
 第1回 ストック型社会システム研究発表会, ポスター発表, 2025.5.17, 九州国際大学
Environmental Impacts of Buildings in Central Business Districts of Metro Manila, Philippines
 Francis Urmenita・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
        環境情報科学 研究発表大会, ポスター発表, 2024.12.9, 日本大学会館
Land Cover Analysis of Flood Hazard Areas in Metro Manila, Philippines
 Mark Angelo Cagampan・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
        環境情報科学 研究発表大会, ポスター発表, 2024.12.9, 日本大学会館
気候変動適応に向けた洪水影響の空間分析
 岡田大翔・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
        環境情報科学 研究発表大会, ポスター発表, 2024.12.9, 日本大学会館
住宅の内装材・家財を考慮した資材投入原単位の拡張に関する研究
 林優輝・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
        環境情報科学 研究発表大会, ポスター発表, 2024.12.9, 日本大学会館
関与物質総量の観点から見た都市の成長がもたらす環境負荷の評価ー名古屋市4d-GISを活用してー
 丹羽倫太郎・長谷川正利・白川博章・山末英嗣・谷川寛樹
        環境情報科学 研究発表大会, ポスター発表, 2024.12.9, 日本大学会館
洪水ハザードエリアにおける建設資材ストック・フローの時空間分析
       細川莉来・永田聡太・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
      CSIS DAYS 2024, ポスター発表, 2024.11.15~16, 東京大学柏キャンパス
洪水ハザードエリアにおける建設資材ストック・フローの時空間分析
 細川莉来・永田聡太・白川博章・谷川寛樹
        第52回環境システム研究発表会, 口頭発表, 2024.11.02〜03, 関西大学
機械学習による植生分類及びバイオマス成長量の推定-北九州市におけるケーススタディー
 榊原誠人・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
        第52回環境システム研究発表会, 口頭発表, 2024.11.02〜03, 関西大学
洪水ハザードエリアにおける建築物の退蔵化リスク評価 
 永田聡太・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
        第52回環境システム研究発表会, ポスター発表, 2024.11.02~03, 関西大学
ビル内家具等の点群データの取得と物体検出の検討 
 林雅樹・白川博章・谷川寛樹
        第52回環境システム研究発表会, ポスター発表, 2024.11.02~03, 関西大学
Environmental Impacts of Commercial Buildings in Ortigas Central Business District (CBD), Pasig City, Philippines Through Life Cycle Assessment (LCA) 
 
Francis Urmenita・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
        第52回環境システム研究発表会, ポスター発表, 2024.11.02~03, 関西大学
Population Distribution and Material Stock in Flood Hazard Areas in Manila City and Mandaluyong City, Philippines
 Mark Angelo Cagampan・長谷川正利・白川博章・原田 守啓 ・谷川寛樹
        第52回環境システム研究発表会, ポスター発表, 2024.11.02~03, 関西大学
Cesium JSを活用した4d-GIS Webアプリケーションの開発―名古屋市を例として―
 砂澤祐太・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
        第52回環境システム研究発表会, ポスター発表, 2024.11.02~03, 関西大学
土石系資材再生品の需給バランス推計 -名古屋市中心部におけるケーススタディ-
 喜古響・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
        第52回環境システム研究発表会, ポスター発表, 2024.11.02~03, 関西大学
4d-GISを用いた名古屋市中心部におけるTMR推計
 丹羽倫太郎・長谷川正利・白川博章・山末英嗣・谷川寛樹
        公益社団法人環境科学会 2024年会, ポスター発表, 2024.9.9~10, 東京大学
気候変動対策による河道掘削量の推計
 岡田大翔・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
        公益社団法人環境科学会 2024年会, ポスター発表, 2024.9.9~10, 東京大学
未利用資源の活用ポテンシャルの定量化とその活用による脱炭素化の可能性について
 盛岡謙太・長谷川正利・白川博章・長尾征洋・谷川寛樹
        公益社団法人環境科学会 2024年会, ポスター発表, 2024.9.9~10, 東京大学
住宅における内装材・家財ストック量の推計
 林優輝・長谷川正利・白川博章・谷川寛樹
        公益社団法人環境科学会 2024年会, ポスター発表, 2024.9.9~10, 東京大学
下水道管渠を対象とした 社会資本ストックの退蔵化リスク評価
  山下奈穂・松代竜毅・蛭田有希 ・白川博章・谷川寛樹
 環境情報科学 研究発表大会, 口頭発表, 2023.12.18, 日本大学会館
都市構造物を対象とした世代間の同一性判定による建設資材ストック・フロー推計
  太田裕也・山下奈穂・蛭田有希・白川博章・谷川寛樹
 環境情報科学 研究発表大会, 口頭発表, 2023.12.18, 日本大学会館
気候変動を考慮した洪水ハザードエリアに賦存する建築物ストックの将来推計ー名古屋市を例としてー
  細川莉来・蛭田有希・山下奈穂・白川博章・谷川寛樹
 環境情報科学 研究発表大会, ポスター発表, 2023.12.18, 日本大学会館
将来の人口変化とインフラの退蔵化リスクー道路インフラを例としてー
       喜古響・蛭田有希・山下奈穂・白川博章・谷川寛樹
 環境情報科学 研究発表大会, ポスター発表, 2023.12.18, 日本大学会館
GISデータを用いたコンクリート資材の蓄積・投入・排出の空間分布の推計
       永田聡太・山下奈穂・蛭田有希・白川博章・谷川寛樹
      CSIS DAYS 2023, ポスター発表, 2023.11.24~25, 東京大学柏キャンパス
建築物の新規着工・解体を考慮したコンクリートストックの空間分布の変化
       永田聡太・山下奈穂・蛭田有希・白川博章・谷川寛樹
      第51回環境システム研究発表会, 口頭発表, 2023.10.21~22, 郡山市中央公民館
地理的・社会的要因が住宅の更新状況に及ぼす影響評価ー福岡県北九州市におけるケーススタディー
榊原誠人・山下奈穂・蛭田有希・白川博章・谷川寛樹 
       第51回環境システム研究発表会, 口頭発表, 2023.10.21~22, 郡山市中央公民館
都市構造物の滞留年数変化に伴う脱炭素化効果の基礎的研究
       谷川寛樹・國枝稔・白川博章・山下奈穂・東修
        第51回環境システム研究発表会, ポスター発表, 2023.10.21~22, 郡山市中央公民館
日本の道路インフラに関するマテリアルストックの空間分布変化について
       喜古響・蛭田有希・山下奈穂・白川博章・谷川寛樹
        公益社団法人環境科学会 2023年会, ポスター発表, 2023.9.7~8, 神戸大学
名古屋市の洪水ハザードエリアにおける建設資材ストックの推計
       細川莉来・蛭田有希・山下奈穂・白川博章・谷川寛樹
        公益社団法人環境科学会 2023年会, ポスター発表, 2023.9.7~8, 神戸大学
都市構造物の滞留年数に着目した気候変動適応策・緩和策の検討
       谷川寛樹・飯塚悟・白川博章・平山修久・山下奈穂・丸山一平・醍醐市朗・澤 大幹
        公益社団法人環境科学会 2023年会, 口頭発表, 2023.9.7~8, 神戸大学
都市の建設ストックの脱炭素化に向けて
       谷川寛樹・蛭田有希・國枝稔
        公益社団法人環境科学会 2023年会, 口頭発表, 2023.9.7~8, 神戸大学
日本における建設資材ストック・フローの時空間分析
       太田裕也・山下奈穂・蛭田有希・白川博章・谷川寛樹
       2022年度環境情報科学 研究発表大会, ポスター発表, 2022.12.5~11, WEB開催
滞留年数の延長による将来ストック・フロー及びCO2排出量への影響評価 ―道路におけるケーススタディ―
       藤川奈々、山下奈穂、蛭田有希、白川博章、谷川寛樹
       2022年度環境情報科学 研究発表大会, ポスター発表, 2022.12.5~11, WEB開催
日本全国における建築物と土木構造物を対象とした建設活動由来のCO2排出量推計
       太田裕也・蛭田有希・白川博章・谷川寛樹
       第50回環境システム研究発表会, 口頭発表, 2022.10.22~23, ハイブリッド開催
災害被害削減・GHG 排出削減の住宅ストック更新からの検討
       永田聡太・蛭田有希・白川博章・谷川寛樹
       第50回環境システム研究発表会, 口頭発表, 2022.10.22~23, ハイブリッド開催
愛知県における水害発生時の廃棄物処理過程の検討
       砂澤祐太・蛭田有希・白川博章・谷川寛樹
       第50回環境システム研究発表会, ポスター発表, 2022.10.22~23, ハイブリッド開催
日々の流動人口の多寡が電力需要に与える影響の検出
       蛭田有希・白川博章・谷川寛樹
       第50回環境システム研究発表会, 口頭発表, 2022.10.22~23, ハイブリッド開催
日本版SSPシナリオに基づく人口変化に伴う下水道ストックの将来推計
       松代竜毅、山下奈穂、蛭田有希、白川博章、谷川寛樹
       公益社団法人環境科学会 2022年会, 口頭発表, 2022.9.8~9, WEB開催
木造住宅と森林の木材需給を考慮した炭素ストックのシナリオ分析
       山下奈穂、加用千裕、谷川寛樹
       公益社団法人環境科学会 2022年会, 口頭発表, 2022.9.8~9, WEB開催
愛知県における水害発生時の災害廃棄物処理能力の評価
       砂澤祐太、水嶋彩恵、吉田英立、白川博章、谷川寛樹
       公益社団法人環境科学会 2022年会, 口頭発表, 2022.9.8~9, WEB開催
滞留年数の延長による将来ストックフロー及びCO2排出量への影響評価ー道路におけるケーススタディー
       藤川奈々、山下 奈穂、蛭田有希、白川博章、谷川寛樹
       公益社団法人環境科学会 2022年会, ポスター発表, 2022.9.8~9, WEB開催
ストック型社会の構築に向けた地域の建設系物質代謝
       谷川寛樹
       公益社団法人環境科学会 2022年会, 口頭発表, 2022.9.8~9, WEB開催
愛知県における水害発生時の災害廃棄物処理能力の評価
       砂澤祐太、水嶋彩恵、吉田英立、白川博章、谷川寛樹
       2022年度 土木学会関西支部年次学術講演会, 口頭発表, 2022.5.29, 関西大学
住宅ストックの更新を適応策・緩和策双方から評価するための地理情報システムを用いた基盤構築
       永田聡太、白川博章、谷川寛樹
       2022年度 土木学会関西支部年次学術講演会, ポスター発表, 2022.5.29, 関西大学
都市構造物ストック推計手法の再検討 ―滞留年数に関する概念整理及び原単位の詳細化―
       松代竜毅、山下奈穂・白川博章・谷川寛樹
       2021年度環境情報科学 研究発表大会, ポスター発表, 2021.12.6~12, WEB開催
名古屋市中心部における建設資材ストックと構造種割合の変遷
       玉崎美結
       2021年度環境情報科学 研究発表大会, ポスター発表, 2021.12.6~12, WEB開催
衛星画像を用いた畳み込みニューラルネットワークによる建物延床面積推計 に関する研究
       齋藤隆成
       2021年度環境情報科学 研究発表大会, ポスター発表, 2021.12.6~12, WEB開催
GISを用いた同一性判定に基づく建築物のLCA環境負荷の評価 ?関東地方 におけるケーススタディー?
       太田裕也
       2021年度環境情報科学 研究発表大会, ポスター発表, 2021.12.6~12, WEB開催
関東一都六県の浸水想定区域における建設資材ストック・フローの動態分析
       吉田英立,白川博章,谷川寛樹
       CSIS DAYS 2021「全国共同利用研究発表大会」, ポスター発表, 2021.11.19~20, WEB開催
GIS データベースの拡充と日本全国の建築物に関する物質ストック・フローの動態分析
       吉田英立, Guo Jing, 白川博章, 谷川寛樹
       第49回環境システム研究発表会, 口頭発表, 2021.10.23~24, WEB開催
4d-GIS と機械学習を用いた建築物ストックの解体現象のモデル化-福岡県北九州市を対象としたケーススタディ-
       森田大登, 深堀秀敏, 郭静, 白川博章, 谷川寛樹
       第49回環境システム研究発表会, 口頭発表, 2021.10.23~24, WEB開催
木材輸送時の炭素排出量を考慮した、都市と人工林の炭素ストックの将来推計 -福岡県北九州市におけるケーススタディー-
       山田久太, 郭静, 白川博章, 谷川寛樹, 深堀秀敏
       第49回環境システム研究発表会, 口頭発表, 2021.10.23~24, WEB開催
水害による災害廃棄物量の推計とその処理能力の評価 -名古屋市における建築物を対象としたケーススタディ-
       水嶋彩恵, Zhang Ruirui, Jing GUO, 白川博章, 谷川寛樹
       第49回環境システム研究発表会, 口頭発表, 2021.10.23~24, WEB開催
都市構造物の滞留年数に関する概念整理及び寿命区分に基づく物質ストックの定量化
       松代竜毅, 山下奈穂, 郭静, 白川博章, 谷川寛樹
       第49回環境システム研究発表会, 口頭発表, 2021.10.23~24, WEB開催
物質ストックを考慮した資源生産性の要因分解の実証研究―住宅におけるケーススタディ―
       山下奈穂, 郭静, 白川博章, 谷川寛樹
       第49回環境システム研究発表会, 口頭発表, 2021.10.23~24, WEB開催
RESOURCE AND STOCK PRODUCTIVITY ESTIMATION AND IMPACT FACTORS ANALYSIS IN MONGOLIA
       Tsedevsuren Bat-Ochir, Naho Yamashita, Tulga Mendjargal, Enkhmunkh Ganbold, Hiroki Tanikawa, Hiroaki Shirakawa, Guo Jing
       第49回環境システム研究発表会, 口頭発表, 2021.10.23~24, WEB開催
名古屋市中心部における建設資材ストックの時空間推移評価
       玉崎美結, 郭静, 白川博章, 谷川寛樹
       第49回環境システム研究発表会, ポスター発表, 2021.10.23~24, WEB開催
GIS を用いた建物同一判定に基づく建設にともなう環境負荷の評価 -関東地方におけるケーススタディ-
       太田裕也, 吉田英立, 郭静, 白川博章, 谷川寛樹
       第49回環境システム研究発表会, ポスター発表, 2021.10.23~24, WEB開催
      地理情報システムを用いた関東1都4県の建築物に関する物質ストック・フロー分析
      太田裕也、吉田英立、郭静、白川博章、谷川寛樹 
      2021年度土木学会関西支部年次学術講演会 口頭発表, 2021.05.23 WEB開催
    
      名古屋市中心部における建設資材ストックの推移に関するデータベースの構築
      玉崎美結、森田大登、山田久太、郭静、白川博章、谷川寛樹 
      2021年度土木学会関西支部年次学術講演会 口頭発表, 2021.05.23 WEB開催
      日本全国の利用度別物質ストックの定量化ー住宅のおけるケーススタディー
      谷川寛樹、山本大陸、山下奈穂、白川博章 
      第48回環境システム研究論文発表会 口頭発表, 2020.10.17 WEB開催
      (優秀学生発表賞 受賞)
      衛星夜光情報に基づく深層学習による建築物の延べ床面積推計に関する研究
      齋藤隆成、平井千津子、芳賀智宏、松井孝典、白川博章、谷川寛樹 
      第48回環境システム研究論文発表会 口頭発表, 2020.10.17 WEB開催
      同一性判定システムを用いた浸水想定区域における建設資材ストック・フロー分析・東京都市圏におけるケースタディー
      吉田英立、白川博章、谷川寛樹 
      環境科学会 2020年会 口頭発表, 2020.9.19~20 WEB開催
      建築物解体に伴うコンクリート塊の需給バランスの将来予測
      森田大登、白川博章、谷川寛樹 
      環境科学会 2020年会 口頭発表, 2020.9.19~20 WEB開催
      木材の地産地消を考慮した都市と人工林の炭素ストック量の将来推計ー福岡県北九州市におけるケーススタディー
      山田久太、白川博章、谷川寛樹、深堀秀敏
      環境科学会 2020年会 口頭発表, 2020.9.19~20 WEB開催
      浸水深別被害率を用いた洪水浸水被害による水害廃棄物発生量の推計・名古屋市におけるケーススタディー
      水嶋彩恵、白川博章、谷川寛樹 
      環境科学会 2020年会 口頭発表, 2020.9.19~20 WEB開催
      日本におけるストック由来の建設廃棄物量の推計
      松代竜毅、山下奈穂、白川博章、谷川寛樹
      環境科学会 2020年会 口頭発表, 2020.9.19~20 WEB開催
      深層学習を用いた建築物ストック推計に向けた研究ー東京都市圏におけるケーススタディ
      齋藤隆成
      2019年度環境情報科学研究発表大会 ポスター発表, 2019.11.27 日本大学会館
      地理的・社会的要因を考慮した空き家分布のモデルに関する研究ー福岡県北九州市を対象としたケーススタディー
      森田大登、正木晃平、深堀秀敏、東修、白川博章、谷川寛樹
      2019年度環境情報科学研究発表大会 ポスター発表, 2019.11.27 日本大学会館
      (事務局長賞 受賞)
      GISを用いた東京都市圏における建設ストックの時空間分析
      吉田英立、朝隈友哉、谷川寛樹
      2019年度環境情報科学研究発表大会 ポスター発表, 2019.11.27 日本大学会館
      (学術委員長賞 受賞)
Anthropogenic
      Disturbance by Domestic
      Extraction of Gold Mining in Mongolia
      
      Ganbold ENKHMUNKH, Eiji YAMASUE, Alessio MIATTO, Hiroki TANIKAWA
      
      第47回環境システム研究発表会, ポスター発表, 2019年10月26-27日(土-日) 東洋大学
    
      日本の人工林における地理空間情報を用いた部位別・齢級別木質資源量の推計
      山下奈穂、奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      第47回環境システム研究発表会, ポスター発表, 2019年10月26-27日(土-日) 東洋大学
      (優秀ポスター賞 受賞)
      同一性判定システムを用いた東京都市圏における建設資材の偏在性及び動態に関する研究
      朝隈友哉, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      第30回廃棄物循環学会研究会、口頭発表, 2019.9.19-21 東北大学
      (優秀講演賞 受賞)
      4d-GISによる最尤法を用いた建築副産物発生量の将来推計ー名古屋市中心部のケーススタディー
      正木晃平、奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      第30回廃棄物循環学会研究会、ポスター発表, 2019.9.19-21 東北大学
      廃棄物産業連関表及び森林・都市動態モデルによる木質資源量の評価
      山下奈穂、奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      第30回廃棄物循環学会研究会、ポスター発表, 2019.9.19-21 東北大学
Socioeconomic
      Metabolism of Central
      Visayas Region of the Philippines
      DabonMaria,TanikawaHiroki,OkuokaKeijiro (Nagoya University)
      公益社団法人環境科学会2019年会, ポスター発表, 2019.9.13-14 名古屋大学
Low-carbonization of
      Water Supply and
      Sewerage System in Phnom Penh Capital City,
      Cambodia
      Yongroitha,OkuokaKeijiro,TanikawaHiroki (Nagoya University)
      公益社団法人環境科学会2019年会, ポスター発表, 2019.9.13-14 名古屋大学
A Study on
      Relationship between
      Transportation System and Environmental Impact
      Indicators in Hanoi,
      Vietnam
      Luong ManhHung,OkuokaKeijiro,TanikawaHiroki (Nagoya University)
      公益社団法人環境科学会2019年会, ポスター発表, 2019.9.13-14 名古屋大学
The Sustainable
      Urbanization of
      Ulaanbaatar city, Mongolia using time series GIS
      database
      IshdorjNarantsetseg (Nagoya University)
      公益社団法人環境科学会2019年会, ポスター発表, 2019.9.13-14 名古屋大学
      年代間の同一性判定システムを用いた東京都市圏における物質代謝の推計
      朝隈友哉、奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      公益社団法人環境科学会2019年会, ポスター発表, 2019.9.13-14 名古屋大学
      区間残存率法を用いた将来の建設副産物発生量の推計-4d-GISによる北九州市のケーススタディー-
      正木晃平、奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      公益社団法人環境科学会2019年会, ポスター発表, 2019.9.13-14 名古屋大学
      利用区分に応じた物質ストックデータベースの構築?現代・退蔵を考慮した住宅のケーススタディ?
      山本大睦、奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      公益社団法人環境科学会2019年会, ポスター発表, 2019.9.13-14 名古屋大学
      都市・森林間の最適な輸送経路による木質資源循環圏の時空間分析ー木曽川流域における搬出優先度を考慮したケーススタディー
      山下奈穂、奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      公益社団法人環境科学会2019年会, ポスター発表, 2019.9.13-14 名古屋大学
      (優秀発表賞 受賞)
      名古屋市における道路更新に伴う物質ストック・フローの定量化
      松尾佑磨、奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      公益社団法人環境科学会2019年会, ポスター発表, 2019.9.13-14 名古屋大学
      名古屋市中心部における建築物ストックと空き家の詳細分布の把握
      大澤啓裕、正木晃平, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      公益社団法人環境科学会2019年会, ポスター発表, 2019.9.13-14 名古屋大学
      衛星画像を用いた建設物及び道路ストック推計に向けた深層学習によるピクセル分類手法の提案
      齋藤隆成、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      公益社団法人環境科学会2019年会, ポスター発表, 2019.9.13-14 名古屋大学
      北九州市における立地適正化計画が物質ストックに与える影響の定量化
      森田大登、正木晃平, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹、深堀秀俊
      公益社団法人環境科学会2019年会, ポスター発表, 2019.9.13-14 名古屋大学
      二次資源量推計に向けたGISによる東京都市圏の建設ストックデータベースの構築
      吉田英立、朝隈友哉,奥岡桂次郎
      公益社団法人環境科学会2019年会, ポスター発表, 2019.9.13-14 名古屋大学
      深層学習を用いた衛星夜間光データによる物質ストックの推計に関する基礎的検討
      齋藤隆成、西尾文吾、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      2019年度 土木学会関西支部年次学術講演会, 口頭発表,2019.05.25 大阪大学吹田キャンパス
4d-GIS
      を用いた北九州市の建築物の物質ストック・フロー推計と地域情報との関係分析
      森田大登、正木晃平、 奥岡桂次郎,、谷川寛樹
      2019年度 土木学会関西支部年次学術講演会, 口頭発表,2019.05.25 大阪大学吹田キャンパス
      地理情報システムを用いた九州全域の建築物に関する物質ストックデータベースの構築
      吉田英立、朝隈友哉,奥岡桂次郎、谷川寛樹
      2019年度 土木学会関西支部年次学術講演会, 口頭発表,2019.05.25 大阪大学吹田キャンパス
      木材資源はどこにある? ?森林,製材,傾斜,及び都市?
      奥岡桂次郎、山下奈穂
      第15回GISコミュニティフォーラム, ポスター発表, 2019.05.23-24
      空港・港湾を対象とした輸送インフラ毎の旅客数及び貨物量と物質ストックの比較
      松尾佑磨, 藤田恭介,奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      平成30年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2019.03.01
Sea level rise and the
      impact on the
      material stock in small developing island states a
      case study in the Republic of Fiji
      Merschroth Simon, Tanikawa Hiroki, Weyand Steffi, Schebek Liselotte
      平成30年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2019.03.01
Comparison of New York
      and Tokyo’s
      material stock of buildings estimation model using
      nighttime light data
      Selenge Dima, Bungo Nishio, Tomoya Asakuma, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      平成30年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2019.03.01
      道路面データを用いた名古屋市中心部における道路4d-GISデータベースの構築
      藤田恭介, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      平成30年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2019.03.01
      4d-GISのデータを自動分析を目指した同一性判定システムによる主要都市での建築物更新量の推計精度の検証
      朝隈智哉、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      第32回環境情報科学 学術研究論文発表会,口頭発表, 2018.12.17,日本大学会館
      モンテカルロシミュレーションによる建築物滞留年数の推計-名古屋市中心部及び北九州市小倉の4d-GISを用いて-
      大澤啓裕, 谷川寛樹, 奥岡桂次郎, 野中 一鴻, 正木晃平
      第32回環境情報科学 学術研究論文発表会 第15回環境情報科学ポスターセッション,ポスター発表,
      2018.12.17,日本大学会館
      空港・港湾を対象とした輸送インフラ毎のストック利用効率の推計-旅客数及び貨物量と物質ストックの比較-
      松尾佑磨, 谷川寛樹, 奥岡桂次郎, 藤田恭介, 山本大睦
      第32回環境情報科学 学術研究論文発表会 第15回環境情報科学ポスターセッション,ポスター発表, 
      2018.12.17,日本大学会館
Comparison of New York
      and Tokyo’s
      material stock of buiding estimation model using
      nighttime light data
      Selenge Dima, 西尾文吾、朝隈友哉、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      第32回環境情報科学 学術研究論文発表会 第15回環境情報科学ポスターセッション,ポスター発表,
      2018.12.17,日本大学会館
      建設系物質ストックの利用度に応じた定量化手法の構築に関する研究
      藤田恭介、谷川寛樹、奥岡桂次郎
      第46回環境システム研究発表会, ポスター発表, 2018年10月20-21日(土-日) 名古屋大学
      東京都市圏を対象とした衛星夜間光データを用いた建築ストックの推計モデルの開発
      西尾文吾、奥岡 桂次郎, 谷川 寛樹
      第46回環境システム研究発表会, ポスター発表, 2018年10月20-21日(土-日) 名古屋大学
      (優秀ポスター賞 受賞)
      重回帰モデルによる空き家の空間分布に対する影響因子の分析~建築物詳細情報を用いた北九州市のケーススタディー~
      正木晃平、奥岡桂次郎、谷川寛樹、深堀秀俊
      第46回環境システム研究発表会, ポスター発表, 2018年10月20-21日(土-日) 名古屋大学
      退蔵ストック定量化に向けた建築物の動的廃棄率の推計
      山本大睦、奥岡 桂次郎、谷川 寛樹
      第46回環境システム研究発表会, ポスター発表, 2018年10月20-21日(土-日) 名古屋大学
      地理空間情報を用いた林地残材を含む齢級別木材資源量の推計
      -木曽川流域におけるケーススタディ-
      山下奈穂、谷川寛樹、奥岡桂次郎
      第46回環境システム研究発表会, ポスター発表, 2018年10月20-21日(土-日) 名古屋大学
      4d-GISのデータを自動分析を目指した同一性判定システムによる主要都市での建築物更新量の推計精度の検証
      朝隈智哉、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      第46回環境システム研究発表会, ポスター発表, 2018年10月20-21日(土-日) 名古屋大学
      時系列道路ネットワークデータベースを用いた、道路インフラにおける物質ストックの退蔵・退役量の推計
      藤田恭介、谷川寛樹、奥岡桂次郎
      公益社団法人環境科学会2018年会, ポスター発表, 2018.9.10-1 東洋大学
      建築物実態調査に基づく空き家の空間分布の推計~北九州市の建築物詳細情報を用いたケーススタディー~
      正木晃平、谷川寛樹、奥岡桂次郎、深堀秀敏
      公益社団法人環境科学会2018年会, ポスター発表, 2018.9.10-1 東洋大学
      建築物滞留モデルを用いた住宅利用料及び空き家に関わる退蔵ストックの推計
      山本大睦、谷川寛樹、奥岡桂次郎、藤田恭介
      公益社団法人環境科学会2018年会, ポスター発表, 2018.9.10-1 東洋大学
      都市・森林間における木材需要バランスを考慮した最適な輸送システムの検討-木曽川流域におけるケーススタディー-
      山下奈穂、谷川寛樹、奥岡桂次郎
      公益社団法人環境科学会2018年会, ポスター発表, 2018.9.10-1 東洋大学
      (優秀発表賞 修士課程学生の部 受賞)
      建築物の構造・用途ごとの建設資材蓄積量及び更新量の推計-東京都及び周辺都市を対象とした同一性判定のケーススタディー-
      朝隈智哉、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      公益社団法人環境科学会2018年会, ポスター発表, 2018.9.10-1 東洋大学
      1994年から2014年における4d-GI??による都市構造物を対象とした名古屋市中心部における物質ストック・フロー分析
      大澤啓裕, 谷川寛樹, 奥岡桂次郎, 野中 一鴻, 正木晃平
      平成30年度 土木学会関西支部年次学術講演会, 口頭発表,2018.06.16 神戸大学
      空港における物質ストックの量とストック価値の推計
      松尾佑磨, 谷川寛樹, 奥岡桂次郎, 藤田恭介, 山本大睦
      平成30年度 土木学会関西支部年次学術講演会, 口頭発表,2018.06.16 神戸大学
Assessment of
      Estimation Model of
      Material Stock of Buildings with S-NPP VIIRS Nighttime
      Light Data
      Selenge Dima, 西尾文吾、朝隈友哉、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      平成30年度 土木学会関西支部年次学術講演会, 口頭発表,2018.06.16 神戸大学
      (優秀発表賞 第VII部門 受賞)
      宇宙からみる夜景 ~世界の都市はどう変化する?~
      西尾文吾、奥岡 桂次郎, 谷川 寛樹
      第14回GISコミュニティフォーラム, ポスター発表, 2018.05.24-25
      年代間での建築物一致自動判定を用いた東京都市圏における物質ストック・フロー分析
      朝隈友哉, 奥岡 桂次郎, 谷川 寛樹
      平成29年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2018.03.02
      北九州市4d-GISを用いた年都市物質代謝の推計
      正木晃平, 奥岡 桂次郎, 谷川 寛樹
      平成29年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2018.03.02
      退蔵ストックの推計に向けたボトム型アプローチによる物質ストックの推計
      山本大睦, 奥岡 桂次郎, 谷川 寛樹
      平成29年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2018.03.02
      木曽川流域を対象とした木材利用の促進による都市と森林の炭素ストックフローの推計
      小野聡, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      平成29年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2018.03.02
4d-GIS
      を用いた建築物滞留年推計モデルの構築と物質ストック・フロー分析
      野中 一鴻, 奥岡 桂次郎, 谷川 寛樹
      平成29年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2018.03.02
      木材利用の促進が都市と森林の炭素固定に与える影響
      -地理情報を用いた東海三県でのケーススタディ-
      小野聡, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      第31回環境情報科学 学術研究論文発表会 第14回環境情報科学ポスターセッション,口頭発表, 2017.12.8,日本大学会館
      建物形状及び建物属性情報を用いた建物一致自動判定による物質ストックの推計
      朝隈友哉, 奥岡 桂次郎, 谷川 寛樹
      第31回環境情報科学 学術研究論文発表会 第14回環境情報科学ポスターセッション,ポスター発表,
      2017.12.8,日本大学会館
      建物解体時の築年数に基づく物質停留年数の要因分析- 北九州市
      4d-GISを用いて
      正木晃平, 奥岡 桂次郎, 谷川 寛樹
      第31回環境情報科学 学術研究論文発表会 第14回環境情報科学ポスターセッション,ポスター発表,
      2017.12.8,日本大学会館
      (環境情報科学ポスターセッション 学生の部 学術委員長賞 受賞)
      退蔵ストックの推計へ向けたボトムアップ型アプローチにより物質ストックの推計
      山本大睦, 奥岡 桂次郎, 谷川 寛樹
      第31回環境情報科学 学術研究論文発表会 第14回環境情報科学ポスターセッション,ポスター発表,
      2017.12.8,日本大学会館
Potential of Waste
      Heat Exchange
      Considering Industrial Location Changes: A Case of
      Shinchi-Soma Region in Fukushima, Japan
      Yi Dou, Minoru Fujii, Tsuyoshi Fujita, Kei Gomi, Seiya Maki, Hiroki Tanikawa
      第45回環境システム研究発表会, 口頭発表, 2017年10月21-22日(土-日) 大阪大学
      長期間の都市構造物データベース構築に基づく物質ストック分析
      ー名古屋市中心部におけるケーススタディー
      野中 一鴻, 奥岡 桂次郎, 谷川 寛樹
      第45回環境システム研究発表会, 口頭発表, 2017年10月21-22日(土-日) 大阪大学
      建築物への木材利用促進による炭素固定効果の評価-木曽川流域における都市と森林の炭素循環-
      小野聡、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      公益社団法人環境科学会2017年会, ポスター発表, 2017.9.14-15 北九州国際会議場
      (優秀発表賞 修士課程学生の部 受賞)
      建設資材における蓄積と投入・排出をつなぐ物質ストックデータベースの構築
      藤田恭介、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      公益社団法人環境科学会2017年会, ポスター発表, 2017.9.14-15 北九州国際会議場
      (優秀発表賞 修士課程学生の部 受賞)
      建設物における素材別マテリアルストック・フロー分析
      山本大睦、藤田恭介、松井健吾、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      平成29年度 土木学会関西支部年次学術講演会, 口頭発表,2017.5.27 大阪工業大学
      4d-GISによる構造物を対象とした北九州市の動態分析
      正木晃平、佐藤大起、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      平成29年度 土木学会関西支部年次学術講演会, 口頭発表,2017.5.27 大阪工業大学
      GISを用いた東京都市圏における500mメッシュ毎のマテリアルストック分析
      朝隈友哉、山下剛弥、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      平成29年度 土木学会関西支部年次学術講演会, 口頭発表,2017.5.27 大阪工業大学
      (優秀発表賞 第VII部門 受賞)
吉田圭介
      第13回GISコミュニティフォーラム マップギャラリー, ポスター発表, 2017.5.17-18, 東京ミッドタウン
      日本のインフラ・建築物ストックにみる地域別検討の可視化
      藤田恭介, 吉田圭介, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      第13回GISコミュニティフォーラム マップギャラリー, ポスター発表, 2017.5.17-18, 東京ミッドタウン
      土石系資源ストックフローの将来推計と物質ストック指標の提案
      松井健吾, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      平成28年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2017.3.3, 金沢大学
      人口統計を考慮した都市構造物のマテリアルストック・フロー分析ー名古屋市中心部と和歌山市中心部を対象としてー
      野中一鴻.佐藤大起,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      平成28年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2017.3.3, 金沢大学
      (優秀研究発表賞 受賞)
      都市木質化及び建築物?寿命化シナリオに応じた都市と森林における木材ストックフローの空間分析
      小野聡,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      平成28年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2017.3.3, 金沢大学
      生産統計を用いた建設資材の物質ストック・フローの推計
      藤田恭介,松井健吾,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      平成28年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2017.3.3, 金沢大学
      東南アジア諸都市を対象とした衛星夜間光による都市動態の定量化
      西尾文吾,杉本賢二,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      平成28年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2017.3.3, 金沢大学
      地域別建設資材投入原単位と社会条件・自然条件の比較考察
      鈴垣 優, 松井健吾, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      第30回環境情報科学 学術研究論文発表会 第13回環境情報科学ポスターセッション,2016.12.5,日本大学会館
      建設に関わる排出フローを考慮した建設資材の物質ストックの定量化
      藤田恭介, 松井健吾, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      第30回環境情報科学 学術研究論文発表会 第13回環境情報科学ポスターセッション,2016.12.5,日本大学会館
      ハイダイナミックレンジ合成衛星夜間光データの光強度補正と都市活動量の時空間分析
      西尾文吾, 杉本賢二, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹 
      第30回環境情報科学 学術研究論文発表会 第13回環境情報科学ポスターセッション,2016.12.5,日本大学会館
LiDAR
      を用いた構造物ストック推計のための建築物データの構築
      朱雀健司, 杉本賢二, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹 
      第30回環境情報科学 学術研究論文発表会 第13回環境情報科学ポスターセッション,2016.12.5,日本大学会館
      地域特性と社会経済の状況に応じた建設資材投入原単位
      鈴垣優, 松井健吾, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      公益社団法人環境科学会2016年会, ポスター発表, 2016.9.8-9, 東京都市大学 横浜キャンパス
      用途地域における利用容積率の実態と物質蓄積ポテンシャルの把握
      杉本賢二, 奥岡桂次郎, 秋山祐樹(東京大学), 谷川寛樹
      公益社団法人環境科学会2016年会, ポスター発表, 2016.9.8-9, 東京都市大学 横浜キャンパス
      愛知県の木材ストック・フローと炭素固定量の定量化に関する研究
      小野聡, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      公益社団法人環境科学会2016年会, ポスター発表, 2016.9.8-9, 東京都市大学 横浜キャンパス
      人口推移を考慮した構造物の物質蓄積量と更新に伴う物質フローの比較
      野中一鴻. 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      公益社団法人環境科学会2016年会, ポスター発表, 2016.9.8-9, 東京都市大学 横浜キャンパス
      衛生夜間光データを用いたアジア諸都市の空間分布と都市動態の定量化
      西尾文吾, 杉本賢二, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      公益社団法人環境科学会2016年会, ポスター発表, 2016.9.8-9, 東京都市大学 横浜キャンパス
      生産統計に基づく社会基盤・建築物に投入・蓄積された建設資材量の推計
      藤田恭介, 松井健吾, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      公益社団法人環境科学会2016年会, ポスター発表, 2016.9.8-9, 東京都市大学 横浜キャンパス
      建築物の資材投入原単位における構造別・資材別の比較分析
      鈴垣優,稲垣空,松井健吾,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      平成28年度 土木学会関西支部年次学術講演会, 口頭発表,2016.6.11 立命館大学BKC
      衛星夜間光を用いた東南アジアの都市の動態評価
      西尾文吾,黒田将平,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      平成28年度 土木学会関西支部年次学術講演会, 口頭発表,2016.6.11 立命館大学BKC
      社会基盤施設・建築物における素材別物質ストック・フロー分析
      藤田恭介,稲垣空,松井健吾,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      平成28年度 土木学会関西支部年次学術講演会, 口頭発表,2016.6.11 立命館大学BKC
      マテリアルストックに関わる環境負荷?人為的攪拌と隠れたフロー?
      吉田圭介, 金城鐘顯, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹 
      第12回GISコミュニティフォーラム マップギャラリー, ポスター発表, 2016.5.26-27, 東京ミッドタウン
      持続可能な未来をつくるMISOプログジェクト?蓄積された資源を有効活用するために?
      野中一鴻, 佐藤大起, 青柳純之助,黒田将平,奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      第12回GISコミュニティフォーラム マップギャラリー, ポスター発表, 2016.5.26-27, 東京ミッドタウン
      衛星夜間光を用いた都市域の抽出と空間活動量に基づく建設ストックの推計
      黒田将平, 杉本賢二, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      平成27年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2016.3.4, 豊田工業高等専門学校
      ストック型社会の形成に向けた建設系マテリアルストック評価指標に関する研究
      
      舘文人, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹 
      平成27年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2016.3.4, 豊田工業高等専門学校
      (優秀研究発表賞 受賞)
    
Calculation of Mining
      Anthropogenic
      Disturbance Using Remote Sensing in Caraga Region,
      Philippines
      Castillon Mitchell Cua, 吉田圭介, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹, 珠坪一晃 
      平成27年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2016.3.4, 豊田工業高等専門学校
      北九州市における地域特徴と建築物平均年齢との関係性 
      佐藤大起, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹, 深掘秀敏
      平成27年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2016.3.4, 豊田工業高等専門学校
      一都四県の鉄軌道輸送システムを支えるマテリアルストックの推計
      金城鐘顕, 吉田圭介, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      平成27年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2016.3.4, 豊田工業高等専門学校
      土石系資源の都道府県別循環利用と二酸化炭素排出量の推計
      稲垣空,松井健吾, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      平成27年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2016.3.4, 豊田工業高等専門学校
      高速道路整備事業に関わる草木資源の処理方法と再資源化の有効利用評価
      小野聡,宮川結衣, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹, 山田剛史
      平成27年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2016.3.4, 豊田工業高等専門学校
      土用途地域の経年変化による都市構造物の物質蓄積量・物質代謝の定量化
      野中一鴻, 青柳淳之介, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      平成27年度土木学会中部支部研究発表会, 口頭発表, 2016.3.4, 豊田工業高等専門学校
      土石系資源を対象とした物質ストック・フローチャートの構築
      稲垣空,
      第29回環境情報科学 学術研究論文発表会 第12回環境情報科学ポスターセッション,2015.12.1,日本大学会館
      高速道路整備事業に関わる草本資源の処理方法と再資源化の有効利用評価
      小野聡,
      第29回環境情報科学 学術研究論文発表会 第12回環境情報科学ポスターセッション,2015.12.1,日本大学会館
      用途地域の変遷に伴う都市構造物の物質代謝の定量化
      野中一鴻,
      第29回環境情報科学 学術研究論文発表会 第12回環境情報科学ポスターセッション,2015.12.1,日本大学会館
      ストック型社会に向けたストック使用効率の評価 -
      建設物を対象としたケーススタディ-
      八柳有紗, 谷川寛樹, 橋本征二
      第43回環境システム研究論文発表会, 2015.10.17-18 北海道大学
      福島県北部沿岸地域におけるフライアッシュのクリンカー代替利用に関する地域循環圏の検討
      木下卓大, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      第43回環境システム研究論文発表会, 2015.10.17-18 北海道大学
      名古屋市中心部における4d?GISを用いた都市の経年変化によるMSFAに関する研究
      青柳淳之介, 杉本賢二, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      第43回環境システム研究論文発表会, 2015.10.17-18 北海道大学
      低酸素化に向けた日本全国の土石系資源ストックフローの将来シナリオ分析
      松井健吾, 長谷川正利, 高木重定, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      第43回環境システム研究論文発表会, 2015.10.17-18 北海道大学
      マテリアルストックデータベースの拡充とストック利用効率の検討
      山下剛弥, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
      第43回環境システム研究論文発表会, 2015.10.17-18 北海道大学
      都市階層モデルを用いた都市圏の低物質・低炭素化に関する研究
      奥岡桂次郎, 谷川寛樹, 大西暁生
      土木学会平成27年度全国大会第70回年次学術講演会, 2015.9.16-18, 岡山大学
      (優秀講演者賞 受賞)
      資源価値を引き出す次世代マテリアルストックに関する研究
      谷川寛樹, 森口祐一, 橋本征二, 南斎規介
      環境科学会2015年会, シンポジウム4 「資源価値を考慮したストック・フロー指標体系の構築」
      2015.9.7 大阪大学
      居住密度に応じた都市圏の建築物需要量と二酸化炭素排出量の将来推計
      奥岡桂次郎,谷川寛樹
      環境科学会2015年会, 2015.9.7-8 大阪大学
地形変化を伴う人為的撹拌に関する研究
      吉田圭介, 奥岡桂次郎,谷川寛樹
      環境科学会2015年会, 2015.9.7-8 大阪大学
      建設資材の地域循環圏形成に関わるフライアッシュの多様な地域循環利用オプションの検討
      木下卓大, 奥岡桂次郎,谷川寛樹
      環境科学会2015年会, 2015.9.7-8 大阪大学
      リモートセンシングを用いたアジア都市の空間活動量の変遷に関する指標化
      黒田将平, 杉本賢二, 奥岡桂次郎,谷川寛樹
      環境科学会2015年会, 2015.9.7-8 大阪大学
      低物質・低炭素化に向けた都道府県別土石系ストック・フローの将来シナリオ分析
      松井健吾, 奥岡桂次郎,谷川寛樹
      環境科学会2015年会, 2015.9.7-8 大阪大学
      一都三県を対象とした建築物・インフラストラクチャーの変遷に関する基礎的研究
      山下剛弥, 奥岡桂次郎,谷川寛樹
      環境科学会2015年会, 2015.9.7-8 大阪大学
      都市計画の変遷と建設系マテリアルストック・フローとの関係性
      佐藤大起, 青柳淳之介, 奥岡桂次郎,谷川寛樹, 深堀秀俊
      環境科学会2015年会, 2015.9.7-8 大阪大学
      (優秀発表賞(富士電機賞) 受賞)
      鉄軌道輸送システム整備に関わる経年マテリアルストック・フロー分析
      金城鐘顕, 吉田圭介, 奥岡桂次郎,谷川寛樹
      環境科学会2015年会, 2015.9.7-8 大阪大学
      用途地域の違いによる都市構造物の物質代謝特性に関する基礎的研究 
      -4d-GISを用いた和歌山市中心部におけるケーススタディ-
      野中一鴻, 青柳淳之介, 奥岡桂次郎,谷川寛樹
      環境科学会2015年会, 2015.9.7-8 大阪大学
      高速道路整備事業に関する草本資源の有効利用ポテンシャル評価
      小野聡, 宮川結衣, 奥岡桂次郎,谷川寛樹 
      環境科学会2015年会, 2015.9.7-8 大阪大学
      建設部門の低物質・低炭素化に向けたセメントのマテリアルストック・フロー分析
      稲垣空, 松井健吾, 奥岡桂次郎,谷川寛樹 
      環境科学会2015年会, 2015.9.7-8 大阪大学
      和歌山市中心部をケーススタディとした用途地域別の耐用年数とマテリアルストック・フローの推計
      野中一鴻, 青柳淳之介, 奥岡桂次郎,谷川寛樹
      平成27年度 土木学会関西支部年次学術講演会, 2015.5.30 摂南大学
      (第Ⅶ部門 優秀発表賞 受賞)
      道路整備事業に関わる草本資源の有効利用ポテンシャル評価
      小野聡, 宮川結衣, 奥岡桂次郎,谷川寛樹
      平成27年度 土木学会関西支部年次学術講演会, 2015.5.30 摂南大学
      リモートセンシングを用いたマテリアルストック推計の手法の検討
      朱雀健司, 黒田将平, 奥岡桂次郎,谷川寛樹 
      平成27年度 土木学会関西支部年次学術講演会, 2015.5.30 摂南大学
      都道府県における土石系資源のマテリアルストックフロー分析
      稲垣空, 松井健吾, 奥岡桂次郎,谷川寛樹 
      平成27年度 土木学会関西支部年次学術講演会, 2015.5.30 摂南大学
      DEMを用いた鉄道整備に関わるマテリアルストック・フローの3D解析
      金城鐘顕, 吉田圭介, 奥岡桂次郎,谷川寛樹 
      第11回 GISコミュニティフォーラム, 2015.5.28-29 東京ミッドタウン
      マルチスケール型の経年マテリアルストック推計
      山下剛弥, 奥岡桂次郎,谷川寛樹 
      第11回 GISコミュニティフォーラム, 2015.5.28-29 東京ミッドタウン
      北九州市における4次元型建物詳細データを用いた将来廃棄物量の推計
      佐藤大起,青柳淳之介, 奥岡桂次郎,谷川寛樹 
      平成27年度 廃棄物資源循環学会, 2015.5.28 川崎市産業振興会館
      (最優秀ポスター賞 受賞)
      日本全国を対象とした建設廃棄物の道路用再生骨材利用に関するシナリオ分析
      松井健吾,奥岡桂次郎,谷川寛樹 
      平成27年度 廃棄物資源循環学会, 2015.5.28 川崎市産業振興会館
地形変化を伴う人為的撹拌の定量化
      吉田圭介,奥岡桂次郎,谷川寛樹 
      平成26年度 土木学会中部支部研究発表会,2015.3.6 豊橋技術科学大学
      ストック型社会の形成に向けた建設系マテリアルストック評価体系に関する基礎的研究
      舘文人,奥岡桂次郎,谷川寛樹 
      平成26年度 土木学会中部支部研究発表会,2015.3.6 豊橋技術科学大学
      4d-GISを用いた名古屋市中心部の用途地域別マテリアルストック・フロー分析
      青柳淳之介,杉本賢二,奥岡桂次郎,谷川寛樹 
      平成26年度 土木学会中部支部研究発表会,2015.3.6 豊橋技術科学大学
      福島県沿岸地域におけるフライアッシュの建築資材利用に関する地域循環圏の検討
      木下卓大,奥岡桂次郎,谷川寛樹 
      平成26年度 土木学会中部支部研究発表会,2015.3.6 豊橋技術科学大学
      鉄軌道輸送システムを支えるマテリアルストックの推計
      金城鐘顕,吉田圭介,奥岡桂次郎,谷川寛樹 
      平成26年度 土木学会中部支部研究発表会,2015.3.6 豊橋技術科学大学
      北九州市の構造物を対象とした構造別耐用年数と都市の物質代謝の推計
      佐藤大起,奥岡桂次郎,谷川寛樹,深堀秀敏 
      平成26年度 土木学会中部支部研究発表会,2015.3.6 豊橋技術科学大学
      低炭素化に向けた土石系資源のストックフローモデルの構築
      松井健吾,長谷川正利,奥岡桂次郎,谷川寛樹 
      平成26年度 土木学会中部支部研究発表会,2015.3.6 豊橋技術科学大学
      海岸施設のマテリアルストック経年変化とストック評価
      山下剛弥,奥岡桂次郎,谷川寛樹 
      平成26年度 土木学会中部支部研究発表会,2015.3.6 豊橋技術科学大学
      人為的撹拌による土関井同僚の推計に関する研究
      吉田圭介,奥岡桂次郎,谷川寛樹 
      第28回環境情報科学 学術研究論文発表会,2014.12.16 日本大学会館
Estimation of the
      Earth Movement
      Anthropogenic Disturbance of by Using Digital Elevation
      Model
      吉田圭介,奥岡桂次郎,谷川寛樹 
      G空間エキスポ2014 学生フォーラム2014,2014.11.15 日本未来科学館
      4d-GISによる名古屋市中心部における用途地域ごとのマテリアルストック・フロー分析
      青柳淳之介,奥岡桂次郎,杉本賢二,谷川寛樹
      G空間エキスポ2014 学生フォーラム2014,2014.11.15 日本未来科学館
      (学生フォーラム ベストポスター・プレゼン賞)
      南海トラフ地震における災害廃棄物の発生予測
      高木渓太,奥岡桂次郎,杉本賢二,谷川寛樹
      G空間エキスポ2014 学生フォーラム2014,2014.11.15 日本未来科学館
      名古屋都市圏における木質系建設副産物の地域循環圏に関する研究
      奥岡桂次郎,大西暁生,谷川寛樹
      第42回環境システム研究論文発表会,2014.10.4-5 産業技術総合研究所つくば中央事業所
      名古屋市中心部の4d-GISによる用途地域ごとのマテリアル・ストックフロー分析
      青柳淳之介,杉本賢二,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      第42回環境システム研究論文発表会,2014.10.4-5 産業技術総合研究所つくば中央事業所 
      衛星夜間光と合成開口レーダを用いた建物延床面積の推計モデルの開発
      黒田将平,杉本賢二,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      第42回環境システム研究論文発表会,2014.10.4-5 産業技術総合研究所つくば中央事業所 
      木質循環圏における炭素ストックのシナリオ分析ー北九州市周辺を対象としたケーススタディー
      岡崎奈津子,深堀秀俊,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      第17回日本環境共生学会学術大会,2014.9.27-28 徳島大学
      適切な廃棄物処理にむけた災害廃棄物の発生予測
      高木渓太,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      第17回日本環境共生学会学術大会,2014.9.27-28 徳島大学
      リモートセンシングを用いた建築ストックの空間分析の推計
      黒田将平,杉本賢二,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      第17回日本環境共生学会学術大会,2014.9.27-28 徳島大学
      (ポスター発表優秀発表賞)
      超寿命住宅導入を想定した木質循環圏における炭素ストックのシナリオ分析
      岡崎奈津子,谷川寛樹,奥岡桂次郎,深堀秀俊
      環境科学会2014年会,2014.9.18-19 つくば国際会議場
      道路の維持管理を考慮したマテリアルフローの空間分析
      長谷川正利,奥岡桂次郎,大西暁生,谷川寛樹
      環境科学会2014年会,2014.9.18-19 つくば国際会議場
      建設資材投入に関する地域循環圏の検討ー福島県沿岸地域におけるケーススタディー
      木下卓大,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      環境科学会2014年会,2014.9.18-19 つくば国際会議場
      中国瀋陽市を対象とした4D-GISを用いた都市のメタボリズムに関する研究
      陳暢,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      環境科学会2014年会,2014.9.18-19 つくば国際会議場
      地理情報システムを用いたトンネル掘削に置ける土砂移動量の推計手法の検討
      金城鐘顕,吉田圭介,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      環境科学会2014年会,2014.9.18-19 つくば国際会議場
      建築物の構造別耐用年数と都市の物質代謝の推計ー北九州市をケーススタディとしてー
      佐藤大起,青柳淳之介,奥岡桂次郎,谷川寛樹,深堀秀敏
      環境科学会2014年会,2014.9.18-19 つくば国際会議場
      (学部生・高専生・高校生等の部 優秀発表賞(富士電機賞))
      混合セメント導入による都道府県別の二酸化炭素排出削減量の推計
      松井健吾,長谷川正利,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      環境科学会2014年会,2014.9.18-19 つくば国際会議場
      海岸構造物を対象としたマテリアルストックデータベースの拡充に関する研究
      山下剛弥,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      環境科学会2014年会,2014.9.18-19 つくば国際会議場
      都道府県別CO2排出量推計モデルの構築および太陽光発電の導入効果の検討
      長谷川正利、大西暁生、戸川卓哉、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      第22回地球環境シンポジウム,2014.9.3-5 中央大学 駿河記念館
南海トラフ地震における津波被害Lost
      Stockの推計
      高木渓太、奥岡桂次郎、杉本賢二、谷川寛樹
      第49回土木計画学研究発表会,2014.6.7-8 東北工業大学
      GISを用いた用途地域別マテリアルストックと耐用年数の推計?北九州市小倉北区を対象としたケーススタディ?
      佐藤大起,青柳淳之介,奥岡桂次郎,杉本賢二,谷川寛樹
      平成26年度土木学会関西支部年次学術講演会,2014.5.31 大阪産業大学
      地理情報システムを用いたトンネル掘削における土砂移動量の推計
      金城鐘顕,吉田圭介,奥岡桂次郎,杉本賢二,谷川寛樹
      平成26年度土木学会関西支部年次学術講演会,2014.5.31 大阪産業大学
      全国の海岸構造物対象とした資源蓄積量の推計
      山下剛弥,田中健介,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      平成26年度土木学会関西支部年次学術講演会,2014.5.31 大阪産業大学
      高炉セメント導入による二酸化炭素排出削減量の推計および導入可能生の検討
      松井健吾,奥山聡俊志,長谷川正利,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      平成26年度土木学会関西支部年次学術講演会,2014.5.31 大阪産業大学
      (第Ⅶ部門 優秀発表賞 受賞)
      4d-GISを用いた名古屋中心部の建築物における物質フロー推計分析
      青柳淳之介,杉本賢二,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      第10回GISコミュニティフォーラム,2014.5.29-30 東京ミッドタウン
      (マップギャラリー 2位入賞)
      自然災害の被害を受ける建設資材量の可視化
      高木渓太,奥岡桂次郎,杉本賢二,谷川寛樹
      第10回GISコミュニティフォーラム,2014.5.29-30 東京ミッドタウン
      (マップギャラリー 5位入賞)
      建設副産物の循環利用効率と地域循環圏の検討
      奥岡桂次郎,谷川寛樹
      平成26年度廃棄物資源循環学会 春の研究発表会,2014.5.29 川崎市産業振興会館
      4d-GISを用いた名古屋市中心部の建築物における物質フロー推計
      青柳淳之介,奥岡桂次郎,杉本賢二,谷川寛樹
      平成26年度廃棄物資源循環学会 春の研究発表会,2014.5.29 川崎市産業振興会館
      自然災害に伴う建築物可視化と情報配信システムの構築
      高木渓太,奥岡桂次郎,杉本賢二,谷川寛樹
      平成26年度廃棄物資源循環学会 春の研究発表会,2014.5.29 川崎市産業振興会館
      建築物・交通系インフラの付帯設備を対象とした建設資材投入原単位の推計
      田中健介、奥岡桂次郎、杉本賢二、谷川寛樹
      平成25年度土木学会中部支部研究発表会,2014.3.7 岐阜大学
Evaluation of Material
      Stock of
      Roadways : The Case Study of the Philippines
      Marianne Faith G.Martinico-Perez,Cherry Myo Lwin, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
      平成25年度土木学会中部支部研究発表会,2014.3.7 岐阜大学
      木造住宅の寿命変化による木材需給バランスを考慮した炭素ストックのシナリオ分析ー北九州市を対象としたケーススタディー
      岡崎奈津子、深堀秀敏、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      平成25年度土木学会中部支部研究発表会,2014.3.7 岐阜大学
      標高変化と統計による土石移動の推計に関する研究
      吉田圭介、奥岡桂次郎、杉本賢二、谷川寛樹
      平成25年度土木学会中部支部研究発表会,2014.3.7 岐阜大学
      建築物と道路の建設・維持管理における経年資材投入量の推計
      長谷川正利、奥岡桂次郎、大西暁生、谷川寛樹
      平成25年度土木学会中部支部研究発表会,2014.3.7 岐阜大学
      4d-GISによる名古屋市中心部におけるマテリアルストック・フロー分析
      青柳淳之介、杉本賢二、谷川寛樹
      平成25年度土木学会中部支部研究発表会,2014.3.7 岐阜大学
      土砂系資源の物質ストック及びフローに関する基盤情報の整備
      奥山聡俊志、奥岡桂次郎、杉本賢二、谷川寛樹
      平成25年度土木学会中部支部研究発表会,2014.3.7 岐阜大学
      DMPS-OLSとPALSARを用いた建築物面積の推計モデルの開発
      黒田将平、奥岡桂次郎、杉本賢二、谷川寛樹
      平成25年度土木学会中部支部研究発表会,2014.3.7 岐阜大学
      総物質関与量を用いたコンクリート塊リサイクル評価に関する研究
      光崎貴洋、杉本賢二、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      平成25年度土木学会中部支部研究発表会,2014.3.7 岐阜大学
      PALSARを用いた建築物の空間分布に関する研究
      杉本賢二,奥岡桂次郎、杉本賢二、谷川寛樹
      第27回環境研究発表会,環境情報科学,vol.-, pp.,2014.12(2013.12発表,日本大学会館)
      建築物と道路の建設・維持管理における資材投入県単位の定量化
      長谷川正利、奥岡桂次郎、大西暁生、谷川寛樹
      第27回環境研究発表会,環境情報科学,vol.-, pp.,2014.12(第10回環境情報科学ポスターセッション,
      2013.12発表,日本大学会館)
      土砂系資源のマテリアルストック・フロー分析に用いる基盤情報の整備
      奥山聡俊志、奥岡桂次郎、杉本賢二、谷川寛樹第27回環境研究発表会,環境情報科学,vol.-, pp.,2014.12(第10回環境情報科学ポスターセッション,
      2013.12発表,日本大学会館)
      衛星夜間光と合成開口レーダを用いた建築物の空間分布の推計
      黒田将平、杉本賢二、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      第27回環境研究発表会,環境情報科学,vol.-, pp.,2014.12(第10回環境情報科学ポスターセッション,
      2013.12発表,日本大学会館)
      総物質関与量を用いたコンクリート塊の循環利用の評価
      光崎貴洋、奥岡桂次郎、杉本賢二、谷川寛樹
      第27回環境研究発表会,環境情報科学,vol.-, pp.,2014.12(第10回環境情報科学ポスターセッション,
      2013.12発表,日本大学会館)
      (ポスターセッション学生の部 学術委員長賞 受賞)
      愛知県を対象とした排熱量の推定とその活用
      杉本賢二、森田紘圭、谷川寛樹
      第48回土木計画学研究発表会 ,2013.11.2-4 大阪市立大学
      コンクリート塊の地域循環圏に関する将来分析
      奥岡桂次郎、大西暁生、谷川寛樹
      第41回環境システム研究論文発表会,2013.10.19-20 九州大学 
      都道府県における建築物・社会基盤施設の経年マテリアルストックの推計に関する研究
      田中健介、早川容平、奥岡桂次郎、杉本賢二、谷川寛樹
      第41回環境システム研究論文発表会,2013.10.19-20 九州大学 
      持続可能な社会へ向けたCO2の排出量及びマテリアルストック・フローの将来分析ー北陸三県の市町村を対象としてー
      長谷川正利、大西暁生、奥岡桂次郎、戸川卓哉、谷川寛樹
      第41回環境システム研究論文発表会,2013.10.19-20 九州大学 
      標高の時系列変化に基づく人為的土砂移動量の動態推計ー大阪府岬町におけるケーススタディー
      吉田圭介、杉本賢二、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      第41回環境システム研究論文発表会,2013.10.19-20 九州大学 
      名古屋市中心部の4d-GISの構築によるマテリアルストック分析
      青柳淳之介、杉本賢二、谷川寛樹
      第41回環境システム研究論文発表会,2013.10.19-20 九州大学
      (優秀ポスター賞 受賞) 
      4d-GISによる建築物ストック・フロー量の時系列分析ー名古屋市中区錦二丁目を対象としてー
      杉本賢二、森田紘圭、加藤博和、谷川寛樹
      日本環境共生学会第16回(2013年度)学術大会,2013.09.28-29 豊橋技術科学大学
      南海トラフ巨大地震における建築物ロストストックの推計
      高木渓太、杉本賢二、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      日本環境共生学会第16回(2013年度)学術大会,2013.09.28-29 豊橋技術科学大学
      (ポスター優秀発表賞 受賞)
      低物質・低炭素型都市圏構築に向けた最適な人口規模と人口分布の検討
      奥岡桂次郎、大西暁生、白川博章、谷川寛樹
      第21回地球環境シンポジウム,2013.09.17-18 東北大学
      (平成25年度 地球環境技術賞 受賞)
      地域特性に応じた低物質・低炭素都圏の規模と人口分布の検討
      奥岡桂次郎
      環境科学会2013年会,2013.09.03-04 静岡コンベンションアーツセンター
      名古屋都市圏を対象とした未利用エネルギーポテンシャルの検討
      杉本賢二、森田紘圭、谷川寛樹
      環境科学会2013年会,2013.09.03-04 静岡コンベンションアーツセンター
      低物質社会に向けた資源蓄積量の生産性に関する研究
      田中健介、奥岡桂次郎,杉本賢二、谷川寛樹
      環境科学会2013年会,2013.09.03-04 静岡コンベンションアーツセンター
      (修士課程学生の部 優秀発表賞 受賞)
      標高変化に基づく人為的な土砂移動量の推計に関する研究ー和歌山県和歌山市加太地区のケーススタディー
      吉田圭介、Chinnachodteeranun Rassarin、奥岡桂次郎、杉本賢二、谷川寛樹
      環境科学会2013年会,2013.09.03-04 静岡コンベンションアーツセンター
      社会基盤の拡充による労働生産性への影響評価
      奥山聡俊志、奥岡桂次郎、杉本賢二、谷川寛樹
      環境科学会2013年会,2013.09.03-04 静岡コンベンションアーツセンター
      衛星夜間光と合成開口レーダを用いた建築物面積の推計方法の検討
      黒田将平、杉本賢二、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      環境科学会2013年会,2013.09.03-04 静岡コンベンションアーツセンター
      マルチレイヤー型の環境情報可視化システムの構築
      高木渓太、奥岡桂次郎、杉本賢二、谷川寛樹
      環境科学会2013年会,2013.09.03-04 静岡コンベンションアーツセンター
      GISを用いた建設副産物のTMR指標による品質を考量したリサイクル性評価?和歌山市中心部を対象としたケーススタディ?
      光崎貴洋、奥岡桂次郎、山末英嗣、谷川寛樹
      環境科学会2013年会,2013.09.03-04 静岡コンベンションアーツセンター
      社会基盤の拡充による資源投入に対する生産性への影響評価
      奥山聡俊志、田中健介、鬼頭祐介、奥岡桂次郎、谷川寛樹
      平成25年度土木学会関西支部年次学術講演会,2013.06.08 大阪市立大学
      リモートセンシングを用いた建築物面積の推計方法の検討
      黒田将平、清水亮、奥岡桂次郎、杉本賢二、谷川寛樹
      平成25年度土木学会関西支部年次学術講演会,2013.06.08 大阪市立大学
      TMR指標を用いた建築副産物の質を考量したリサイクル性評価?和歌山市中心部を対象としたケーススタディ?
      光崎貴洋、石原和弥、奥岡桂次郎、杉本賢二、谷川寛樹
      平成25年度土木学会関西支部年次学術講演会,2013.06.08 大阪市立大学
      4d-GISによる建築物マテリアルストック・フロー分析-名古屋市中心部を対象としたケーススタディ-
      杉本賢二、青柳淳之介、谷川寛樹
      第47回土木計画学研究発表会,2013.06.01-02 広島工業大学
      マルチレイヤーシステム型の環境・防災情報可視化システムの構築
      高木渓太、奥岡桂次郎、杉本賢二、谷川寛樹
      第47回土木計画学研究発表会,2013.06.01-02 広島工業大学
      東海三県における建設系廃棄物の地域循環圏構築に関する基礎的研究
      石原和弥、奥岡桂次郎、山末英嗣、谷川寛樹
      平成24年度土木学会中部支部研究発表会,2013.03.08 愛知工業大学
      社会基盤整備と産業構造を考慮した地域間の時間投入に関する構造
      鬼頭祐介、奥岡桂次郎、韓驥、白川博章、谷川寛樹
      平成24年度土木学会中部支部研究発表会,2013.03.08 愛知工業大学
      標高変化に基づく人為的な土砂移動量の推計に関する研究‐関西国際空港二期事業に伴う土砂採取地を対象としたケーススタディ‐
      黒岩史、奥岡桂次郎、杉本賢二、谷川寛樹
      平成24年度土木学会中部支部研究発表会,2013.03.08 愛知工業大学
      PALSARデータを用いたマテリアルストックの推計
      清水亮、梁涵珒、奥岡桂次郎、杉本賢二、松野泰也,谷川寛樹
      平成24年度土木学会中部支部研究発表会,2013.03.08 愛知工業大学
      日本全国の社会基盤を対象とした経年ストックGISデータベース構築に関する研究
      早川容平、杉本賢二、韓驥、白川博章、谷川寛樹
      平成24年度土木学会中部支部研究発表会,2013.03.08 愛知工業大学
Spatial Material Stock
      Analysis Using
      4D-GIS: A Case Study in Tiexi District of
      Shenyang,China
      Licheng Zheng,ji Han,Kenji Sugimoto,Hiroki Tanikawa
      平成24年度土木学会中部支部研究発表会,2013.03.08 愛知工業大学
A Scenario of
      Construction Material
      Balance in Japan
      Tomer Fishman,Hiroki Tanikawa
      平成24年度土木学会中部支部研究発表会,2013.03.08 愛知工業大学
      マテリアルストックの充実による地域の産業ごとの生産性変化に関する研究
      田中健介、奥岡桂次郎、杉本賢二、韓驥、白川博章、谷川寛樹
      平成24年度土木学会中部支部研究発表会,2013.03.08 愛知工業大学
Evaluation of land use
      change and its
      implications using GIS data:Case study in
      Queensland in Australia
      Kyaw Nyunt Maung,Cherry Myo Lwin,Kenji Sugimoto,Hiroki Tanikawa,Davit Fleming,Tom Measham,Heinz Schandl
      平成24年度土木学会中部支部研究発表会,2013.03.08 愛知工業大学
マテリアルストック推計を目的とした4D
      GISの構築-名古屋市都心部を対象としたケーススタディ-
      青柳淳之介、杉本賢二、谷川寛樹
      平成24年度土木学会中部支部研究発表会,2013.03.08 愛知工業大学
      各都道府県における木材需供バランスと炭素固定量のシナリオ分析
      岡崎奈津子、奥岡桂次郎、韓驥、白川博章、谷川寛樹
      平成24年度土木学会中部支部研究発表会,2013.03.08 愛知工業大学
      レジリエントな国土デザインのための環境情報可視化システムの構築
      高木渓太、早川容平、奥岡桂次郎、杉本賢二、谷川寛樹
      平成24年度土木学会中部支部研究発表会,2013.03.08 愛知工業大学
      中国の土地利用変化による建築マテリアル消費に関する研究ー社会経済分析と地理空間分析を用いてー
      候?馨,梁涵珒,韓驥,谷川寛樹
      第26回環境研究発表会,環境情報科学,vol.-, pp.,2013.03(2012.12発表,日本大学会館)
時間の投入構造に関する基礎的研究
      鬼頭祐介,奥岡桂次郎,韓驥,白川博章,谷川寛樹
      第26回環境研究発表会,環境情報科学,vol.-, pp.,2013.03(第9回環境情報科学ポスターセッション,
      2012.12発表,日本大学会館)
      地理情報を考慮した木造住宅寿命の変化による木材需供量と炭素固定量へのシナリオ分析
      岡崎奈津子,奥岡桂次郎,韓驥,白川博章,谷川寛樹
      第26回環境研究発表会,環境情報科学,vol.-, pp.,2013.03(第9回環境情報科学ポスターセッション,
      2012.12発表,日本大学会館)
      (ポスターセッション学生の部 理事長賞 受賞)
マテリアルストック推計のための4D
      GISの構築ー名古屋市都心部を対象にしたケーススタディー
      青柳淳之介,杉本賢二,谷川寛樹
      第26回環境研究発表会,環境情報科学,vol.-, pp.,2013.03(第9回環境情報科学ポスターセッション,
      2012.12発表,日本大学会館)
      東海三県における建設系廃棄物の地域循環圏に関する基礎的研究
      奥岡桂次郎,三宅悠介,大西暁生,韓驥,白川博章,谷川寛樹
      第40回環境システム研究論文発表会,pp.Ⅱ_147-Ⅱ_154,2012.10.20-21 和歌山大学
      標高の時系列変化に基づく人為的な土砂移動量の推計に関する研究ー大阪府岬町におけるケーススタディー
      黒岩史,奥岡桂次郎,杉本賢二,谷川寛樹
      第40回環境システム研究論文発表会,pp.35-40,2012.10.20-21 和歌山大学
Establishment of a
      Model of Material
      Stock Saturation in Japan
      Tomer Fishman,Hiroki Tanikawa,Heinz Schandl 
      第40回環境システム研究論文発表会,pp.263-277,2012.10.20-21 和歌山大学
      TMR指標を用いた建設資材のリサイクルにおける環境影響評価
      石原和弥,前新将,山末英嗣,谷川寛樹 
      第40回環境システム研究論文発表会,pp.279-284,2012.10.20-21 和歌山大学
      統計情報および地理空間情報を用いた資材ストック量の推計とその妥当性評価に関する研究ー道路構造物におけるケーススタディー
      早川容平,韓驥,白川博章,谷川寛樹
      第40回環境システム研究論文発表会,pp.285-290,2012.10.20-21 和歌山大学
      都道府県における建築資材を対象とした投入量と供給量の整合性評価
      田中健介,奥岡桂次郎,韓驥,白川博章,谷川寛樹
      第40回環境システム研究論文発表会,pp.297-302,2012.10.20-21 和歌山大学
Estimation on
      Sustainable Carbon Stock
      with using GIS-Case Study in Kitakyushu
      city,Japan
      Kyaw Nyunt Maung,Cherry Myo Lwin,Kenji Sugimoto, Hiroki Tanikwa
      第40回環境システム研究論文発表会,pp.379-384,2012.10.20-21 和歌山大学
      地球観測衛星画像を用いた都市域における資源蓄積量の推計
      清水亮,梁,早川容平,奥岡桂次郎,松野泰也,谷川寛樹
      第40回環境システム研究論文発表会,pp.411-416,2012.10.20-21 和歌山大学
      都市圏の低物質・低炭素化に向けた人口規模とその分布の検討
      奥岡桂次郎,大西暁生,韓驥,白川博章,谷川寛樹
      環境科学会2012年会,pp.,2012.9.13-14 横浜国立大学
      (ポスドクおよび博士課程学生の部 優秀発表賞 受賞)
      マテリアルストック勘定の視点からの資源生産性評価に対する検討
      田中健介,奥岡桂次郎,韓驥,谷川寛樹
      環境科学会2012年会,pp.,2012.9.13-14 横浜国立大学
      名古屋都市圏における未利用エネルギー活用に関する検討
      杉本賢二,谷川寛樹,成瀬一郎,加藤丈佳,小林敬幸
      日本環境共生学会第15回(2012年度)学術大会,pp.,2012.9.1-2 北九州市立大学
      名古屋中心街におけるマテリアルストック推計を目的とした4D
      GISの構築
      青柳淳之介,杉本賢二,谷川寛樹
      平成24年度土木学会関西支部年次学術講演会,pp., 2012.06.09 神戸市立工業高等専門学校
      各都道府県における木造住宅の寿命変化による炭素固定量と木材需供量のシナリオ分析
      岡崎奈津子,有川美穂,韓驥,白川博章,谷川寛樹
      平成24年度土木学会関西支部年次学術講演会,pp., 2012.06.09 神戸市立工業高等専門学校
      物質ストックデータベースを用いた大規模地震における建築物被害量の推計
      高木渓太,平川隆之,谷川寛樹
      平成24年度土木学会関西支部年次学術講演会,pp., 2012.06.09 神戸市立工業高等専門学校
      (第Ⅶ部門 優秀発表賞 受賞)
      東海三県における建設系廃棄物の地域循環圏構築に関する基礎的研究
      三宅悠介,奥岡桂次郎,韓驥,白川博章,谷川寛樹
      平成23年度土木学会中部支部研究発表会,pp.455, 2012.03.08 信州大学
      産業連関表を用いた時間投入原単位の推計に関する研究
      山下陸,韓驥,谷川寛樹
      平成23年度土木学会中部支部研究発表会,pp.457, 2012.03.08 信州大学
      標高の変化に基づく土石移動量の推計に関する研究
      黒岩史,韓驥,谷川寛樹
      平成23年度土木学会中部支部研究発表会,pp.459, 2012.03.08 信州大学
      日本全国の橋梁の物質ストックの推計に関する研究
      田中健介,奥岡桂次郎,韓驥,白川博章,谷川寛樹
      平成23年度土木学会中部支部研究発表会,pp.461, 2012.03.08 信州大学
      経年GISデータベースを用いた道路構造物の物質量推計に関する研究
      早川容平,韓驥,谷川寛樹
      平成23年度土木学会中部支部研究発表会,pp.463, 2012.03.08 信州大学
      東京都を対象としたヒートアイランド緩和策における影響の分布
      鬼頭祥平,韓驥,白川博章,谷川寛樹
      平成23年度土木学会中部支部研究発表会,pp.471, 2012.03.08 信州大学
Comparison of the
      ”Real Addition to
      Stock” and ”Next Addition to Stock” for Railways
      in Japan
      Cherry Myo Lwin, Ji Han, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa
      平成23年度土木学会中部支部研究発表会,pp.473, 2012.03.08 信州大学
      日本全国を対象とした建築物物質ストックのGISデータベース構築
      平川隆之,田中健介,黒岩史,鬼頭祐介,韓驥,白川博章,谷川寛樹
      平成23年度土木学会中部支部研究発表会,pp.475, 2012.03.08 信州大学
SPATIAL MATERIAL STOCK
      ANALYSIS OF
      SHENYANG CITY IN CHINA USING 4D-GIS
      Licheng Zheng, Ji Han, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa
      平成23年度土木学会中部支部研究発表会,pp.477, 2012.03.08 信州大学
MODELING ROAD STOCK AS
      PART OF A
      NATIONAL STOCKS AND FLOWS FRAMEWORK MODEL
      Tomer Fishman, Graham Turmer, Ji Han, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa
      平成23年度土木学会中部支部研究発表会,pp.479, 2012.03.08 信州大学
      名古屋都市圏における低物質社会へ向けた人口分布の検討
      奥岡桂次郎,大西暁生,韓驥,白川博章,谷川寛樹
      平成23年度土木学会中部支部研究発表会,pp.511, 2012.03.08 信州大学
THE RELATIONSHIP
      BETWEEN LAND
      USE,POPULATION,ECONOMIC,DEVELOPMENT AND PRODUCTIVITY IN
      AFRIKA 
      LUMBASI Jared Asenwa,Ji Han, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa
      平成23年度土木学会中部支部研究発表会,pp.513, 2012.03.08 信州大学
      MSIASMを用いた地域の発展傾向の評価:日本の都道府県を対象としたケーススタディ
      鬼頭祐介,韓驥,白川博章,谷川寛樹
      平成23年度土木学会中部支部研究発表会,pp.515, 2012.03.08 信州大学
地球衛星画像を用いた活動量の推計
      清水亮,早川容平,奥岡桂次郎,梁涵珒,韓驥,白川博章,谷川寛樹
      平成23年度土木学会中部支部研究発表会,pp.517, 2012.03.08 信州大学
      木造住宅の寿命変化による木材需給と炭素固定量への影響に関する空間分析ー和歌山県の人工林を対象としたケーススタディー
      有川美穂,妙中佐由理,韓驥,白川博章,谷川寛樹
      平成23年度土木学会中部支部研究発表会,pp.519, 2012.03.08 信州大学
      東日本大震災の被災地域に存在した建築物・インフラストラクチャーの物質ストックの推計
      谷川寛樹,平川隆之,韓驥,鬼頭祐介,田中健介,黒岩史,奥岡桂次郎
      第39回環境システム研究論文発表会講演集,407-414, 2011.10.22-23,桜美林大学,東京
      (環境システム研究発表会優秀ポスター賞 受賞)
      都市における人間活動時間の変化に伴う労働生産性およびCO2排出量の最適化に関する研究
      山下睦,韓驥,谷川寛樹
      第39回環境システム研究論文発表会講演集,443-448, 2011.10.22-23,桜美林大学,東京
      MSIASMを用いた地域の持続可能性評価:日本の都道府県を対象としたケーススタディ
      鬼頭祐介,韓驥,白川博章,谷川寛樹
      第25回環境研究発表会,環境情報科学,vol.40-4, pp.53,2012.03(第8回環境情報科学ポスターセッション,2011.11発表,日本大学)
      名古屋都市圏における建設系排出物の地域循環圏構築に関する基礎的研究
      三宅悠介,奥岡桂次郎,韓驥,白川博章,谷川寛樹
      第25回環境研究発表会,環境情報科学,vol.40-4, pp.63,2012.03(第8回環境情報科学ポスターセッション,2011.11発表,日本大学)
      (ポスターセッション学生の部 学術委員長賞 受賞)
      標高の変化に基づく土石移動量の推計に関する研究
      黒岩史,韓驥,谷川寛樹
      第25回環境研究発表会,環境情報科学,vol.40-4, pp.66,2012.03(第8回環境情報科学ポスターセッション,2011.11発表,日本大学)
      人工林管理と木造住宅の炭素固定効果の空間分析,
      有川美穂,韓驥,白川博章,谷川寛樹
      第25回環境研究発表会,環境情報科学,vol.40-4, pp.67,2012.03(第8回環境情報科学ポスターセッション,2011.11発表,日本大学)
      日本全国の橋梁の物質ストックの推計に関する研究
      田中健介,奥岡桂次郎,韓驥,白川博章,谷川寛樹
      第25回環境研究発表会,環境情報科学,vol.40-4, pp.70,2012.03(第8回環境情報科学ポスターセッション,2011.11発表,日本大学)
      経年GISデータベースを用いた道路構造物の物質量推計に関する研究
      早川容平,韓驥,谷川寛樹
      第25回環境研究発表会,環境情報科学,vol.40-4, pp.73,2012.03(第8回環境情報科学ポスターセッション,2011.11発表,日本大学
      (ポスターセッション学生の部 理事長賞 受賞)
Human Economic
      Activity and Material
      Stock Analysis based on Nighttime Lights Imagery in
      Java Island.
      Sunu Hadi,Han Ji,Hiroki Tanikawa
      平成23年度 土木学会全国大会(第66回年次学術講演会),pp.165-166, 2011.09 愛媛大学 
Is Regional Disparity
      of Material
      Stock widening in China?
      Licheng Zheng, Ji Han, Hiroki Tanikawa
      平成23年度 土木学会全国大会(第66回年次学術講演会),pp.249-250, 2011.09 愛媛大学
      都市圏における二酸化炭素排出量推計ツールの作成-地域特性と人口配分に応じた仮想都市モデル-
      奥岡桂次郎,大西暁生,白川博章,谷川寛樹
      平成23年度 土木学会全国大会(第66回年次学術講演会),pp.263-264, 2011.09 愛媛大学
      日本的鉄路建設及相?物質存量的地区分布
      石峰,黄韜,王韜,谷川寛樹
      第6回全国環境経済生態工程学検討会,104-106, 2011.08.12-14 山西省、中国
      ストック型社会を目指した都道府県別の建物ストック需要量の将来推計
      大西暁生,河村直幸,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      第19回 地球環境シンポジウム講演集,pp. 149-155,2011.09
      地域間における社会経済の移出入と社会資本ストックに関する研究
      山岸由佳,奥岡桂次郎,平川隆之,谷川寛樹
      平成22年度土木学会中部支部研究発表会,pp.571-572, 2011.03.04 中部大学
      都市の人口分布による二酸化炭素排出構造の検討
      奥岡桂次郎,大西暁生,谷川寛樹,白川博章,井村秀文
      平成22年度土木学会中部支部研究発表会,pp.573-574, 2011.03.04 中部大学
Reduction Potential of
      CO2 Emissions
      by Installing Photovoltaic Power System on
      Buildings and Unused Land in Nagoya City
      高島健志,奥岡桂次郎,大西暁生,谷川寛樹,韓驥
      平成22年度土木学会中部支部研究発表会,pp.577-578, 2011.03.04 中部大学
Decomposition and
      Analysis of CO2
      Emission in Taicang City from 2003-2008 by Kaya
      Identity
      Ye Liangfei,谷川寛樹
      平成22年度土木学会中部支部研究発表会,pp.579-580, 2011.03.04 中部大学
Study on urban
      distribution change
      toward a low carbon transport society
      岩本明大,大西暁生,谷川寛樹,加藤博和,井村秀文
      平成22年度土木学会中部支部研究発表会,pp.583-584, 2011.03.04 中部大学
      MIPS評価指標を用いた下水道ネットワークの評価に関する研究-北九州市を対象としたケーススタディ-
      石原和弥,前新将,谷川寛樹,深堀秀敏
      平成22年度土木学会中部支部研究発表会,pp.605-606, 2011.03.04 中部大学
      GISにTMR指標を重畳した建設ストックのリサイクル性評価に関する研究
      前新将,谷川寛樹,山末英嗣,深堀秀敏
      平成22年度土木学会中部支部研究発表会,pp.641-642, 2011.03.04 中部大学
      将来の社会変化を考慮した各都道府県の建物ストック需要量の推計
      大西暁生,河村直幸,奥岡桂次郎,谷川寛樹
      平成22年度土木学会中部支部研究発表会,pp.571-572, 2011.03.04 中部大学
      都道府県におけるインフラストックの形成と産業構造の変化の関連性についての分析
      荒川祐至,早川容平,石峰,谷川寛樹
      平成22年度土木学会中部支部研究発表会,pp.649-650, 2011.03.04 中部大学
      建設ストックの充実とライフスタイルとの関係性に関する基礎的研究
      山下睦,石峰,韓驥,谷川寛樹
      平成22年度土木学会中部支部研究発表会,pp.653-655, 2011.03.04 中部大学
An Multi-scale
      Analysis of Material
      Stock Accumulation in China’s Infrastructure
      鄭立成,Huang Tao,韓驥,谷川寛樹
      平成22年度土木学会中部支部研究発表会,pp.657-658, 2011.03.04 中部大学
Study on
      quantification of
      relationship between land use and productivity based on
      Global Scale spatial information
      Hou Wanxin,谷川寛樹,韓驥,馬奈木俊介,鶴見哲也
      平成22年度土木学会中部支部研究発表会,pp.659-660, 2011.03.04 中部大学
A Study on
      Socio-Economic Impacts of
      an Introduction of a Sustainable Energy Flow System
      in the Philippines
      Go Mary Grace Carlos,谷川寛樹,韓驥,白川博章,井村秀文
      平成22年度土木学会中部支部研究発表会,pp.661-662, 2011.03.04 中部大学
MSIASM Approach to
      China’s Exosomatic
      Energy Metabolism in each Sector: 1995 and
      2002
      許 嘉瑛,韓驥,谷川寛樹,Heinz Schandl
      平成22年度土木学会中部支部研究発表会,pp.665-666, 2011.03.04 中部大学
      環境と経済からみた最適都市規模に関する研究
      兜森崇志,奥岡桂次郎,白川博章,谷川寛樹
      平成22年度土木学会中部支部研究発表会,pp.667-668, 2011.03.04 中部大学
      名古屋市における都市空間構造の変化と建物・空閑地への太陽光発電の導入によるCO2排出量削減効果ポテンシャルの推計
      髙島健志,大西暁生,奥岡桂次郎,谷川寛樹,井村秀文
      第24回環境研究発表会,環境情報科学,vol.40-1, pp.***~***,2011.03(2010.11発表,日本大学)
      家計消費支出構造からみた日・韓・中ライフスタイルの変遷とCO2排出量への影響の考察
      文多美,田端智弘,東修,谷川寛樹,井村秀文
      第24回環境研究発表会,環境情報科学,vol.40-1, pp.***~***,2011.03(2010.11発表,日本大学)
      TMR指標を用いた建設副産物のリサイクル性評価に関する研究-北九州市を対象としたマテリアルストック分析-
      前新将,谷川寛樹,山末英嗣,井村秀文
      第24回環境研究発表会,環境情報科学,vol.40-1, pp.***~***,2011.03(2010.11発表,日本大学)
      (ポスターセッション学生の部 最優秀理事長賞 受賞 前新将)
      都道府県における道路ネットワークの形成と産業構造の変化の関連性についての分析
      荒川祐至,早川容平,石峰,谷川寛樹
      第24回環境研究発表会,環境情報科学,vol.40-1, pp.***~***,2011.03(2010.11発表,日本大学)
      (ポスターセッション学生の部 学術委員長賞 受賞 荒川祐至)
      マテリアルストックと産業構造の変化に関する研究-4d-GISを用いた道路構造物のケーススタディ
      早川容平,荒川祐至,石峰,谷川寛樹
      第24回環境研究発表会,環境情報科学,vol.40-1, pp.***~***,2011.03(2010.11発表,日本大学)
      DMSP-OLS夜光データを用いたマテリアルストックの空間分布解析~名古屋市におけるケーススタディ~
      清水亮,谷川寛樹,奥岡桂次郎
      第24回環境研究発表会,環境情報科学,vol.40-1, pp.***~***,2011.03(2010.11発表,日本大学)
      都市地下部におけるマテリアルフロー・ストック推計に関する研究-北九州市を対象としたケーススタディ
      石原和弥,前新将,谷川寛樹
      第24回環境研究発表会,環境情報科学,vol.40-1, pp.***~***,2011.03(2010.11発表,日本大学)
A Study on
      Socio-Economic Inpacts of a
      Sustainable Energy Flow System in the
      Philippines
      Mary Grace C.GO, Hiroki Tanikawa, Hiroaki Shirakawa, Hidefumi Imura
      第38回環境システム研究論文発表会講演集,413-418, 2010.10.24-25,広島修道大学
      家計消費支出構造からみた日・韓・中ライフスタイルの変遷とCO2排出量への影響の考察
      文多美,田畑智博,東修,谷川寛樹,井村秀文
      第38回環境システム研究論文発表会講演集,7-12, 2010.10.24-25,広島修道大学
Analysis of urban
      sprawl, economic
      structure and energy consumption in Shanghai, China
      during 1995-2006
      Jinling Fei, Xin Cao, Hiroki Tanikawa, Osamu Higashi, Hidefumi Imura
      平成21年度土木学会中部支部研究発表会,pp.542-543, 2010.03.01 金沢工業大学
      地域特性を考慮した住宅の冷暖房エネルギー消費原単位の作成
      髙島健志,谷川寛樹,東修,井村秀文
      平成21年度土木学会中部支部研究発表会,pp.543-544, 2010.03.01 金沢工業大学
      都市の空間配置と二酸化炭素排出構造の関係に関する研究
      奥岡桂次郎,大西暁生,白川博章,谷川寛樹,井村秀文
      平成21年度土木学会中部支部研究発表会,pp.545-546, 2010.03.01 金沢工業大学
      社会インフラストックの充実が社会に及ぼす影響
      山下睦,丸山紘史,石峰,東修,谷川寛樹
      平成21年度土木学会中部支部研究発表会,pp.547-548, 2010.03.01 金沢工業大学
      社会基盤ストックの充実による産業構造の変化の時系列産業連関分析
      丸山紘史,山下睦,石峰,東修,谷川寛樹
      平成21年度土木学会中部支部研究発表会,pp.549-550, 2010.03.01 金沢工業大学
      都市建設に関連するマテリアルストック・フローのシナリオ分析-名古屋市におけるケーススタディ-
      平川隆之,大西暁生,高平洋祐,東修,谷川寛樹
      平成21年度土木学会中部支部研究発表会,pp.551-552, 2010.03.01 金沢工業大学
      都市の物質代謝推計を目指した建築物の平均使用年数の地理的分析ー北九州市を対象としたケーススタディー
      前新将,大西暁生,東修,谷川寛樹,井村秀文
      平成21年度土木学会中部支部研究発表会,pp.553-554, 2010.03.01 金沢工業大学
      MSIASMを利用した時間・土地の生産性に関する日豪比較
      侯 ?馨,谷川寛樹,東修,井村秀文
      平成21年度土木学会中部支部研究発表会,pp.557-558, 2010.03.01 金沢工業大学
      建設資材投入の地域別傾向とCO2排出量に関する研究
      河村直幸,長岡耕平,平川隆之,東修,谷川寛樹
      平成21年度土木学会中部支部研究発表会,pp.561-562, 2010.03.01 金沢工業大学
      全国都道府県における社会経済構造の変化とマテリアルストックとの相関性に関する研究
      河村直幸,長岡耕平,奥岡桂次郎,大西暁生,東修,谷川寛樹,井村秀文
      第23回環境研究発表会,環境情報科学,vol.39-1, pp.122~123, 2010.03 (2009.11発表)
      都市空間構造と交通部門からのCO2排出量の関係性評価 
      岩本明大,西野慧,戸川卓哉,奥岡桂次郎,大西暁生,加藤博和,井村秀文
      第23回環境研究発表会,環境情報科学,vol.39-1, pp.138~139, 2010.03 (2009.11発表)
      都市の空間配置と二酸化炭素排出構造の関係に関する研究
      奥岡桂次郎,大西暁生,髙島健志,平野勇二郎,白川博章,谷川寛樹,井村秀文
      第23回環境研究発表会,環境情報科学,vol.38-1, pp.136~137, 2010.03 (2009.11発表)
      (ポスターセッション学生の部 学術委員長賞 受賞 奥岡桂次郎)
      都市建設に関連するマテリアルストックの将来シナリオ分析ー名古屋市におけるケーススタディー 
      平川隆之,大西暁生,高平洋祐,谷川寛樹,井村秀文
      第23回環境研究発表会,環境情報科学,vol.39-1, pp.124~125, 2010.03 (2009.11発表)
      (ポスターセッション学生の部 学術委員長賞 受賞 平川隆之)
      都市の物質代謝推計を目指した建築物の平均使用年数の地理的分析 
      前新将,寺南智弘,深堀秀敏,大西暁生,東修,谷川寛樹,井村秀文
      第23回環境研究発表会,環境情報科学,vol.39-1, pp.126~127,2010.03 (2009.11発表)
      都市構造物における経年的資材投入原単位の推計に関する研究
      東岸芳浩,稲津亮,内藤瑞枝,谷川寛樹,橋本征二
      第19回廃棄物学会研究発表会講演論文集,pp.147~149, 2008.11
      4d-GISによる建築ストックの経年変化と滅失率に関する研究 
      寺南智弘,東岸芳浩,谷川寛樹,深堀秀敏,大西暁生,東修,井村秀文,柴田学
      第22回環境研究発表会ポスターセッション,pp.117~118, 2008.11
      4d-GISを用いた建設鉱物の地下ストックの空間分布の推計 
      内藤瑞枝,東岸芳浩,谷川寛樹,大西暁生,東修,井村秀文,柴田学
      第22回環境研究発表会ポスターセッション,pp.118~119, 2008.11
      (ポスターセッション学生の部 最優秀理事長賞 受賞 内藤瑞枝)
      人工林バイオマス資源の活用促進を目指したマルチレイヤー型地理
      情報配信システムの構築に関する研究 
      妙中佐由理,谷川寛樹,柴田学
      第22回環境研究発表会ポスターセッション,pp.112~113, 2008.11
      (ポスターセッション学生の部 学術委員長賞 受賞 妙中佐由理)
      名古屋市における民生部門のCO2排出量の推計に関する基礎的研 究 
      高平洋祐, 大西暁生, 東修、谷川寛樹, 井村秀文, 村山顕人, 平野勇二郎
      環境システム研究論文発表会講演集, Vol.36, pp.7-14, 2008
      物質ストック勘定の枠組み―経済圏に蓄積する物質の潜在廃棄物お
      よび都市鉱山としての評価に向けて 
      橋本征二, 醍醐市朗, 村上進亮, 松八重一代, 布施正暁, 中島謙一, 小口正弘, 谷川寛樹, 田崎智宏, 山末英嗣
      環境システム研究論文発表会講演集, Vol.36, pp.135-140, 2008
      全国の都道府県における地上と地下のマテリアルストックに関する 研究 
      長岡耕平, 谷川寛樹, 橋本征二 
      環境システム研究論文発表会講演集, Vol.36, pp.303-308, 2008
      名古屋市における土地・建物の3次元集約度に関する研究 
      曹?, 大西暁生, 清水裕之, 東修, 谷川寛樹, 白川博章, 井村秀文
      環境システム研究論文発表会講演集, Vol.36, pp.309-314, 2008
      地下インフラストラクチャーの資材投入量推計に関する研究 
      東岸芳浩,藤原梓,稲津亮,谷川寛樹
      平成20年度土木学会関西支部年次講演会,VII-14,2008.05
      統計データとGISデータから推計を行った建築ストック量の比較
      に関する研究
      寺南智弘,東岸芳浩,谷川寛樹,深堀秀敏
      平成20年度土木学会関西支部年次講演会,VII-15,2008.05
      全国の都道府県における地上と地下のマテリアルストック推計に関 する研究
      
      長岡耕平,藤原梓,谷川寛樹
      平成20年度土木学会関西支部年次講演会,VII-16,2008.05
    
      建築物GISデータを用いた用途地域別の地上・地下ストックの推計 
      内藤瑞枝,稲津亮,東岸芳浩,谷川寛樹
      平成20年度土木学会関西支部年次講演会,VII-17,2008.05
      (平成20年度土木学会関西支部年次講演会 第7部門 優秀発表賞受賞 内藤瑞枝)
      空間分析を用いた果樹カメムシ類による果樹食害予測マップの作成 に関する研究
      
      元森ひろ子,谷川寛樹,南方高志
      平成20年度土木学会関西支部年次講演会,VII-25,2008.05
      (平成20年度土木学会関西支部年次講演会 第7部門 優秀発表賞受賞 元森ひろ子)
    
      人工林の木質バイオマスエネルギー供給と農業エネルギー需要の地 理的分析
      
      妙中佐由理,上羽隼太,法眼利幸,谷川寛樹
      平成20年度土木学会関西支部年次講演会,VII-26,2008.05
    
ASTER/VNIR,
      LANDSAT/ETM+を用いた人工林面積推計の比較に関する研究 
      稲谷航平,上羽隼太,谷川寛樹,法眼利幸
      平成20年度土木学会関西支部年次講演会,VII-28,2008.05
      防災・環境・観光のためのマルチレイヤー型地理情報配信システム
      の構築に関する研究
      金島祐介,門前沙希,谷川寛樹,江種伸之,吉野孝
      平成20年度土木学会関西支部年次講演会,VII-29,2008.05
      果樹食害予測マップの地理情報配信システムの構築に関する研究
      元森ひろ子,谷川寛樹
      第21回環境研究発表会ポスターセッション,pp.22, 2007.11
      (ポスターセッション学生の部 最優秀理事長賞 受賞 元森ひろ子)
      都市建設に関連するマテリアルストック分析における地理情報シス
      テムの活用
      谷川寛樹
      第35回土木学会環境システム研究発表会講演集,pp.221~ 226,2007.10
      複数年の建築物GISデータベースを用いた資材量推計および耐用
      年数推計に関する研究
      東岸芳浩,谷川寛樹,橋本征二
      第35回土木学会環境システム研究発表会講演集,pp.227~ 232,2007.10
      複数年のGISデータを用いた道路における物質ストックの推定に
      関する研究
      稲津亮,谷川寛樹,橋本征二
      第35回土木学会環境システム研究発表会講演集,pp.337~ 342,2007.10
      大都市における地下マテリアルストックの推計に関する研究
      藤原梓,谷川寛樹,金子慎治
      第35回土木学会環境システム研究発表会講演集,pp.331~ 336,2007.10
      人工林の木質バイオマスエネルギー供給と農業エネルギー需要の地
      理的分析
      妙中佐由理,上羽隼太,谷川寛樹,吉田登
      第35回土木学会環境システム研究発表会講演集,pp.319~ 324,2007.10
      (第36回環境システム研究論文発表会 優秀発表賞受賞)
      スギ・ヒノキ林を起源としたカメムシによる果樹食害の地理的要因 分析
      元森ひろ子,谷川寛樹,南方高志
      第35回土木学会環境システム研究発表会講演集,pp.307~ 312,2007.10
      マルチレイヤー型地理情報配信システムの構築に関する研究
      門前沙希,谷川寛樹,江種伸之,吉野孝
      第35回土木学会環境システム研究発表会講演集,pp.325~ 330,2007.10
      土地被覆分類図を用いたカメムシによる果樹被害予測のためのマッ
      プ構築に関する研究
      元森ひろ子,小向正訓,谷川寛樹,南方高志,森下正彦,法眼利幸
      平成19年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-18-1~7-18-2,2007.6
      マテリアルストック分析を利用した環境教育の戦略化に関する研究
      三垣充孝,谷川寛樹
      平成19年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-15-1~7-15-2,2007.6
      複数年の空間情報を用いた建築物の耐用年数推計
      東岸芳浩,谷川寛樹
      平成19年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-10-1~7-10-2,2007.6
      複数年の空間情報を用いた道路に関するマテリアルストックの推移
      に関する研究
      稲津亮,東岸芳浩,谷川寛樹
      平成19年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-11-1~7-11-2,2007.6
      LANDSAT7/ETM+を用いた県域での人工林の分類判定手
      法に関する研究
      上羽隼太,谷川寛樹
      平成19年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-19-1~7-19-2,2007.6
      細密数値情報を用いた都市のマテリアルストック推計に関する研
      究~大阪府岸和田市におけるケースタディ~
      森本佑哉,芦塚徹也,谷川寛樹
      平成19年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-12-1~7-12-2,2007.6
      大都市における地下のマテリアルストックの推計に関する研究
      藤原梓,谷川寛樹,金子慎治
      平成19年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-14-1~7-14-2,2007.6
      県レベルでの人工林からの木質バイオマスエネルギー需給の地理的 分析
      妙中佐由理,谷川寛樹
      平成19年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-20-1~7-20-2,2007.6
      マルチレイヤー表示による地理情報配信システムの構築に関する研 究
      門前沙希,谷川寛樹,江種伸之,吉野孝
      平成19年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-13-1~7-13-2,2007.6
      カメムシによる果樹食害シミュレーションのためのモデル構築
      元森ひろ子,谷川寛樹,森下正彦,南方高志,法眼利幸
      第3回GISコミュニティフォーラム,2006.11
      マテリアルストック推計に必要な建築物の耐用年数および未回収資材量に関する研究
      東岸芳浩,稲垣さや香,谷川寛樹,橋本征二
      第17回廃棄物学会研究発表会,pp.205~ 207, 2006.11
物質ストック勘定(Material
      Stock
      Accounts)体系の構築に向けた基礎的検討
      橋本征二、醍醐市朗、中島謙一,布施正暁、村上進亮,横山一代、山末英嗣、玉城わかな、谷川寛樹、梅澤修
      第17回廃棄物学会研究発表会,pp.18~**, 2006.11
      GIS差分データを用いた都市構造物の耐用年数推計に関する研 究
      東岸芳浩,谷川寛樹,橋本征二
      第34回土木学会環境システム研究発表会講演集,pp.151~156,2006.10
      カメムシによる果樹食害シミュレーションのためのモデル構築に関する基礎的研究
      元森ひろ子,谷川寛樹,森下正彦,南方高志,法眼利幸
      第34回土木学会環境システム研究発表会講演集,pp.239~244,2006.10
      建築物解体時における未回収建設資材の推計に関する研究
      稲垣さや香,谷川寛樹,橋本征二
      第34回土木学会環境システム研究発表会講演集,pp.291~296,2006.10
      生産機能と環境機能を備える人工的な自然の多面的評価に関する研究 棚田と人工林におけるケーススタディ
      高田美沙,谷川寛樹,楠田哲也
      第34回土木学会環境システム研究発表会講演集,pp.325~330,2006.10
      生産機能と環境機能を備える人工的な自然の多面的評価に関する研究 人工林におけるケーススタディ
      高田美沙,谷川寛樹,楠田哲也
      平成18年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-13-1~7-13-2,2006.6
      (平成18年度土木学会関西支部年次講演会 第7部門 優秀発表賞受賞 高田美沙)
      移流拡散モデルを用いたカメムシによる果樹食害シミュレーションに関する研究
      元森ひろ子,谷川寛樹,法眼利幸,森下正彦
      平成18年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-12-1~7-12-2,2006.6
      複数の衛星データを用いた人工林特定のための土地被覆図の構築に関する研究
      芦塚徹也,谷川寛樹,法眼利幸,森下正彦
      平成18年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-11-1~7-11-2,2006.6
      (平成18年度土木学会関西支部年次講演会 第7部門 優秀発表賞受賞 芦塚徹也)
      衛星データを利用した紀ノ川流域における人工林データベースの構築に関する基礎的研究
      小向正訓,谷川寛樹,法眼利幸,森下正彦
      平成18年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-10-1~7-10-2,2006.6
      GIS差分データを用いた平均耐用年数の推計に関する研究
      東岸芳浩,坂本辰徳,谷川寛樹
      平成18年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-6-1~7-6-2,2006.6
      建築物解体時における未回収建設資材の推計に関する研究
      稲垣さや香,坂本辰徳,谷川寛樹
      平成18年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-5-1~7-5-2,2006.6
      マテリアルフローを活用した環境政策検討ツールの構築に関する研究
      坂本辰徳,谷川寛樹
      第33回土木学会環境システム研究発表会講演集,pp.323~328,2005.11
      都市構造物に関する資材投入原単位の変遷に関する研究
      坂本辰徳,谷川寛樹
      平成17年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-9-1~7-9-2,2005.5
      (平成17年度土木学会関西支部年次講演会 第7部門 優秀発表賞受賞,坂本辰徳)
      長期時系列GISデータベースに基づく経年的マテリアルフロー分析を用いた都市物質代謝の変遷に関する研究
      山下久美子,坂本辰徳,谷川寛樹
      平成17年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-8-1~7-8-2,2005.5
      生産機能と環境機能を備える人工的な自然の多面的評価に関する研究~棚田におけるケーススタディ~
      福本麻衣子,谷川寛樹,楠田哲也
      平成17年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-10-1~7-10-2,2005.5
      衛星リモートセンシングによる果樹食害軽減に向けた基盤情報整備に関する研究
      小上幸代,長谷川渚,谷川寛樹,法眼利幸,森下正彦
      平成17年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-5-1~7-5-2,2005.5
      人工林を起源としたカメムシによる果樹被害メカニズム解明に関する基礎的研究
      元森ひろ子,岩見千津子,谷川寛樹,森下正彦,法眼利幸
      平成17年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-6-1~7-6-2,2005.5
      地域マテリアルフロー推計に用いる都市構造物の資材投入原単位と耐久年数の推計
      坂本辰徳,谷川寛樹,橋本征二,森口祐一
      第18回環境研究発表会,pp.271~276,2004.11
      国レベルのマテリアルフロー勘定の枠組みに関する一考察:失われるストックの捉え方
      橋本征二,谷川寛樹,森口祐一
      第15回廃棄物学会研究発表会,pp.**~**,2004.11
      DMI/capitaを指標とした地域マテリアルバランスの経年変化に関する研究
      山下久美子,坂本辰徳,谷川寛樹
      平成16年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-11-1~7-11-2,2004.5
      巨大都市におけるフットプリントと水需要の将来変化に関する研究
      福本麻衣子,谷川寛樹,井村秀文
      平成16年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-13-1~7-13-2,2004.5
      建設セクターのマテリアルフロー定量化を目指した資材投入原単位の推計
      神山大典,坂本辰徳,谷川寛樹
      平成16年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-12-1~7-12-2,2004.5
      LCAを用いた未利用木質バイオマスエネルギーの導入効果の検討
      坂本知保,岩見千津子,谷川寛樹,法眼利幸,日下正基
      平成16年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-8-1~7-8-2,2004.5
      (平成16年度土木学会関西支部年次講演会 第7部門 優秀発表賞受賞 岩見千津子)
      衛星データを用いた和歌山県全域における人工林生育状態の把握
      川緑将利,長谷川渚,谷川寛樹,法眼利幸,日下正基
      平成16年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-18-1~7-18-2,2004.5
      リモートセンシング技術を用いた人工林維持・管理のための基盤データの構築に関する研究
      長谷川渚,川緑将利,谷川寛樹,法眼利幸
      土木学会環境システム研究論文発表会(講演集),pp.579-584,2003.10[Paper886kb][Poster669kb]
      (第31回環境システム研究論文発表会 最優秀ポスター賞受賞)
      都市構造物起源のマテリアルフローバランスの将来予測に関する研究
      須永篤子,谷川寛樹,橋本征二,森口祐一
      土木学会環境システム研究論文発表会(講演集),pp.607-612,2003.10[Paper529kb][Poster827kb]
    
      建設鉱物のマテリアルバランス~失われるマテリアルストックと再生砕石の需給に関する検討
      橋本征二,谷川寛樹,森口祐一
      土木学会環境システム研究論文発表会(講演集),pp.497-502,2003.10
      地域マテリアルフロー視覚化のためのOPM(Over-flow
      Potential Map)の構築
      坂本辰徳,谷川寛樹,橋本征二,森口祐一
      第14回廃棄物学会研究発表会研究論文集,pp.44-46,2003.10
      都市構造物に関する資材投入原単位の推計に関する研究
      斉藤章恵,谷川寛樹,日下正基
      平成15年度土木学会全国大会,pp.7-168-1~7-168-2,2003.9
      衛星データを用いた人工林生育状態の把握と時系列変化の抽出に関する研究
      長谷川渚,谷川寛樹,法眼利幸,日下正基
      平成15年度土木学会全国大会,pp.7-202-1~7-202-2,2003.9
      システムダイナミックスを用いた木質バイオマスの利用可能性の検討
      岩見千津子,谷川寛樹,日下正基,法眼利幸
      平成15年度土木学会全国大会,pp.7-204-1~7-204-2,2003.9
      間伐材を利用した木質ペレットのLCC・LCEの検討
      坂本知保,岩見千津子,谷川寛樹,法眼利幸,日下正基
      平成15年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-7-1~7-7-2,2003.5
      衛星データによる人工林活性度判定基準に関する基礎的研究
      川緑将利,長谷川渚,谷川寛樹,法眼利幸,日下正基
      平成15年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-3-1~7-3-2,2003.5
      都市構造物を対象とした排出ポテンシャルマップ(OPM)の構築
      坂本辰徳,穴見淳也,谷川寛樹
      平成15年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-14-1~7-14-2,2003.5
      GIS差分データを用いた都市構造物の耐久年数の推計
      神崎慎吾,穴見淳也,谷川寛樹,日下正基
      平成15年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-16-1~7-16-2,2003.5
      都市構造物を対象としたマテリアルフローバランスの将来予測モデルの構築
      須永篤子,穴見淳也,谷川寛樹,
      平成15年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-15-1~7-15-2,2003.5
      (平成15年度土木学会関西支部年次講演会 第7部門 優秀発表賞受賞,須永篤子)
      交通基盤システムに関する資材投入原単位の推計に関する研究
      斉藤章恵,谷川寛樹,日下正基
      平成15年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-*-1~7-*-2,2003.5
      構造物に関連したマテリアルフローの将来推計
      穴見淳也,谷川寛樹
      土木学会環境システム研究論文発表会(講演集),pp.229-234,2002.11
      セル・オートマトンとニューラルネットワークを用いた空地から住宅地への土地利用予測手法について
      由良智彦,奥俊信,足立啓,山本秀一,谷川寛樹
      平成14年度日本建築学会近畿支部研究報告集,pp.521~524,2002.6
      衛星画像・GISデータを用いた都市開発に伴うマテリアルフローの定量化に関する研究
      斉藤章恵,穴見淳也,谷川寛樹
      平成14年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-20-1~7-20-2,2002.3
      北九州市における都市構造物のマテリアルフロー経年変化に関する研究
      穴見淳也,谷川寛樹
      平成14年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-19-1~7-19-2,2002.3
      都市構造物を対象とした総物質必要量の国際比較に関する研究
      神山大典,広瀬耕二,谷川寛樹
      平成14年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-21-1~7-21-2,2002.3
      (平成14年度土木学会関西支部年次講演会 第7部門 優秀発表賞受賞,神山大典)
      森林活性化を目指した木材資源利用法に関する研究~木質バイオマス発電とペレットストーブの導入可能性~
      岩見千津子,仁和亮,谷川寛樹
      平成14年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-16-1~7-16-2,2002.3
      リモートセンシング技術を用いた森林ストックの定量化に関する研究
      長谷川渚,仁和亮,谷川寛樹,法眼利幸
      平成14年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-15-1~7-15-2,2002.3
Web
      GISを用いた森林環境情報の配信システムの構築に関する研究
      吉谷紀通,黒田祐介,仁和亮,谷川寛樹
      平成14年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-13-1~7-13-2,2002.3
      衛星データを用いた森林管理システムの構築に関する基礎的研究
      谷川寛樹,仁和亮,法眼利幸,金子泰純
      土木学会環境システム研究論文発表会(講演集),pp.81-88,2001.11
      (第29回環境システム研究論文発表会優秀ポスター賞受賞,仁和亮)
      都市構造物のフロー及びストックに関する国際比較:都市レベルの資源消費効率にむけた検討
      高尾彰,中山裕文,松本亨,谷川寛樹
      土木学会環境システム研究論文発表会(講演集),pp.175-182,2001.11
      森林評価ネットワークシステムの構築に関する研究
      谷川寛樹,仁和亮,中島敦司,藤垣元治,三輪昌史,曽我真人,平田健正,羽賀知行,朝日賢一
      第9回地球環境シンポジウム,pp.(ポスター発表),2001.7
都市構造物を対象としたLC-E,
      MS推計サブシステムの構築
      谷川寛樹,松本亨,井村秀文
      「自立型都市をめざした都市代謝システムの開発」プロジェクト研究成果報告シンポジウム,2001.3
      衛星画像を用いた紀南地方の森林枯死・健全地域における反射特性の定量化に関する研究
      仁和亮,谷川寛樹,法眼利幸
      平成13年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-8-1~7-8-2,2001.3
Web
      GISを用いた森林環境情報配信に関する研究
      黒田祐介,仁和亮,谷川寛樹,上林幸一
      平成13年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-7-1~7-7-2,2001.3
      和歌山の産業社会システム変化と産業廃棄物発生との関連及び再資源化の連鎖構築に関する考察
      吉田登,小谷康久,金子泰純,日下正基,谷川寛樹
      土木学会環境システム研究(講演集),pp.~,2000.10
      都市インフラLCAにおける物質的側面に着目した指標に関する研究
      谷川寛樹,金子泰純,松本亨,井村秀文
      環境科学会2000年会講演要旨集,pp.198~199,2000.9
      建設資材投入に伴い発生するマテリアルフローの定量化
      広瀬耕二,谷川寛樹,吉田登
      平成12年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-23-1~7-23-2,2000
      政令指定都市におけるマテリアルストックの集積特性に関する研究
      徳元真一,広瀬耕二,谷川寛樹
      平成12年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7-22-1~7-22-2,2000
      森林環境ネットワークプロジェクトにおける環境学習支援システムの枠組み
      奥上将光,曽我真人,藤垣元治,三輪昌史,谷川寛樹,山田宏之,中島敦司
      教育工学関連学協会連合,第6回全国大会,2000
      和歌山の産業社会システムのエコリストラクチャリングに関する研究
      吉田登,金子泰純,日下正基,谷川寛樹
      土木学会環境システム研究,Vol.27,pp.779-786,1999(アブストラクト審査部門)
      セル,オートマトンとニューラルネットワークを適用した土地利用予測モデル
      ー都市近郊における田畑から建設用地への変換-
      奥俊信,山本秀一,谷川寛樹
      日本建築学会,情報システム技術委員会,第22回情報システム利用技術シンポジウム1999,pp.109-114 ,1999
      地方における田畑から建物用地への推移分析とシミュレーション
      山本秀一,奥俊信,谷川寛樹
      日本建築学会大会近畿支部研究報告集,7045,pp.645-648 ,1999
      滋賀県琵琶湖沿岸域における土地利用の推移分析とシミュレーション
      ーセル,オートマトンを用いた土地利用分析とシミュレーションその1-
      山本秀一,奥俊信,谷川寛樹
      日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),7056,pp.111-112 ,1999
      南大阪地域における土地利用の推移分析とシミュレーション
      ーセル,オートマトンを用いた土地利用分析とシミュレーションその2-
      奥俊信,山本秀一,谷川寛樹
      日本建築学会大会学術講演梗概集(中国),7057,pp.113-114 ,1999
      和歌山市における公園,緑地と利用者との関係
      口池尚子,谷川寛樹
      平成11年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7- 24-1~7-24-2,1999
    
      和歌山市における家庭の生ごみ処理機導入に伴うごみ排出量の削減効果の定量化
      佐原尚美,谷川寛樹
      平成11年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7- 16-1~7-16-2,1999
    
      家庭におけるごみ排出量とライフスタイル,環境施策との関連性の定量化
      澤田学,広瀬耕二,谷川寛樹
      平成11年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7- 15-1~7-15-2,1999
    
      和歌山市における生活用水フローに伴う環境負荷量の定量化
      塩谷剛,谷川寛樹
      平成11年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7- 25-1~7-25-2,1999
    
      和歌山市内における地区別年齢構造変化に基づいたCO2排出量の算定
      田中康宏,谷川寛樹
      平成11年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7- 23-1~7-23-2,1999
    
      家庭部門におけるマテリアルストックの定量化
      別所良起,谷川寛樹
      平成11年度土木学会関西支部年次講演会,pp.7- 17-1~7-17-2,1999
    
      都市インフラを対象としたMIPS評価システムの構築に関する研究
      白濱康弘,谷川寛樹,松本亨,井村秀文
      土木学会環境システム研究,Vol. 26,pp.383-389,1998(アブストラクト審査部門)
都市生活者の環境意識とエネルギー消費
      大迫洋子,谷川寛樹,松本亨,井村秀文
      土木学会環境システム研究,Vol. 26,pp.581-586,1998(アブストラクト審査部門)
      都市規模での物質,エネルギー収支の定量化と都市評価に関する研究
      山村啓太,谷川寛樹,井村秀文
      土木学会西部支部年次講演会,Vol.**,pp.***-*** ,1998
都市の環境資源勘定に関する研究
      白濱康弘,谷川寛樹,藤倉良,井村秀文
      土木学会西部支部年次講演会,Vol.**,pp.***-*** ,1997
      家庭のエネルギー消費による環境負荷の評価に関する研究:大野城市のケース
      スタディ
      森麻衣子,谷川寛樹,藤倉良,井村秀文
      土木学会西部支部年次講演会,Vol.**,pp.***-*** ,1997
      都市を対象とした環境資源勘定の構築に関する研究
      谷川寛樹,松本亨,井村秀文
      土木学会環境システム研究,Vol.24,pp.442-448 ,1996(アブストラクト審査部門)
      PC上でのオブジェクト指向プログラミングによる環境情報システム開発
      三浦孝浩,金子慎治,中山裕文,谷川寛樹,松本亨,井村秀文
      土木学会環境システム研究,Vol.24,pp.373-378 ,1996(アブストラクト審査部門)
      都市の物質収支と環境資源勘定に関する研究:建設用資材の投入と建設副産物
      谷川寛樹,藤倉良,井村秀文
      土木学会環境システム研究,Vol.24,pp.373-378 ,1995(アブストラクト審査部門)
      地域に着目した環境資源勘定の構築に関する研究(2):エネルギー勘定
      谷川寛樹,井村秀文,中口穀博,藤倉良
      土木学会環境システム研究,Vol.22,pp.400-407 ,1994(アブストラクト審査部門)
- 論文 / Journal Papers
- 書籍 / Books
- 国際会議 / International Conf.
- 国内会議 / Domestic Conf.
- 基調講演 / Keynote
- テレビ・その他の記事 / TV・Other articles
- 競争的資金等 / Research Fund
- 博士論文 / Doctoral Thesis
- 卒業論文・修士論文 / Master’s and Bachelor’s Thesis
基調講演 / Keynote (44)
(Keynote) Weight of the Society – Climate Change and Sustainable Stock-type Society
      Hiroki Tanikawa
      2024 Joint ISIE Socio-Economic Metabolism and Asia-Pacific Conference, 2024.8.24-27, Beijing, China
    
(Keynote) The Weight
      of Cities. A
      Multi Perspective Stock and Flow Analysis to Plan for
      Low Carbon and Resource Efficient Cities
      Hiroki Tanikawa
      Industrial Ecology Gordon Research Conference, 2016.6.19-24, Vermont, United States of America
    
(Keynote) Weight of
      Cities ? Material
      Sock and Flow Analysis based on spatial database
      over time
      Hiroki Tanikawa
      The Joint 11th ISIE Socio-Economic Metabolism Section Conference and The 4th ISIE Asia-Pacific
      Conference,2014.11.17-19, Melbourne, Australia
      日本におけるマテリアルストックの地理的分布とその資源価値の変化
      谷川寛樹
      環境科学会2014年会 学術賞受賞記念シンポジウム,2014.9.19
      レジリエントな社会基盤形成を目指した日本全土の建設ストックデータベースの構築
      奥岡桂次郎,谷川寛樹
      環境科学会2014年会 優秀研究企画賞記念講演,2014.9.18
つながりと持続可能性
      谷川寛樹
      愛知県立旭野高校出張講義,2013.6.3
都市重量と持続可能性
      谷川寛樹
      第15回玉野業務・研究発表会 特別講演 2012.11.02
Weight of the
      City:都市のおもさ
      谷川寛樹
      愛知県立半田高校出張講義,2011.11.11
      持続可能な都市のあり方ー物質・エネルギー・時間の代謝と将来ー
      谷川寛樹
      平成23年度日本造園学会中部支部大会基調講演,名古屋大学,2011.10.30
くらしの重さと時間,リスク
      谷川寛樹
      飛騨インタープリターアカデミー 環境学科スペシャリストコース 2010.12.11
      暮らしの重さと時間ーマテリアルフロー・ストック分析による都市の物質バランス評価ー
      谷川寛樹
      ストック型社会マネジメント研究会講演会, 2010.05.21
      社会資本、個人資産の劣化のリスク-まちの「重さ」と「時間」の分析を通じて-
      谷川寛樹
      次世代システム研究会講演会, 2010.03.13
Material Stock
      overtime
      ー都市の低炭素化・低物質化・ストック化のシミュレーションー
      谷川寛樹
      次世代システム研究会講演会, 2010.01.23
Material Stock
      overtime
      都市の建設ストックの現状と変遷
      谷川寛樹
      環境省 物質フロー指標に関する検討会, 2009.12.09
暮らしのおもさとエネルギー
      谷川寛樹
      飛騨インタープリターアカデミー 環境学科スペシャリストコース第7回 2009.09.12
リスクを低減する地図情報管理
      谷川寛樹
      和歌山大学生涯学習教育研究セミナー土曜講座2008,和歌山市,2009.03.07
Multi-scale Material
      Stock Analysis
      related to construction minerals overtime
      Hiroki Tanikawa
      CSIRO Seminar, CSIRO Sustainable Ecosystem, Canberra, Australia, 7th Nov. 2008
地域のマテリアルフロー・ストック分析
      
      谷川寛樹
      九州共立大学セミナー,北九州市, 2008.7.25
    
      和歌山県域における環境・安全のための地理情報配信システム構築 について
      
      谷川寛樹
      和歌山大学防災研究教育プロジェクトセミナー , 和歌山市,2007.7.27
    
      4D-GISを用いた都市の「暮らし」を支える重さの分析 
      谷川寛樹
      Informatix 地理情報システムシンポジウム2007基調講演,福岡市,2007.7.23
GIS on Environmental
      Research
      Hiroki Tanikawa
      ASSESSING SUSTAINABLE DEVELOPMENT IN THE GREATER MEKONG SUB-REGION, Mekong Institute, Thailand, May 21 ? June
      1, 2007
      都市のマテリアルストック分析と人工林バイオマス賦存量と持続可 能性
      谷川寛樹
      東京農工大学都市シミュレータ継承会合,東京都,2007.3.27
都市のマテリアルストック分析
      谷川寛樹
      九州大学環境システム科学研究センター記念講演会,福岡市,2007.3.17
      4D-GISとリモートセンシングを用いた「暮らし」と「森」の
      環境システム分析
      谷川寛樹
      Informatix 地理情報システムシンポジウム2006基調講演,長崎市,2006.7.24
人工衛星からの環境情報と数学
      谷川寛樹
      和歌山県立向陽高校 先端科学講座,和歌山市,2006.7.18
「暮らし」の重さと環境
      谷川寛樹
      岸和田市廃棄物減量化推進委員委嘱式,岸和田市,2006.5.30
      地球温暖化防止対策地域推進計画と持続可能な「わかやま」づくり
      谷川寛樹
      わかやま環境ネットワーク,和歌山市,2005.11.20
Regional Material Flow
      Analysis: GIS
      Application to the City of Manchester
      Hiroki Tanikawa
      115th IDEC Asia Seminar, Hiroshima University, Japan, 2005.11.11
Regional Material Flow
      Analysis of
      Construction Sector
      Hiroki Tanikawa
      The Geography Seminar, The University of Manchester, Manchester, U.K., 2005.05.04
Historical Approach of
      Material Flow
      Analysis
      Hiroki Tanikawa and Nigel Lawson
      Empirical Assessments of Historical Metabolism of Cities, IFF, Austria, 2004.10.24
      人工衛星を用いた紀ノ川流域における人工林生育状況の分布について
      谷川寛樹
      紀の川水質汚濁防止連絡協議会委員会,和歌山市,2004.07.28
環境都市論(北九州)
      谷川寛樹
      北九州市市立大学,北九州市,2004.07.16
      GISおよび衛星リモートセンシングを用いた地域マテリアルフロー研究から得られた和歌山県の防災
      谷川寛樹
      和歌山大学, 第1回和歌山大学防災研究教育プロジェクトセミナー,和歌山市,2004.07.07
      GISを用いた地域マテリアルフローの分析と将来予測
      谷川寛樹
      東京農工大学COE, GIS-LCA第2回WS地域のマスフロー解析とLCA,小金井市,2004.03.10
地域マテリアルフローに関する研究紹介
      谷川寛樹
      和歌山県主催循環型社会フォーラム,和歌山市,2004.01.09
      都市構造物に関連した地域マテリアルフロー分析
      谷川寛樹
      国立環境研究所循環センターセミナー,つくば市,2003.11.06
      都市構造物の資源ストック量と廃棄物排出量についての分析
      谷川寛樹
      九州国際大学次世代システム研究会,北九州市,2003.09.20
      GIS/衛星リモートセンシングを活用した人工林管理
      谷川寛樹
      第10回わかやま産官学交流懇談会,和歌山市,2003.08.04
環境都市論(北九州)
      谷川寛樹
      北九州市市立大学,北九州市,2003.07.11
バイオマスの有効利用を目指して
      谷川寛樹
      近自然工学と緑の雇用事業の関わり-和歌山の森林再生へ-,和歌山市,2003.03.09
都市のマテリアルフロー分析とLCA
      谷川寛樹
      和歌山県工業技術センター環境講演会,和歌山市,2002.10.30
森林環境管理システムの構築に向けて
      谷川寛樹
      デジタル・エコミュージアム・ワークショップ,京都市,2002.2.7
      都市活動に必要な環境量の計測およびWebGISを用いた環境情報の発信
      谷川寛樹
      Informatix地理情報システムシンポジウム2001基調講演,福岡市,2001.7
- 論文 / Journal Papers
- 書籍 / Books
- 国際会議 / International Conf.
- 国内会議 / Domestic Conf.
- 基調講演 / Keynote
- テレビ・その他の記事 / TV・Other articles
- 競争的資金等 / Research Fund
- 博士論文 / Doctoral Thesis
- 卒業論文・修士論文 / Master’s and Bachelor’s Thesis
テレビ・その他の記事 / TV・Other articles
- 年月日:
- 2025.05
- 年月日:
- 2025.04
- 年月日:
- 2025.01.31
- 番組名:
- お好みワイド
- 年月日:
- 2023.07.13
- 番組名:
- 受験サプリ大学学問ツアー
- 年月日:
- 2014.10.23
- 番組名:
- 全国ネット54
- 年月日:
- 2008.1.26
- 番組名:
- わかやま News Wave
- 年月日:
- 2007.12.18
- 番組名:
- 関西ニュース一番
- 年月日:
- 2006.2.7
- 年月日:
- 2003.11.7
- 年月日:
- 2003.1.31
- 番組名:
- ニュースかんさい発(関西圏)
- 年月日:
- 2001.6.27
- 年月日:
- 1999.3.22
- 論文 / Journal Papers
- 書籍 / Books
- 国際会議 / International Conf.
- 国内会議 / Domestic Conf.
- 基調講演 / Keynote
- テレビ・その他の記事 / TV・Other articles
- 競争的資金等 / Research Fund
- 博士論文 / Doctoral Thesis
- 卒業論文・修士論文 / Master’s and Bachelor’s Thesis
受託研究,共同研究等
科学研究費等
- 研究代表者:
- 加用 千裕 (東京農工大学)
- 研究分担:
- 研究期間:
- 2024.6 – 2027.3
- 研究代表者:
- 谷川 寛樹 (名古屋大学)
- 研究分担:
- 研究期間:
- 2023.4 – 2027.3
- 研究代表者:
- 橋本 征二 (立命館大学)
- 研究分担:
- 研究期間:
- 2022.4 – 2025.3
- 研究代表者:
- 馬奈木俊介(九州大学 )
- 研究分担:
- 研究期間:
- 2020.4 – 2025.3
科学研究費補助金(基盤研究B)
- 研究代表者:
- 橋本征二(立命館大学・教授)
- 研究分担:
- 資源効率を高める様々なアプローチの個別計測手法の開発
- 研究期間:
- 2019.4-2021.3
科学研究費補助金(基盤研究B)
- 研究代表者:
- 橋本征二(立命館大学・教授)
- 研究分担:
- 資源利用の環境影響評価手法の開発と適用 (土石資源)
- 研究期間:
- 2015.4-2018.3
科学研究費補助金(基盤研究B)
- 研究代表者:
- 山末英嗣(立命館大学・准教授)
- 研究分担:
- 4d-GISによる可視化
- 研究期間:
- 2015.4-2018.3
科学研究費補助金(基盤研究B)
- 研究代表者:
- 谷川寛樹(名古屋大学・教授)
- 研究分担:
- 橋本征二、加河茂美、醍醐市朗、山末英嗣
- 研究期間:
- 2014.4-2018.3
科学研究費補助金(基盤研究C)
- 研究代表者:
- 大西暁生(東京都市大学・准教授)
- 研究分担:
- 建築物の品質別解体時の原単位の情報収集(谷川寛樹)
 建築物需要シュミレーションモデルの開発(奥岡桂次郎)
- 研究期間:
- 2014.4-2017.3
科学研究費補助金(基盤研究A)
- 研究代表者:
- 松野泰也(東京大学・准教授)
- 研究分担:
- GISを用いた鋼材ストック量の解析
- 研究期間:
- 2013.4-2016.3
科学研究費補助金(基盤研究B)
- 研究代表者:
- 南斉規介(国立環境研究所・主任研究員)
- 研究分担:
- 土木系耐久財に関する将来需要推計
- 研究期間:
- 2013.4-2016.3
科学研究費補助金(基盤研究B)
- 研究代表者:
- 松野泰也(東京大学・准教授)
- 研究分担:
- 建築および土木での鋼材のリサイクルポテンシャルの検討
- 研究期間:
- 2010.4-2013.3
科学研究費補助金(基盤研究C)
- 研究代表者:
- 谷川寛樹(名古屋大学・准教授)
- 研究分担:
- 橋本征二、松八重一代、加河茂美
- 研究期間:
- 2009.4-2011.3
科学研究費補助金(基盤研究B)
- 研究代表者:
- 眞弓浩三(徳島大学・教授)
- 研究分担:
- 空間情報を利用した地域分析
- 研究期間:
- 2008.4-2011.3
環境省・廃棄物処理等科学研究費
- 研究代表者:
- 橋本征二(国立環境研究所・主任研究員)
- 研究分担:
- 建設部門を対象とした事例研究
- 研究期間:
- 2006.4-2008.3
科学研究費補助金(若手研究B)
- 研究代表者:
- 谷川寛樹(和歌山大学・助教授)
- 研究期間:
- 2003.4-2006.3
環境省・廃棄物処理等科学研究費
- 研究代表者:
- 森口祐一(国立環境研究所・研究室長)
- 研究分担:
- 都市における土木構造物の廃棄物発生量の長期予測
- 研究期間:
- 2001.4-2004.3
科学研究費補助金奨励研究(A)
- 研究代表者:
- 谷川寛樹(和歌山大学・講師)
- 研究期間:
- 2001.4-2003.3
科学研究費補助金奨励研究(A)
- 研究代表者:
- 谷川寛樹(和歌山大学・助手)
- 研究期間:
- 1999.4-2001.3
受託・共同研究等
- 研究代表者:
- 山末 英嗣 (立命館大学)
- 研究分担:
- 研究期間:
- 2023.12 – 2025.03
- 研究代表者:
- 松田亮太郎(名古屋大学)
- 研究分担:
- 研究期間:
- 2022.11 – 2033.3
- 研究代表者:
- 豊田中央研究所、立命館大学(山末英嗣)、名古屋大学(谷川寛樹)
- 研究分担:
- 研究期間:
- 2023.4 – 2026.3
- 研究代表者:
- 藤田壮(東京大学)
- 研究分担:
- サブテーマ1 脱炭素先導事業等のスマートモニタリングシステム
- 研究期間:
- 2023.4 – 2026.3
- 研究代表者:
- 藤井実(国立環境研究所)
- 研究分担:
- サブテーマ4 有機系資源の循環経済の将来シナリオに関する検討
- 研究期間:
- 2022.4 – 2025.3
- 研究代表者:
- 藤田壮(東京大学)
- 研究分担:
- 研究期間:
- 2021.6 – 2026.3
- 研究代表者:
- 高野 雅夫(名古屋大学)
- 研究分担:
- 研究期間:
- 2021.4 – 2023.3
- 研究代表者:
- 芦名秀一 (国立環境研究所)
- 研究分担:
- サブテーマ3 ストック型地域資源のポテンシャル評価と循環利用方策の検討
- 研究期間:
- 2020.4 – 2023.3
- 研究代表者:
- 三村信男 (茨城大学)
- 研究分担:
- サブテーマ4(2) 都市構造物を対象とした気候変動影響予測と適応策の検討と評価
- 研究期間:
- 2020.4 – 2025.3
- 研究代表者:
- 中野 正樹 (名古屋大学)
- 研究分担:
- 研究期間:
- 2020.4 – 2023.3
内閣府「i-都市再生」モデル調査
- 研究代表者:
- 谷川寛樹(名古屋大学・教授)
- 研究期間:
- 2019.8-2020.3
環境省環境研究総合推進費3-1902
- 研究代表者:
- 橋本征二(立命館大学・教授)
- 研究期間:
- 2019.4-2022.3
環境省・第IV期「環境経済の政策研究」
- 研究代表者:
- 谷川寛樹(名古屋大学・教授)
- 研究期間:
- 2018.4-2021.3
環境省環境研究総合推進費2-1711
- 研究代表者:
- 芦名秀一(国立環境研究所)
- 研究期間:
- 2017.4-2020.3
環境省・国立環境研究所
- 研究代表者:
- 藤田 壮(国立環境研究所・研究室長)
- 研究期間:
- 2015.9-2016.3
環境省・第Ⅲ期「環境経済の政策研究」
- 研究代表者:
- 谷川寛樹(名古屋大学・教授)
- 研究期間:
- 2015.7-2018.3
環境省・国立環境研究所
- 研究代表者:
- 藤田 壮(国立環境研究所・研究室長)
- 研究期間:
- 2015.6-2016.3
中日本高速道路株式会社
- 研究代表者:
- 谷川寛樹(名古屋大学・教授)
- 研究期間:
- 2015.3-2016.3
環境省・国立環境研究所
- 研究代表者:
- 藤田 壮(国立環境研究所・研究室長)
- 研究期間:
- 2014.12-2015.3
環境省・環境研究総合推進費
- 研究代表者:
- 谷川寛樹(名古屋大学・教授)
- 研究期間:
- 2014.6-2017.3
環境省・環境研究総合推進費
- 研究代表者:
- 藤田 壮(国立環境研究所・研究室長)
- 研究期間:
- 2014.6-2017.3
環境省・環境研究総合推進費
- 研究代表者:
- 平野勇二郎(国立環境研究所・主任研究員)
- 研究期間:
- 2013.4-2016.3
環境省・環境研究総合推進費
- 研究代表者:
- 竹内恒夫(名古屋大学・教授)
- 研究期間:
- 2013.4-2016.3
ジェイアール東海
- 研究代表者:
- 谷川寛樹(名古屋大学・教授)
- 研究期間:
- 2013.9-2014.6
文部科学省・大学発グリーンイノベーション創出事業
- 研究代表者:
- 林良嗣(名古屋大学・教授)
- 研究期間:
- 2011.11-2016.3
環境省・環境研究総合推進費
- 研究代表者:
- 加藤博和(名古屋大学・准教授)
- 研究期間:
- 2011.4-2014.3
環境省・環境研究総合推進費補助金
- 研究代表者:
- 藤田壮(国立環境研究所・研究室長)
- 研究期間:
- 2011.4-2014.3
環境省・環境研究総合推進費補助金
- 研究代表者:
- 松本亨(北九州市立大学・教授)
- 研究期間:
- 2010.4-2013.3
環境省・環境研究総合推進費
- 研究代表者:
- 森口祐一(国立環境研究所・研究室長)
- 研究期間:
- 2008.4-2011.3
環境研究総合推進費
- 研究代表者:
- 井村秀文(名古屋大学大学・教授)
- 研究期間:
- 2008.4-2011.3
高橋産業経済研究財団
- 研究代表者:
- 谷川寛樹(和歌山大学・助教授)
- 研究期間:
- 2006.4-2008.3
環境省・高等教育コンソーシアム和歌山
- 研究代表者:
- 谷川寛樹(和歌山大学・助教授)
- 研究期間:
- 2006.4-2007.3
日本鉄鋼連盟 鋼構造研究・教育助成事業
- 研究代表者:
- 平田健正(和歌山大学・教授)
- 研究期間:
- 2005.10-2006.3
和歌山県戦略研究開発プラン
- 研究代表者:
- 森下正彦(農林水産総合技術センター果樹試験場かき・もも研究所・副所長)
- 研究期間:
- 2004.3-2006.3
住友金属工業
- 研究代表者:
- 日下正基(和歌山大学・教授)
- 研究期間:
- 1999.4-2000.3
和歌山環境保全公社
- 研究代表者:
- 日下正基(和歌山大学・教授)
- 研究期間:
- 1999.4-2000.3
和歌山環境保全公社
- 研究代表者:
- 日下正基(和歌山大学・教授)
- 研究期間:
- 1999.4-2000.3
TAO(通信放送機構)地域提案型研究開発制度研究開発課題
- 研究代表者:
- 辻三郎(和歌山大学・教授),平田健正(和歌山大学・教授)
- 研究分担:
- 衛星画像評価技術開発
- 研究期間:
- 1998.4-2003.3
日本証券奨学財団研究助成,経済学部門
- 研究代表者:
- 日下正基(和歌山大学教授)
- 研究期間:
- 1998.4-2000.3
和歌山大学システム工学部研究事業助成金
- 研究代表者:
- 谷川寛樹(和歌山大学助手)
- 研究期間:
- 1998.4-1999.3
科学技術振興事業団環境低負荷型の社会システム研究領域
- 研究代表者:
- 柏木孝夫(東京農工大学教授)
- 研究分担:
- ライフスタイルグループ(グループ代表井村秀文(九州大学教授))
- 研究期間:
- 1996.4-2001.3
- 論文 / Journal Papers
- 書籍 / Books
- 国際会議 / International Conf.
- 国内会議 / Domestic Conf.
- 基調講演 / Keynote
- テレビ・その他の記事 / TV・Other articles
- 競争的資金等 / Research Fund
- 博士論文 / Doctoral Thesis
- 卒業論文・修士論文 / Master’s and Bachelor’s Thesis
博士論文 / Doctoral thesis (18)
博士(工学) 
白 月阳 (Bai Yueyang)
日本の建設部門におけるカーボンおよびマテリアルフットプリント:時空間シフト、サプライチェーンフロー、および将来予測 
Carbon and material footprints of Japan’s construction sector: spatiotemporal shifts, supply chain flows, and future projections 
Degree year: 2025 
博士(工学) 
劉 致煒 (Liu Zhiwei)
夜間の地球観測データを用いた建設環境ストックの空間評価に向けた方法論の精密化 
Methodological enhancements for spatial assessment of built environment stock using nighttime earth observation data 
Degree year: 2025 
博士(工学) 
張 瑞瑞 (Ruirui Zhang)
建築物と道路の物質ストック動態に関する現状分析と将来予測 
Historical analysis and future projection of material stock dynamics in buildings and roadways 
Degree year: 2024 <link>
博士(工学) 
山下 奈穂 (Yamashita Naho)
循環型かつストック型社会の形成に向けた物質ストック関連指標の提案 : 日本における都市構造物のケーススタディ 
Proposal of material stock indicators towards Sound Material-Cycle and Stock-type Society : case study of urban structures in Japan 
Degree year: 2022 <link>
博士(工学) 
Ighile Eseosa Halima
ナイジェリアにおける土地利用と社会経済的変化が洪水リスクに与える影響の評価 
An assessment of the impacts of land use and socioeconomic changes on flooding risks in Nigeria 
Degree year: 2022 <link>
博士(環境学) 
Wuyts Wendy
健全な物質循環に向けた日本における住宅の短寿命と空き家問題に関する研究 
Analysis on short-lived and vacant houses in Japan toward a sound material cycle 
Degree year: 2021 <link>
博士(工学) 
郭 靜 (Guo Jing)
中国の都市建築物における建設資材の蓄積パターンと社会経済要因 
Accumulation pattern of construction materials and its socio-economic drivers in Chinese urban buildings 
Degree year: 2020 <link>
博士(工学) 
竇 毅 (Dou Yi)
都市の戦略的更新を考慮した地域エネルギーシステムの空間計画及び評価 
Spatial Planning and Assessment for District Energy Systems Considering Strategic Urban Renewal 
Degree year: 2019 <link>
博士(環境学) 
Marianne Faith G. Martinico-Perez
フィリピンにおける社会経済に関わる物質代謝 
Socio-economic Material Metabolism of the Philippines 
Degree year: 2018 <link>
博士(工学) 
吉田 圭介 (Yoshida Keisuke)
地形変化を伴う資源採掘による人為的撹拌に関する研究 
Anthropogenic Disturbance of Mining Activities with Geomorphologic Change 
Degree year: 2018 <link>
博士(工学) 
Miatto Alessio
非金属資源を対象とした社会の物質代謝に関する研究 
Societal metabolism of non-metallic minerals 
Degree year: 2017 <link>
博士(環境学) 
Clara Limbitso Chidammodzi
統合的湖沼流域管理手法を適用したマラウィ湖流域の管理評価 
Assessment of the Management of Lake Malawi Basin through Application of Integrated Lake Basin Management (ILBM)-Based Tools 
Degree year: 2016 <link>
博士(環境学) 
Tomer Fishman
社会に蓄積されたマテリアルストック : モデリング・将来予測・社会経済要因 
Material stock accumulation in society : modeling, forecasts, and socio-economic drivers 
Degree year: 2016 <link>
博士(工学) 
林 嘩 (Ye Lin ※NIES 一之瀬研)
ストリートキャニオンの構成が屋外熱環境と流れ場に与える影響に関する研究 
The Effects of Street Canyon Configuration on Outdoor Thermal Environment and Flow Field 
Degree year: 2015 <link>
博士(工学) 
梁 涵珒 (Liang Hanwei)
夜間光衛星観測を用いたマテリアルストックモデリング 
Modeling Material Stock Using Satellite Observation of Nighttime Lights 
Degree year: 2014 <link>
博士(工学) 
侯 畹馨 (Hou Wanxin)
中国における社会基盤と建築物整備の低物質・低炭素化に関する研究 
Study on Dematerialization and Associated De-Carbonization of Infrastructure and Building Construction in China 
Degree year: 2014 <link>
博士(工学) 
Cherry Myo Lwin
社会基盤の資源蓄積量評価と持続可能なストック型社会への適応:日本における実証的研究 
Evaluation of Material Accumulation of Infrastructures and its Applications for Sustainable Stock-type Society: Empirical Case Studies in Japan 
Degree year: 2013 <link>
博士(工学) 
奥岡 桂次郎 (Okuoka Keijiro)
低物質・低炭素社会に向けた建設副産物の地域循環圏に関する研究 
A Study on Regional Resource Recycling Zones of Construction Byproduct Aiming at a Dematerialized and Decarbonized Society 
Degree year: 2013 <link>
- 論文 / Journal Papers
- 書籍 / Books
- 国際会議 / International Conf.
- 国内会議 / Domestic Conf.
- 基調講演 / Keynote
- テレビ・その他の記事 / TV・Other articles
- 競争的資金等 / Research Fund
- 博士論文 / Doctoral Thesis
- 卒業論文・修士論文 / Master’s and Bachelor’s Thesis
卒業論文・修士論文
2025 >
     修士 (Master)
     Mark Angelo CAGAMPAN
     フィリピンのマニラ、マンダルーヨン、パシッグにおける洪⽔ハザードエリアの建築物ストックおよび⼟地利⽤の現状と将来分析
     The Current and Future State of Building Material Stock and Land Use in Flood Hazard Areas in Manila, Mandaluyong, and Pasig, Philippines
   
     修士 (Master)
     Francis URMENITA
     フィリピン‧マニラ⾸都圏の中⼼業務地区における建築物ストックの環境および都市開発への影響
     Environmental and Urban Developmental Impacts of Building Material Stocks in Central Business Districts of Metro Manila, Philippines
2024 >
修士 (Master)
永田 聡太 (Nagata Sota)
循環型社会の形成に向けた物質代謝の空間分析  -日本全国の建築物4d-GISデータを用いたアプローチ –
Spatial analysis of material metabolism toward sound material-cycle society – An implementation of 4d-GIS approach for the whole buildings in Japan –
修士 (Master)
榊原 誠人 (Sakakibara Makoto)
機械学習による植生分類及びバイオマス成長量の推定-北九州市におけるケーススタディー
-Estimation of Vegetation Classification and Biomass Growth by Machine Learning -Case Study in Kitakyushu City-
修士 (Master)
Wang Bojyun
台湾における洪⽔浸⽔想定地域の建築資材ストックの推計
Estimation of building material stock in flood hazardous areas in Taiwan
学士 (Bachelor)
盛岡 謙太 (Morioka Kenta)
未利用資源の活用ポテンシャルの定量化とその活用による脱炭素化の可能性について
Quantification of the utilization potential of unused resources and the possibility of decarbonization through their utilization
学士 (Bachelor)
林 優輝 (Hayashi Yuki)
住宅の内装材・家財を考慮した資材投入原単位の拡張に関する研究
Study on the extension of material input intensity considering the interior materials and household goods in a house
学士 (Bachelor)
丹羽 倫太郎 (Niwa Rintaro)
関与物質総量の観点から見た都市の成長がもたらす環境負荷の評価ー名古屋市4d-GISを活用してー
Evaluation of Environmental Impacts of Urban Growth from the Perspective of Total Material Requirement: Utilizing 4D-GIS in Nagoya City
学士 (Bachelor)
岡田 大翔 (Okada Hiroto)
流域治水の推進に資する洪水被害の空間分析と気候変動適応策の検討
Spatial Analysis of Flood Damage and Climate Change Adaptation Measures to Promote Watershed Flood Control
2023 >
修士 (Master)
藤川 奈々 (Fujikawa Nana)
建築物の滞留年数の変化が与える将来の資材消費量及び炭素排出量の影響評価
Evaluating the Effects of Altered Building Retention Time on Future Material Consumption and Carbon Emissions
修士 (Master)
太田 裕也 (Ota Yuya)
世代間の同一性判定による都市構造物の物質ストック・フロー評価とその地域間比較
Quantification and Comparative Analysis of Interregional Material Stock and Flow by Identifying the Congruency of Urban Structures between Generations
修士 (Master)
Sonam Choden
Changes in Material Flows due to Economic Growth in Bhutan
修士 (Master)
Dhlomo  Olwethu  Nandisa
Assessing the Future Material Intensity of Critical Minerals in South Africa’s Wind Turbines
学士 (Bachelor)
細川 莉来 (Hosokawa Riko)
名古屋市の洪水ハザードエリアにおける建設資材ストックの時空間分析
Spatiotemporal Analysis of Building Stocks in Flood Hazard Area:A Case Study in Nagoya City
学士 (Bachelor)
喜古 響 (Kiko Hibiki)
日本における道路資材ストックの集積・分布傾向の分析
Accumulation and Distribution of Material Stock in Japan’s Roadway
学士 (Bachelor)
砂澤 祐太 (Isazawa Yuta)
洪水による災害廃棄物の発生ポテンシャルと処理能力の評価に関する研究 -愛知県におけるケーススタディ-
Estimation of the Potential Flood Disaster Waste and the Treatment Capacity -A Case Study in Aichi Prefecture-
2022 >
修士 (Master)
齋藤 隆成 (Saito Ryusei)
畳み込みニューラルネットワークを用いた衛星画像解析による都市の建物延床面積の推計
Estimation of Total Floor Area of Urban Buildings Using Satellite Image Analysis with Convolutional Neural Network
修士 (Master)
松代 竜毅 (Matsushiro Tatsuki)
社会資本ストックの退蔵化リスクの評価に関する研究−日本における下水道管渠ストックを対象として−
Obsolescence risk assessment of social infrastructure stock : A case study of Japan’s sewer pipes
修士 (Master)
BAT-OCHIR Tsedevsuren
Resource and stock productivity estimation and impact factors analysis in Mongolia
学士 (Bachelor)
永田 聡太 (Nagata Sota)
人口・住宅ストックの変化に着目した 家庭部門エネルギー消費に伴う CO2 排出量の将来推計-愛知県におけるケーススタディ-
Estimation of Future CO2 Emissions Derived from Energy Consumption in Household Sector in Aichi – Focusing on Changes in Population and Residential Building Stock –
2021 >
修士 (Master)
山田 久太 (Yamada Kyuta)
循環型社会の構築に向けた地域の炭素貯蔵量のシナリオ分析-北九州市の森林資源を例に-
Scenario Analysis on Regional Carbon Storage toward Sound Material Cycle Society:A Case Study on Wooden Resources in Kitakyushu City
修士 (Master)
水嶋 彩恵 (Mizushima Sae)
気候変動適応策が都市物質循環システムへ与える影響の定量化-建築物を対象とした水害対策のケーススタディ-
Quantification of the Impact of Urban Metabolism by Climate Change Adaptation -Case Study of Flood Damage for Buildings-
修士 (Master)
森田 大登 (Morita Masato)
現役・退蔵を考慮した都市物質代謝の将来予測に関する研究-北九州市を事例として-
Study on Future Prediction of Urban Metabolism Considering In-use and Obsolete Stock -Case Study on Kitakyushu City, Fukuoka Prefecture-
修士 (Master)
吉田 英立 (Yoshida Hidetatsu)
複数年の GIS 差分データを用いた日本全国の建設資材ストック・フローの動態分析
Dynamic Analysis of Construction Material Stock and Flow in Japan considering The Gap of GIS-based Data for Multiple Years
修士 (Master)
Gayleg Thupten
ブータン王国における道路ネットワークに関する物質ストック・フロー分析
Material Stock and Flow Analysis for the road network of Bhutan
修士 (Master)
Enkh-Amgalan Ariunnyam
Sustainable urban redevelopment policy from the perspective of material metabolism and carbon emissions: A case study from Mongolia
修士 (Master)
Cristobal Patrick Vinarao
Resource Decoupling and Environmental Impact of Urban Metabolism of Metro Manila of the Philippines
修士 (Master)
Viegas Noemia Adelaide
東ティモールにおける社会経済の物質代謝分析
THE SOCIOECONOMIC MATERIAL METABOLISM OF THE TIMOR LESTE
学士 (Bachelor)
玉崎 美結 (Tamasaki Miyu)
名古屋市中心部におけるマテリアルストックの時空間推移に関する研究
Study on the estimation of spatial-time changes of building material stock in the central area of Nagoya
学士 (Bachelor)
太田 裕也 (Ota Yuya)
建設資材ストック・フローに伴う環境負荷評価に関する研究-関東地方における建築物を対象としたケーススタ ディ-
A Study on the Evaluation of Environmental Impact associated with the Stock and Flow of Building Materials -A Case Study of Buildings in Kanto Region-
2020 >
修士 (Master)
KHUMVONGSA Kronnaphat
都市規模での物質ストック利用効果率と社会経済指標の推計:バンコクの交通システムにおけるケーススタディ
An estimation of city-scale material stock efficiency and socio-economic driving factors: A case study of Bangkok’s Transportation System 
学士 (Bachelor)
松代 竜毅 (Matsushiro Tatsuki)
日本における建設ストック由来の物質フローの推計に関する研究
Study on estimating construction material flows from material stock in Japan
学士 (Bachelor)
耿  渼雯 (Geng Meiwen)
浸水想定区域に賦存する 社会基盤物質ストックの推計に関する研究-東京都での浸水被害のケーススタディ-
Estimation of Infrastructure Material Stock in Inundation-assumed Area – A Case Study of Tokyo Suffered with Inundation Damage –
学士 (Bachelor)
岩下 樹 (Iwashita Itsuki)
河川浸水被害による廃棄物発生ポテンシャルに関する研究‐GIS を用いた名古屋市中心部を対象として‐
Estimation on Inundated Waste Potential of Buildings -Case Study of Nagoya City Center Using GIS-
2019 >
修士 (Master)
山下 奈穂 (Yamashita Naho)
都市と森林の木質資源需給を考慮した最適炭素ストックバランスのシナリオ分析
Scenario Analysis for the Optimization of Carbon Stock Balance of Forest and City Considering the Supply and Demand of Wooden Resources
修士 (Master)
山本 大睦 (Yamamoto Hiromu)
日本全国の物質ストックの利用度を考慮した建設資材の物質代謝に関する研究
Study on Materials Metabolism of Japanese Built Environment considering the Utilization of Material Stock
修士 (Master)
正木 晃平 (Masaki Kohei)
地域特性を考慮した最尤法による建設副産物発生量の将来推計−4d-GISを用いた北九州市のケーススタディ−
Prediction of Construction By-product Using Maximum Likelihood Estimation Method Considering Regional Characteristics – the Case Study of Kitakyushu City with 4d-GIS Database –
修士 (Master)
朝隈 友哉 (Asakuma Tomoya)
年代間での建築物同一性判定システムを用いた建設資材の偏在性及び物質代謝に関する研究-東京都市圏に おけるケーススタディ-
A Study on the Regional Disparity of Construction Material and Urban Metabolism using Identification System of Buildings in Time-Series -Case Study in the Greater Tokyo-
修士 (Master)
GONGOR Munguntsooj
モンゴル・ウランバートル市の下水処理場における 環境インパクトの低減 
Reduction of Environmental Impacts on Wastewater Treatment Plant in Ulaanbaatar City, Mongolia
修士 (Master)
ISHDORJ Narantsetseg
時系列GISデータベースを用いたモンゴル国ウランバートル市の持続可能な都市化に関する研究
The Sustainable Urbanization of Ulaanbaatar City,Mongolia, Using Time Series GIS Database
修士 (Master)
LUONG Manh Hung
ベトナム国ハノイ市における交通システムと環境影響指標との関係に関する研究 
A Study on Relationship between Transportation System and Environmental Impact Indicators in Hanoi, Vietnam 
修士 (Master)
YONG Roitha
カンボジア・プノンペン市における上下水道システムの低炭素化
Low-carbonization of Water Supply and Sewerage System in Phnom Penh Capital City, Cambodia
修士 (Master)
DABON Maria Gracia Carpiso
フィリピン・セントラル ビサイアス地域における社会経済の物質代謝分析 
Socioeconomic Metabolism of the Central Visayas Region of the Philippines 
修士 (Master)
Ighile Eseosa Halima
ナイジェリアにおける土地利用変化とその災害リスクへの影響に関する研究
A STUDY ON LAND USE CHANGE AND ITS EFFECTS ON DISASTER RISK IN NIGERIA
修士 (Master)
Kombi, Ressa Nafula
ケニア国における土石系資源の採掘に関わる人為的撹拌量の推計 
Estimation of Anthropogenic Disturbance of Construction Minerals in Kenya 
学士 (Bachelor)
森田 大登 (Morita Hiroto)
GISによる現役・退蔵を考慮した物質ストック評価に関する研究-福岡県北九州市を対象としたケーススタ ディ-
Study on material stock assessment considering in-use and obsolete stock using GIS -Case study for Kitakyushu City, Fukuoka Prefecture-
学士 (Bachelor)
齋藤 隆成 (Saito Ryusei)
衛星夜間光情報に基づく深層学習による建築物の延床面積推計手法の開発
Development of a Method of Estimation of Building Total Floor Area Using Deep Learning Based Nighttime-Light Data
学士 (Bachelor)
吉田 英立 (Yoshida Hidetatsu)
GISを用いた建築物に関する物質ストックデータベースの構築及び時空間分析 −東京都市圏と九州全域を対象としたケーススタディ− 
Database set-up and Spatio-temporal Analysis of Construction Material Stock – Case Study in Greater Tokyo and Kyushu Area 
2018 >
修士 (Master)
西尾 文吾 (Nishio Bungo)
衛星夜間光を用いた全世界の物質ストック分布の定量化
Global Mapping of Material Stock overtime  using Satellite Observation of Nighttime Light
修士 (Master)
藤田 恭介 (Fujita Kyosuke)
空間データを用いた都市部における道路ストックの定量化と道路サービス指標に関する研究-名古屋市にお ける4d-GISデータベースを用いて-
A Study on Quantification of Road Stock and Road Service Indicators -Using 4d-GIS Database in the Central Area of Nagoya
修士 (Master)
MENDY Felicia Rosamond
ガンビアにおける土石系資源の物質ストック・フロー分析
Material Stock and Flow Analysis of Construction Minerals in The Gambia 
修士 (Master)
Le Nghia Trong
社会経済要因を考慮したベトナムにおける乗用車の寿命と所有形態に関する研究
A Study on Private Vehicle’s Lifespan and Ownership Patterns in Vietnam Considering Socio-economic Factors
修士 (Master)
Nguyen Phuoc Dac
ベトナム・ハノイにおける都市交通システムを対象とした物質ストック分析
Material Stock Analysis of the Urban Transport System in Hanoi, Vietnam
学士 (Bachelor)
Selenge DIMA
Comparing buildings material stock in New York Metropolitan Area and Greater Tokyo using estimation model with nighttime light data
学士 (Bachelor)
大澤 啓裕 (Oosawa Keisuke)
4d-GISを用いた都市動態の推計-名古屋市中心部を対象としたケーススタディ-
Estimating Material Stocks and Flows Using 4d-GIS -A Case Study in the Center of Nagoya City-
学士 (Bachelor)
松尾 佑磨 (Matsuo Yuma)
空港・港湾により提供される利便性とそれを支える物質ストック量の定量化
Convenience Offered by Airports and Harbors and Estimation of Material Stock Supporting that Convenience
2017 >
修士 (Master)
野中 一鴻 (Nonaka Ikko)
名古屋市中心部における4d-GISを用いた建築物滞留年推計モデルの構築と物質ストック・フロー分析
Establishing A Building Lifespan Model and Estimating Material Stocks and Flows Using 4d-GIS in the Central Area of Nagoya
修士 (Master)
小野 聡 (Ono Satoshi)
木曽川流域を対象とした木材利用の促進による都市と森林の炭素ストック最大化に関する研究
A study on Maximization of Carbon Stock to Promote Timber Usage Considering the Linkage between Forest and City in Kiso Basin Area
修士 (Master)
Nguyen Thi Cuc
ベトナム国における交通インフラストックによる効用とその地域格差の評価
Measuring Effectiveness of Transport Infrastructure Stock Utilization and its Regional Disparity in Vietnam
学士 (Bachelor)
山本 大睦 (Yamamoto Hiromu)
退蔵ストックの推計に向けた建築物滞留推計モデルの構築による建設資材ストック・フロー分析
Material Stock and Flow Analysis of Construction by Modeling Retention Time of Buildings toward an Estimation of Obsolete Stock
学士 (Bachelor)
正木 晃平 (Masaki Kohei)
北九州市の 4d-GIS を用いた用途別・構造別の建築物における解体要因の分析及び滞留年数の推計 
Analysis of Demolition Factors and Estimation of Lifespan of Buildings by Use and Structure with 4d-GIS in Kitakyushu City 
学士 (Bachelor)
朝隈 友哉 (Asakuma Tomoya)
年代間建築物での同一性判定を用いた東京都市圏における建設資材蓄積量及び更新量の推計
Estimation of accumulation and replacement of construction material in the Greater Tokyo using identification of buildings in time-series
2016 >
修士 (Master)
秋山 芹香 (Akiyama Serika)
社会経済的要因を考慮に入れた名古屋市における建築物の耐用年数と更新パターンに関する研究
A Study of the Lifespan and Replacement Patterns of Buildings in Nagoya Considering Socioeconomic Factors
修士 (Master)
山下 剛弥 (Yamashita Takaya)
東京都市圏における建設資材蓄積と偏在性に関する研究
Assessment of Multi-scale Stock Accumulation and Regional Disparity of Construction Material in the Greater Tokyo 
修士 (Master)
松井 健吾 (Matsui Kengo)
循環型社会形成のための指標提案に向けた建設資材の物質ストックフロー推計 
Material Stocks and Flows Estimation of Construction Materials Toward Establishment of Indicators for Sound Material Cycle Society 
修士 (Master)
佐藤 大起 (Sato Hiroki)
構造物を対象とした北九州市全域の時空間情報システムによる都市物質代謝の推計
Estimation of Urban Metabolism Using Time-series Geographical Information System of Buildings and Infrastructures in Whole Kitakyushu City
修士 (Master)
金城 鐘顕 (Kaneshiro Shoken)
航空レーザ測量を用いた建築物の物質動態分析
Material Dynamics Analysis of Buildings by using LiDAR
修士 (Master)
Mitchell Castillion Cua
フィリピン国カラガ地方における鉱山開発に関わる物質フローと人為的撹拌の推計
Estimation of Material Flow and Anthropogenic Disturbance of the Mining Developments in Caraga Region, Philippines
修士 (Master)
Chansophea Cheak
カンボジア国の電力安定供給に向けた発電事業計画に関わる資源・エネルギーフロー分析
Material and Energy Flow Analysis of Energy Generation -Prospects for Secure Electricity Supply for Cambodia-
学士 (Bachelor)
西尾 文吾 (Nishino Bungo)
衛星夜間光のデータ間較正による時系列比較と都市動態の定量化
Inter Calibration of Nighttime Lights Data and Quantification of Urban Dynamics
学士 (Bachelor)
鈴垣 優 (Suzugaki Suguru)
建築物の資材投入原単位推計方法に基づく地域別ストックの比較・検討
A Comparative Investigation on Material Stock by Regions Based on Calculation Methods of Material Intensity of Buildings
学士 (Bachelor)
藤田 恭介 (Fujita Kyosuke)
建設部門に関わる土石系資源・鋼材・木材の物質ストック・フロー分析
Material Stock and Flow Analysis of Construction Minerals, Steel, Wood of Construction Department
学士 (Bachelor)
朱雀 健司 (Sujaku Kenji)
LiDARを用いた構造物の3Dモデルの構築
Development of buildings 3-D modeling with LiDAR data
2015 >
修士 (Master)
宮川 結衣 (Miyagawa Yui)
草本資源のバイオマス利活用データ整備と有効ポテンシャル評価
An Assessment of Recycling Potential of Herbaceous Resource with Establishment of Database of Efficient Biomass Usage
修士 (Master)
木下 卓大 (Kinoshita Takahiro)
福島県北部沿岸地域におけるフライアッシュの建設資材利用に関する地域循環圏の検討
A study on a Regional Recycling Zone for efficient use  of Fly ash as construction material in the northern  coastal areas of Fukushima
修士 (Master)
黒田 将平 (Kuroda Shohei)
衛星夜間光を用いた都市域の抽出と空間活動量に基づく建設ストックの推計
Urban Area Extraction and Construction Stock Estimation Using Spatial Activity Analysis with Night Time Light Data
修士 (Master)
青柳 淳之介 (Aoyagi Jyunnosuke)
名古屋市中心部における4d-GISを用いた都市の経年変化によるマテリアルストックフロー分析
Material Stock and Flow Analysis over Time Using 4d-GIS in Nagoya City
修士 (Master)
陳 暢 (Chen Chang)
中国湖北省における 4d-GIS を用いた 都市部建築物の物質代謝に関する研究
A Study on the metabolism of urban buildings by using 4D-GIS in Hubei Province, China
学士 (Bachelor)
野中 一鴻 (Nonaka Ikko)
用途地域の変遷による都市構造物の物質蓄積と物質代謝の定量化-和歌山市中心部を対象としたケーススタディ-
Quantification of Material Stock and Metabolism by Change of Land Use -A Case Study in the Center of Nagoya City-
学士 (Bachelor)
小野 聡 (Ono Satoshi)
高速道路整備事業における草本系資源の有効利用評価
An evaluation of efficient usage of grass biomass at highway maintenance project
学士 (Bachelor)
稲垣 空 (Inagaki Sora)
建設部門の低物質・低炭素化に向けた土石系資源の物質ストック・フロー分析
Material Stock and Flow Analysis of Construction Minerals Toward Low Material and Carbon Society of Construction Section
2014 >
修士 (Master)
吉田 圭介 (Yoshida Keisuke)
地形変化に基づく日本の人為的撹拌量の推計
Anthropogenic Disturbance of Japan with Geomorphologic Change
修士 (Master)
長谷川 正利 (Hasegawa Masatoshi)
道路の維持管理を考慮した物質代謝の空間分析
Spatial Analysis of Material Metabolism Associated with Road Maintenance
修士 (Master)
舘 文人 (Tachi Fumito)
ストック型社会の形成に向けた建設系マテリアルストックの評価指標に関する研究
The study on indicators for evaluation of material stock to achieve stock-based society
修士 (Master)
岡崎 奈津子 (Okazaki Natsuko)
建物の長寿命化及び木質化シナリオに応じた木材需給バランスを考慮した炭素ストックの空間分析
Spatial Analysis of Carbon Stock Considering Linkage between Forest and City with Scenarios of Expanding Building Lifespan and Urban Wood Utilization
修士 (Master)
Martinico-Perez Marianne Faith Gauran
フィリピン国とパラワン州におけるマテリアルストックフロー勘定と経済成長
Material Stock and Flow Accounts and Economic Growth in the Philippines and the Province of Palawan
学士 (Bachelor)
山下 剛弥 (Yamashita Takaya)
マテリアルストックデータベースの拡充とストック整備効果の評価 −港湾・漁港・海岸保全施設を対象として−
Revision of Japan’s Material Stock Database and Reassessment of the Stock Accumulation Effects in Sea Ports, Fishing Harbors, and Coastal Facilities
学士 (Bachelor)
松井 健吾 (Matsui Kengo)
低炭素化に向けた日本全国の土石系資源ストックフローモデルの構築
Construction of the Stock and Flow Model of Non-metallic minerals Toward Low-carbon Society
学士 (Bachelor)
佐藤 大起 (Sato Hiroki)
GIS を用いた建築物の耐用年数と都市の物質代謝の推計 −北九州市をケーススタディとして−
Estimation of the Building Lifespan and Urban Metabolism by Using GIS – Case Study of Kitakyushu City –
学士 (Bachelor)
金城 鐘顕 (Kinjo Kaneaki)
鉄軌道輸送システム整備に関わるマテリアルストックフロー分析
Material Stock & Flow Analysis of the Development of Rail Transport Systems
2013 >
修士 (Master)
Kyaw Nyunt Maung
ミャンマーを対象とした持続可能な資源管理のためのマテリアルフロー分析
Economy-wide Material Flow Analysis for Sustainable Resource Management in Myanmar
修士 (Master)
田中 健介 (Tanaka Kensuke)
ストック型社会へ向けたマテリアルストックの基盤データ拡充および指標体系に関する研究
A study on Improvement of a Material Stock Database and Indicators toward Stock-type Society
学士 (Bachelor)
光崎 貴洋 (Kozaki Takahiro)
総物質関与量を用いたコンクリート塊のリサイクル評価に関する研究
Evaluation of the Recyclability of Concrete Rubble Using Total Material Requirement Index
学士 (Bachelor)
黒田 将平 (Kuroda Shouhei)
衛星夜間光と合成開口レーダを用いた建物延床面積の推計モデルの開発
Development of a Model of Total Building Floor Area Estimation Using Nighttime-Light and Synthetic Aperture Radar Data
学士 (Bachelor)
奥山 聡俊志 (Okuyama Satoshi)
土石系資源のマテリアルストック・フローに関する研究
A Study on the Material Stock and Flow Accounting of Construction Minerals
2012 >
修士 (Master)
鬼頭 祐介 (Kito Yusuke)
社会基盤整備と産業構造を考慮した地域間の時間投入に関する研究
Inter-regional Human Time Input from the Perspective of Industrial Structure and Infrastructure
修士 (Master)
黒岩 史 (Kuroiwa Fumi)
標高変化に基づく人為的な土砂移動量の推計に関する研究
Anthoropogenic Disturbance Estimation Based on Surface Elevation Change
修士 (Master)
Tomer Fishman
マテリアルストック・フロー分析を用いた日米の資源蓄積飽和モデルに関する研究
A Model of Material Saturation using Long-term Stocks and Flows in Japan and the United States
修士 (Master)
鄭 立成 (Zheng Licheng)
中国における建物と交通インフラに関するマテリアルストックのマルチスケール分析
A Multi-scale Analysis of Material Stock in Buildings and Transportation Infrastructure in China
修士 (Master)
早川 容平 (Hayakawa Yohei)
日本全国の社会基盤を対象とした経年ストックGISデータベース構築に関する研究
A Study on the Establishment of a Time Series GIS Stock Databade of Infrastructure in Japan
修士 (Master)
清水 亮 (Shimizu Ryo)
衛星夜間光と合成開口レーダを用いた資源蓄積量の空間分布に関する研究
A Study on Spatial Distribution of Material Stock Using Night-time Light Imagery and PalSAR
修士 (Master)
石原 和弥 (Ishihara Kazuya)
関与物質総量を考慮した建設副産物のリサイクル性評価に関する研究
An Evaluation of Recyclability of Construction Byproducts from the Aspect of Total Material Requirement
学士 (Bachelor)
高木 渓太 (Takagi Keita)
マルチレイヤー型の環境・防災情報可視化システムの構築
Establishment of multi-layered visualization system of information for environment and disaster mitigation
学士 (Bachelor)
岡崎 奈津子 (Okazaki Natsuko)
都道府県における木材需給バランスを考慮した炭素ストックのシナリオ分析
Scenario Analysis of Carbon Stock Considering Balance between Wood Demand and Supply in Japan’s Prefectures
学士 (Bachelor)
青柳 淳之介 (Aoyagi Junnosuke)
マテリアルストック・フロー推計を目的とした4d-GISデータベースの構築ー名古屋市都心部を対象としたケーススタディー
Establishment of a 4d-GIS for Material Stock and Flow Analysis -A Case Study in the Center of Nagoya City-
2011 >
修士 (Master)
有川 美穂 (Arikawa Miho)
木造住宅の寿命延長による木材需給と炭素固定量への影響に関する研究
Study on the influence of wooden house life time change on supply and demand of wood and carbon stock
修士 (Master)
平川 隆之 (Hirakawa Takayuki)
日本全国の建築物を対象とした建設資材ストックのGISデータベース構築に関する研究
A Study on Establishment of a Construction Material Stock GIS-database on All Buildings in Japan
修士 (Master)
山下 睦 (Yamashita Mutsuki)
産業連関表を用いた時間投入原単位の推計に関する研究
Estimation of Human-time Intensity Using the Input-output Tables
修士 (Master)
鬼頭 祥平 (Kito Shohei)
都市キャノピー・ビルエネルギー連成モデルを用いた屋上緑化による二酸化炭素削減効果の評価
Evaluation of CO2 emission reduction effect in consideration by the roof tree planting using the city canopy and building-energy model
学士 (Bachelor)
田中 健介 (Tanaka Kensuke)
橋梁における資材蓄積量の空間分布に関する研究
Study on spatial distribution of accumulated resources in bridges
学士 (Bachelor)
三宅 悠介 (Miyake Yusuke)
東海三県における建設系排出物の地域循環圏構築に関する基礎的研究
Study on output materials from construction sector in Aichi, Gifu and Mie prefectures towards a regional resource circulating society
2010 >
修士 (Master)
前新 将 (Maeara Sho)
都市建設ストックの耐用年数推計に基づくTMR指標を用いたリサイクル性評価
Recyclability of construction materials with TMR index based on estimation of lifespan of urban structures
修士 (Master)
荒川 裕至 (Arakawa Yuji)
都道府県におけるインフラストックの形成と産業構造の変化の関連性に関する分析
Study on the correlation between infrastructure stock accumulation and industrial structure change in Japan
修士 (Master)
岩本 明大 (Iwamoto Akihiro)
都市シミュレータを用いた低炭素交通社会を実現する都市空間構造の検討
Analysis of urban distribution change toward a low carbon transport society
修士 (Master)
兜森 崇志 (Kabutomori Takashi)
環境と経済からみた最適都市規模に関する研究
Study on optimal city size: Evaluation of Economy and Environment
学士 (Bachelor)
早川 蓉平 (Hayakawa Yohei)
経年GISデータを用いた道路ストックの増大に伴う社会構造の変化に関する地理的分析
A spatial analysis of social economic structure change with road stock accumulation based on GIS data
学士 (Bachelor)
石原 和弥 (Ishihara Kazuya)
Material Input Per unit of Service(MIPS)評価指標を用いた下水道ネットワークの評価に関する研究 ー北九州市を対象としてケーススタディー
Evaluation of sewer networks using Material Input Per unit of Service(MIPS) Index -A case study of Kitakyusyu city-
学士 (Bachelor)
清水 亮 (Shimizu Ryo)
DMSP-OLS夜間光データを用いたマテリアルストックの空間分布解析ー都市におけるケーススタディー
Spatial analysis of material stock by using DMSP-OLS nightlight data-
学士 (Bachelor)
山岸 由佳 (Yamagishi Yuka)
島嶼地域における社会経済と社会資本ストックに関する研究
Study on socio-economy and material stock in islands area


